• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Comaparative studies on Migrant Education

Research Project

Project/Area Number 26285190
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

園山 大祐  大阪大学, 人間科学研究科, 准教授 (80315308)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小山 晶子  東海大学, 教養学部, 准教授 (00645179)
丸山 英樹  上智大学, グローバル教育センター, 准教授 (10353377)
林 寛平  信州大学, 学術研究院教育学系, 助教 (10726376)
池田 賢市  中央大学, 文学部, 教授 (40222880)
菊地 かおり  筑波大学, 人間系, 研究員 (40616843)
見原 礼子  長崎大学, 多文化社会学部, 准教授 (70580786)
本所 恵  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (80632835)
斎藤 里美  東洋大学, 文学部, 教授 (90202077)
布川 あゆみ  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 助教 (80799114)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords外国人 / 移民 / 難民 / 学力保障 / 教育機会 / 教育社会学 / 比較教育 / ヨーロッパ
Outline of Annual Research Achievements

外国人児童生徒の教育問題に関する日欧比較研究の成果として『岐路に立つ移民教育』(ナカニシヤ出版)をまとめた。第1部では教育の機会について日本、欧州7カ国を扱った。第2部では学力保障として欧州主要国とOECD,MIPEXの指標をもとに分析を行った。第3部では、移民教育の今後を展望するために重要課題(言語保障、教師教育、宗教学校)について問題提起を行った。
最終年度は、フランス、ドイツ、イギリス、スウェーデン、ポルトガルなどを訪問し、それぞれ研究成果について意見交換を実施した。また日本比較教育学会、教育行政学会等の研究大会にて個別に自由研究発表を代表者、分担者、連携研究者それそれが実施した。
さらに最終年度として外国人、移民、難民の受け入れおよび進路選択、中途退学について資料を収集したり、インタビューを実施した。これら最終年度の調査報告は、国内の研究会にて報告し、意見交換をおこなった。研究会の報告を基に、2018年6月の比較教育学会の研究大会のラウンドテーブルにて研究成果の報告を実施する予定である。
以上、日本の現状を明らかにした上で、今後日本及び欧州において課題となっている教育課題を分析し、今後の動向を明らかにした。欧州では移民を背景とする若者の学業達成と就職に課題がみられるため、今後は義務教育期間における早期離学に向けた対策、進路選択が研究課題となる点が、明らかとなった。日本の不登校や中途退学問題とあわせて検討課題としたい。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Research Products

(24 results)

All 2018 2017

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] イギリスにおける『移動する子どもたち』の教育課題と支援: 難民及び庇護希望 者の受け入れに焦点をあてて2018

    • Author(s)
      菊地かおり
    • Journal Title

      国際理解教育

      Volume: 24 Pages: 50-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フランスの公教育制度における移民教育施策の位置づけの変容―「出身言語・文化教育(ELCO)」プログラムの近年の動向を中心に―2018

    • Author(s)
      島埜内恵
    • Journal Title

      浜松学院大学教職センター紀要

      Volume: 7 Pages: 111-120

  • [Journal Article] ポルトガルの移民と教育―早期離学問題を考えるために―2018

    • Author(s)
      二井紀美子
    • Journal Title

      愛知教育大学研究報告. 教育科学編

      Volume: 67-1 Pages: 65-73

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 『移民系フランス人』の学業達成と庶民階層にみる進路結果の不平等―中等教育内部にみる自己選抜と周縁化のメカニズム―2017

    • Author(s)
      園山大祐
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 45-7 Pages: 184-198

  • [Journal Article] フランスにおける中等教育の大衆化と女子の進路選択―進路決定過程にみる自己選抜と自己排除―2017

    • Author(s)
      園山大祐
    • Journal Title

      アフリカ教育研究

      Volume: 第8号 Pages: 36-47

  • [Journal Article] 教育とエンハンスメントの社会学―「よりよくなる」ことが公教育の目的か―2017

    • Author(s)
      斎藤里美
    • Journal Title

      <教育と社会>研究

      Volume: 27 Pages: 41-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 人工知能とエンハンスメントの時代における「学ぶ意味」と「学力」 ―「人工知能と人間社会に関する懇談会」諸資料の批判的検討を通して―2017

    • Author(s)
      斎藤里美
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 84-4 Pages: 410-419

  • [Journal Article] 学力格差是正策への批判的検討のために2017

    • Author(s)
      池田賢市
    • Journal Title

      比較教育学研究

      Volume: 54 Pages: 187-198

  • [Journal Article] 学校制度における学びの保障のとらえ方(問題提起)2017

    • Author(s)
      池田賢市
    • Journal Title

      教育制度学研究

      Volume: 24 Pages: 121-126

  • [Journal Article] 公的に保障されるべき教育とは何か:ノンフォーマル教育の国際比較から2017

    • Author(s)
      丸山英樹ほか
    • Journal Title

      <教育と社会>研究

      Volume: 26 Pages: 63-76

  • [Journal Article] EUの教育政策にみるガバナンスの展開と課題―外国語教育政策と早期離学を抑制するための教育政策に着目して―2017

    • Author(s)
      小山晶子
    • Journal Title

      教養学部紀要(東海大学)

      Volume: 48 Pages: 57-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 難民・内戦・テロ―全てがつながる時代に共生を考える2017

    • Author(s)
      内藤正典、見原礼子
    • Journal Title

      多文化社会研究

      Volume: 3 Pages: 7-21

  • [Journal Article] ヨーロッパの学校教育におけるムスリム移民主体の取り組み2017

    • Author(s)
      見原礼子
    • Journal Title

      日本学習社会学会年報

      Volume: 13 Pages: 27-30

  • [Presentation] Quelques reflexions sur l’enseignement islamique en Belgique et aux Pays-Bas: Mises en perspective depuis l'enseignement religieux au Japon2018

    • Author(s)
      Mihara Reiko
    • Organizer
      Seminaire du Centre interdisciplinaire d'etudes de l'Islam dans le monde contemporain (CISMOC)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] フランスにおける教育の大衆化と学校選択-階層間格差の固定化と進路選択の過熱化に注目して-2017

    • Author(s)
      園山大祐
    • Organizer
      日本教育行政学会
  • [Presentation] 近未来社会における外国語学習の意味 ―異文化理解から多文化創造へ-2017

    • Author(s)
      斎藤里美
    • Organizer
      日中対照言語学会
    • Invited
  • [Presentation] Education policies for immigrants in Japan2017

    • Author(s)
      Maruyama Hideki
    • Organizer
      Consultation Workshop: The 2019 Global Education Monitoring Report on Education and Migration
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Le Systeme educatif pour les immigrants au Japon et Ibasho, Diversite culturelle et citoyennete: Enjeux educatifs a l'heure de la globalisation2017

    • Author(s)
      Maruyama Hideki
    • Organizer
      フランス語圏比較教育学会(フランス)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イギリス連立政権下における移民の子どもに対する教育政策の転換―アカデミー政策と地方当局の権限低下による影響2017

    • Author(s)
      小山晶子
    • Organizer
      日本比較教育学会
  • [Presentation] ポルトガルにおける移民の現状とその教育課題2017

    • Author(s)
      二井紀美子
    • Organizer
      日本比較教育学会
  • [Book] フランスにおける社会階層と進路選択2018

    • Author(s)
      園山大祐
    • Total Pages
      317
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-60302-2
  • [Book] 現代ドイツにおける学校制度改革と学力問題2018

    • Author(s)
      布川あゆみ
    • Total Pages
      364
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      978-4-7710-2965-1
  • [Book] イングランドのシティズンシップ教育政策の展開2018

    • Author(s)
      菊地かおり
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      978-4-7989-1483-1
  • [Book] 移民の子どもと学校 統合を支える教育政策2017

    • Author(s)
      布川あゆみ、木下江美、斎藤里美
    • Total Pages
      167
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4-7503-4530-7

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi