2018 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of adaptive perceptual processing that relies on summary statistics extracted from environment
Project/Area Number |
26285162
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
木村 英司 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (80214865)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
一川 誠 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授 (10294654)
溝上 陽子 千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (40436340)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 実験系心理学 / 知覚 / 適応 / 順応 / 要約的処理 |
Outline of Annual Research Achievements |
要約的特徴抽出処理に関する研究では、複数要素から成る刺激における輝度変動処理の検討を進め、ごく短い提示時間(50ms)であっても、2つの刺激の輝度変動の違いを効率よく弁別できること、その成績が輝度変動の標準偏差の差で記述できることが明らかとなった。輝度の平均処理では課題に応じた柔軟性が認められたのに対して、分散処理では認められなかったことから、平均と分散では質的に異なる処理がなされていると考えられる。 知覚機能の適応的補正過程に関する研究では、異眼間での色差閾に色順応が及ぼす効果を検討した。左右眼の対応部位に刺激を重ねて提示する条件では、非対応部位に離して提示する条件と比較して色差閾が大きく、また、色順応の影響が強く認められた。この結果は、左右眼の対応部位における色情報を統合し異眼間で色知覚の整合性を維持するメカニズムが、独特の色差処理を行っていることを示唆している。 環境と知覚的符号化の相互依存性に関しては、照明や環境の色が色認識に与える影響に関して検討した。その結果、実空間では物体の光沢度に関わらず高い色恒常性を得られること、また、鮮やかさの知覚は順応条件と周囲条件に適応して変化することが示された。また、照明の拡散性の研究では、物体表面の光沢感と凹凸感の知覚は測光量及び画像統計量の組み合わせにより予測できる可能性と物体の忠実な質感再現に適した照明条件を設定できる可能性が示された。 視覚刺激の提示された時間の長さの知覚に関して、特定視野位置による偏りがある場合、繰り返し提示が視野位置を手がかりとする学習を可能にするのかを検討した。その結果、視野位置による偏りの学習はなされず、むしろ視野位置に関係なく直前に提示された刺激との差を強調することによって時間の長さについての判断を行うという戦略を視覚系がとっていることが見出された。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Cortical areas related to saturation correction for haze vision2018
Author(s)
Takano, M., Mizokami, Y., Yokokawa, K., Tokunaga, R., Ito, T. & Yamada, M.
Organizer
The 14th Asia-Pacific Conference on Vision (APCV)
Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-