• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of development, education and evaluation cycle for active utilization of touch screen equipment for visually impaired person

Research Project

Project/Area Number 26285210
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

小野 束  筑波技術大学, その他部局等, 名誉教授 (20091829)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 淳児  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (30396238)
坂尻 正次  筑波技術大学, 保健科学部, 教授 (70412963)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords視覚障害 / タッチスクリーン / 情報補償 / 触覚フィードバック
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は過去の成果に基づき三観点において研究を実施した。第一にタッチスクリーンの画面設計においてアイコンサイズや配置等を多面的に見直し現状技術の可能性を研究した。アイコンを小型集密化してiPhoneに実装したところ、操作速度の改善がみられた。現状のシステムでも、アイコン自体を残存視力の有無や経験等を考慮した障害別対応設計とすれば一定の補償効果の改善が期待できることがわかった。
第二は、音による情報補償技術の改善研究である。現状のVoice Over等はアイコン自体を音声により補足する「静的情報補償技術」とみなせる。今後、タッチパネルを利用したゲームや教育システム等は増加するとみられるが、そのような事例では、アイコン等の操作確認対象は動的表示となり前述の従来手法では対応困難となる。我々は音ピッチや音響パターン自体に情報を意味付けすることで2D音場化し、動くアイコンにも対応可能な動的情報補償方法を開発した。この音場による情報補償方法をゲームに実装し新たな情報補償技術となる可能性があることを実験的に確認した。
第三に、触覚による情報補償技術について、複数の疑似触覚パターンを生成し全盲者の識別能力を評価した。その結果、単純に触覚や疑似触覚機能を付加するのみでは識別能力の改善は少なく、微分効果を意識的に生み出すパターンの場合には識別能力が向上することがわかった。このパターンにも幾つか手法が考えられる。この手法を利用することで、ピンディスプレイや触図等とは異なる動的・静的情報補償技術となる可能性が示された。実装技術の詳細は今後の課題である。最終的に、これまでの知見を分析し、総合的な情報補償技術と教育評価サイクルについてまとめる予定である。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 9 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Experience report of blind gamer to develop the accessible action RPG2017

    • Author(s)
      Matsuo M, Miura T, Sakajiri M, Onishi J, Ono T.
    • Journal Title

      Journal on Technology and Persons with Disabilities, CSUN Assistive Technology Conference

      Volume: - Pages: 171-181

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Auto-Aasisting figure presentation system for inclusion education2016

    • Author(s)
      Onishi J, Sakai T, Sakajiri M, Ogata A, Miura T, Handa T, Hiruma N, Shimizu T, Ono T.
    • Journal Title

      2016 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics

      Volume: - Pages: 176-181

    • DOI

      10.1109/SMC.2016.7844238

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ShadowRine: Accessible game for blind users, and accessible action RPG for visually impaired gamers2016

    • Author(s)
      Matsuo M, Miura T, Sakajiri M, Onishi J, Ono T.
    • Journal Title

      2016 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics

      Volume: - Pages: 2826-2827

    • DOI

      10.1007/978-3-319-41267-2_86

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Experimenting with tactile sense and kinesthetic sense assiting system for blind education2016

    • Author(s)
      Onishi J, Sakai T, Sakajiri M, Ogata A, Miura T, Handa T, Hiruma N, Shimizu T, Ono T.
    • Journal Title

      Computers Helping People with Special Needs Lecture Notes in Computer Science, 2016:9759

      Volume: - Pages: 92-99

    • DOI

      10.1007/978-3-319-41267-2_86

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Audible mapper & ShadowRine: Development of map editor using only sound in accessible game for blind users, and accessible action RPG for visually impaired gamers2016

    • Author(s)
      Matsuo M, Miura T, Sakajiri M, Onishi J, Ono T.
    • Journal Title

      Computers Helping People with Special Needs Lecture Notes in Computer Science, 2016:9759

      Volume: - Pages: 537-544

    • DOI

      10.1007/978-3-319-41264-1_73

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Can visually impaired smartphone users correctly manipulate tiny screen keyboards under a screen reader condition?2016

    • Author(s)
      Ohashi T, Miura T, Sakajiri M, Onishi J, Ono T.
    • Journal Title

      Computers Helping People with Special Needs Lecture Notes in Computer Science, 2016:9759

      Volume: - Pages: 157-164

    • DOI

      10.1007/978-3-319-41264-1_21

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 視覚障害者のアクセシビリティに配慮したアクションRPG - 全盲者向け開発環境とゲーム本体の開発2016

    • Author(s)
      松尾 政輝, 坂尻 正次, 三浦 貴大, 大西 淳児, 小野 束
    • Journal Title

      日本バーチャルリアリティー学会論文誌

      Volume: 21(2) Pages: 303-312

    • DOI

      10.18974/tvrsj.21.2_303

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Accessible Button Arrangements of Touchscreen Interfaces for Visually Impaired Users2016

    • Author(s)
      Miura T, Ohashi T, Sakajiri M, Onishi J, Ono T.
    • Journal Title

      Journal on Technology & Persons withDisabilities

      Volume: - Pages: 55-68

    • DOI

      10211.3/180130

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Singing Accuracy of Hearing Persons Using a Tactile Voice Pitch Feedback System2016

    • Author(s)
      Sakajiri M, Miyoshi S, Onishi J, Ono T, Ifukube T.
    • Journal Title

      NTUT Education of Disabilities

      Volume: 14 Pages: 13-16

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] GoalBaural:ゴールボールにおける音感覚の訓練アプリケーションの開発2017

    • Author(s)
      曽我 晋平, 松尾 政輝, 三浦 貴大, 坂尻 正次, 大西 淳児, 小野 束
    • Organizer
      第26回ライフサポート学会フロンティア講演会
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学豊洲キャンパス
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-08
  • [Presentation] 視覚障害者のスマートフォン利用におけるアクセシブルなボタン配置に関する検討2016

    • Author(s)
      三浦 貴大, 大橋 隆, 松尾 政輝, 坂尻 正次, 大西 淳児, 小野 束
    • Organizer
      感覚代行シンポジウム2016
    • Place of Presentation
      産業技術総合研究所 臨海副都心センター
    • Year and Date
      2016-12-12 – 2016-12-12
  • [Presentation] 視覚障害者のアクセシビリティに配慮した音だけで作図可能な地図エディタとサイドスクロールアクションゲームの開発2016

    • Author(s)
      松尾政輝, 三浦貴大, 坂尻正次, 大西 淳児, 小野束
    • Organizer
      情報処理学会アクセシビリティ研究会第2研究会
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所
    • Year and Date
      2016-12-02 – 2016-12-02
  • [Presentation] 弱視者のゲームアクセシビリティにおける問題点2016

    • Author(s)
      市場大亮,三浦貴大,坂尻正次,大西淳児,小野束
    • Organizer
      情報処理学会アクセシビリティ研究会第2研究会
    • Place of Presentation
      国立情報学研究所
    • Year and Date
      2016-12-02 – 2016-12-02
  • [Presentation] 視覚障害者のアクセシビリティに配慮したアクションRPG のユーザニーズに基づく改善2016

    • Author(s)
      松尾政輝, 三浦貴大, 坂尻正次, 大西 淳児, 小野束
    • Organizer
      FIT2016第15回情報科学技術フォーラム
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [Presentation] 視覚障害者のための遠隔教育支援システムの試作2016

    • Author(s)
      大西 淳児, 松尾政輝, 大橋隆, 三浦貴大, 坂尻正次, 小野束
    • Organizer
      FIT2016第15回情報科学技術フォーラム
    • Place of Presentation
      富山大学五福キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [Presentation] 全盲者のアクセシビリティに配慮した音だけで作図する地図エディタの評価2016

    • Author(s)
      松尾政輝, 三浦貴大, 坂尻正次, 大西淳児, 小野束
    • Organizer
      LIFE2016
    • Place of Presentation
      東北大学青葉キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-06
  • [Presentation] 視覚障害者のための遠隔個別教育支援システムの試作2016

    • Author(s)
      大西淳児, 大橋隆, 松尾政輝, 坂尻正次, 三浦貴大, 小野束
    • Organizer
      LIFE2016
    • Place of Presentation
      東北大学青葉キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-06
  • [Presentation] 2010年代における視覚障害者のタッチスクリーン端末の利用・ニーズ動向2016

    • Author(s)
      三浦貴大, 國安雄貴, 坂尻正次, 大西淳児, 小野束
    • Organizer
      LIFE2016
    • Place of Presentation
      東北大学青葉キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-04 – 2016-09-06

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi