• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

文理融合・教科連携に基づく創造的復興教育モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 26285194
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

中村 洋介  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (80386515)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平中 宏典  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (10613531)
阿内 春生  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (10608839)
高橋 優  福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (40557617)
山川 充夫  帝京大学, 経済学部, 教授 (00094285)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords復興教育 / 教科連携 / 未来創造教育
Outline of Annual Research Achievements

研究チーム全体の取り組みとしては、昨年度に引き続き大学院合同授業を展開した。昨年からの探求テーマである、原発災害からの復興とともに、中山間地域における教育現状(複式学級)などのテーマも扱った。今年度までは大学院対象の講義であったが、次年度からは学部生対象の授業に展開し、平成28年度より開講予定の『未来創造教育論』の準備を行った。未来創造教育論は東日本大震災以降の福島県における教育課題に対応し、将来(30年後、50年後の地域のすがたを見通したもの)にわたって地域の人材育成の中心となる施設を構想したうえで、その担い手となる人材の養成を目指すものである。
研究メンバー個々の取り組みとしては、中村は過去の災害の被災地も含めて復興過程や防災教育について調査したほか、福島大学自然地理学中村研究室Facebookページを立ち上げ、東日本を中心とした自然災害や災害対策に関しての解説を毎日行っている。平中は、小学校教員を対象としたプロジェクト学習のためのLMS(Learning Management System)を構築し、福島県の小学校教員の支援を行っている。阿内は、教育行政学の立場から福島県の復興とその課題について調査を行った。高橋は、国際比較の観点から東日本大震災後の日独環境・エネルギー政策比較研究を行った。山川は地域経済論の立場から再生可能エネルギーの調査を行い、福島市土湯温泉町における小水力発電と地熱バイナリー発電の開設とその効果について検証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

メンバー共同での大学院合同授業ならびに個人研究も進み、また、平成28年度より学部生を対象とした未来創造教育論の開設が決定し、その準備も進んだ。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は未来創造教育論の本格的な展開を最優先し、その他メンバーの個人研究も継続していく。本研究のまとめは平成28年10月以降に行う。得られた研究成果は報告書、学会発表、論文、一般向けの普及講演などを通じて積極的に公表していくほか、普段の授業や学生指導、教員免許状講習等に還元し、さらなる教育効果の向上を目指す。これらの一連の活動によって、福島県の復興教育を担う人材の輩出に貢献する。

Causes of Carryover

2015年度にシンポジウムを予定していたが、他の科研費との共催により費用が抑えられたため、2016年度にあたらめてシンポジウムを開催する。

Expenditure Plan for Carryover Budget

復興教育プログラムに関するシンポジウムを2016年度に開催する。

Remarks

東日本を中心とした自然災害や災害対策に関しての解説を毎日行っている。

  • Research Products

    (18 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 大阪府沿岸部における巨大津波からの避難時間に関する研究2016

    • Author(s)
      中村洋介
    • Journal Title

      FURE年報

      Volume: 3 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] ドイツ・ロマン主義自然哲学の視点から見た東日本大震災後の日独環境・エネルギー政策比較2016

    • Author(s)
      高橋優
    • Journal Title

      人間発達文化学類論集

      Volume: 23 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 市町村費負担教職員雇用の先進事例研究―1970年代末の旧A町議会の関連資料に基づいて―2016

    • Author(s)
      阿内春生
    • Journal Title

      教育行財政研究集録

      Volume: 11 Pages: 1-20

  • [Journal Article] 脱原発・ 脱原発・ 再エネ導入 再エネ導入 再エネ導入 と地域経済循環の確立 地域経済循環の確立 地域経済循環の確立 地域経済循環の確立 地域経済循環の確立2016

    • Author(s)
      山川充夫
    • Journal Title

      地理

      Volume: 61 Pages: 60-68

  • [Journal Article] 市町村独自の教育政策導入をめぐる政治アクターの動向に関する研究-長野県小海町の少人数学級編制を事例として2015

    • Author(s)
      阿内春生
    • Journal Title

      早稲田教育評論

      Volume: 29 Pages: 67-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 市町村議会における教育政策の修正とエビデンス―箕面市における生徒指導専任教員配置政策を事例として―2015

    • Author(s)
      阿内春生
    • Journal Title

      教育学研究

      Volume: 82 Pages: 67-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 市町村独自の学期制改革をめぐる政治過程―茨城県旧総和町における「通年制」の構想と挫折―2015

    • Author(s)
      阿内春生
    • Journal Title

      福島大学人間発達文化学類論集

      Volume: 21 Pages: 1-13

  • [Journal Article] 「農山村の新たな地域づくり」を東日本大震災の復興視点から読む2015

    • Author(s)
      山川充夫
    • Journal Title

      経済地理学年報

      Volume: 61 Pages: 53-58

  • [Presentation] 教員志望者を対象とした,これからの福島の復興教育を担う人材育成2016

    • Author(s)
      中村洋介
    • Organizer
      国際火山噴火史情報研究集会
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡市)
    • Year and Date
      2016-01-23
  • [Presentation] 原災避難者の帰還政策の課題2015

    • Author(s)
      山川充夫
    • Organizer
      人文地理学会特別研究報告
    • Place of Presentation
      大阪大学(豊中市)
    • Year and Date
      2015-11-11
  • [Presentation] プロジェクト型模擬授業と支援LMSの相互作用~小学校教員養成系の指導法科目を対象とした予察的検討~2015

    • Author(s)
      平中宏典
    • Organizer
      理科教育学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      福島大学(福島市)
    • Year and Date
      2015-11-07
  • [Presentation] North Nagano prefecture Earthquake based on Tectonic Geomorphological analysis2015

    • Author(s)
      Yosuke Nakamura and Masayuki Seto
    • Organizer
      The 12th East Eurasia International Workshop
    • Place of Presentation
      台北市(台湾)
    • Year and Date
      2015-09-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小学校教員養成系におけるプロジェクト型学習を意識した理科教育LMSの開発2015

    • Author(s)
      平中宏典
    • Organizer
      PCカンファレンス 2016
    • Place of Presentation
      富山大学(富山市)
    • Year and Date
      2015-08-21
  • [Presentation] 福島県の復興とその課題2015

    • Author(s)
      阿内春生
    • Organizer
      日本教育経営学会55回大会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2015-06-20
  • [Book] Shaky Ground: the Geophysical Dynamics and Sustained Seismicity of the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake2016

    • Author(s)
      Mitsuo Yamakawa, ed.
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      Routledge
  • [Book] 実験で学ぶ土砂災害2015

    • Author(s)
      鈴木素之、中村洋介他
    • Total Pages
      80(43-58)
    • Publisher
      土木学会出版
  • [Book] 『復旧・復興へ向かう地域と学校』大震災に学ぶ社会科学2015

    • Author(s)
      青木栄一、阿内春生他
    • Total Pages
      336(123-151)
    • Publisher
      東洋経済新社
  • [Remarks] 福島大学自然地理学中村研究室Facebookページ

    • URL

      https://www.facebook.com/naturaldisaster.nakamura/?fref=nf

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi