2016 Fiscal Year Annual Research Report
才能と障害のインターフェイス:非定型発達児者にみる特異性メタ認知と多重知能の検証
Project/Area Number |
26285214
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
片田 房 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70245950)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 非定型発達児者 / メタ認知 / 学習熟達タイプ / 身体運動知性 / 社会行動 / ディスレクシア / デイスミュージア / 視空間認知障害者のための新記譜法 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、多重知能の観点から認知行動を検証することの妥当性を再確認し、学習熟達タイプ検証のためのパラメータの拡大を図った。主な活動の概要は以下の通りである。 ①前年度までに発展させた視空間認知と計算能力に障害のある非定型発達児者のための新記譜法の考案に基づき、言語と記譜法が共有する等時性の高いモーラ型リズム拍の生物学的根拠を精査し、国内外の学会にて発表した。併せて、新記譜法の実用化を図った。 ②米国ウィリアムズ症候群協会ナショナルコンベンション(2016年7月開催)にて、協調運動障害が機能的に克服され、定型熟達レベルにまで学習可能な例のデモを行い、学習熟達例と文化との相関性を講義した。受講者の反応から、学習熟達タイプへの「文化による影響」の検証が進んだ。また、IEPプログラムの行政及び教育界の専門家が多数終結する大規模セッションにて、米国における個別教育プログラム(IEP)の基準と実践例の最新情報を収集した。 ③「言語による影響」も学習熟達タイプの多様性を検証する上で妥当なパラメータのひとつであることを検証し、発達性ディスレクシア(読み書き困難)とディスミュージア(音楽性読み書き困難)の間の相関表を完成した。本成果は2016 Cognitive Modelingの国際学会(2016年9月スペイン開催)にて発表し、成果の客観性を検証した。 ④協調運動障害と深い関連性のある「身体運動知能」及び社会行動に関する問題解決能力が同時に観察可能となるスペシャル・オリンピック冬季大会(Special Olympics World Winter Games Austria 2017、2017年3月オーストリアにて開催)にリサーチ・ボランティアとして参入し、チームワークが必要とされる競技を中心に参加者(選手、コーチ、保護者)へのインタビューを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ディスミュージア(音楽性読み書き困難)の克服のために考案した新記譜法の実用化に関して、予定していた協力者(プログラミングの専門家)の事情により、当年度内に完成することができなかった。また、社会行動に関する問題解決能力を試すタスクに文化的影響をパラメータのひとつに加え、フィリピン共和国で調査する計画が、現地の治安情報等の理由により渡航計画が実施できず、翌年度に持越しとなった。但し、国内外における成果発表は順調に進展している。また、社会行動に関する問題解決能力を検証する上で、身体運動知性という多重知能のパラメータからの観察を行うなどの新展開があり、前述の2点以外は概ね良好に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
当年度にやや遅滞した部分(新記譜法の原理の実用化とフィリピン共和国における調査の進展)に努める他、以下の項目を中心に研究活動を推進し、成果発表と社会への還元活動を可能な限り推進する。 ①言語と記譜法に共通する等時性の高いモーラ型リズム拍と身体・運動感覚との間の生来的関係についての理論的根拠を検証し、音韻性ディレクシア、ディスミュジア、共時調音同期現象との間の相関性を確立する。 ②身体・運動感覚知能の開発と社会性・コミュニケーション能力開発との間の相関性を精査し、学習熟達タイプの細分化と最適化を進める。 ③通常学級から特別支援学級に転入したウィリアムズ症候群児の事例を基に、学習熟達タイプに関する変化を観察し、データ化する。更に、就活に伴う困難と成功の事例を基に、学習熟達タイプと社会生活への参加との関連性を考察する。 ④以上の研究活動から得られた結果を総合し、学習熟達タイプを内包するメタ認知・知能モデルを構築すると共に、個別教育プログラム(IEP)への位置づけを検討し、インクルーシブ教育への提言に発展させる。
|
Causes of Carryover |
前述したとおり、ディスミュジア(音楽性読み書き困難)の克服のために考案した新記譜法の実用化に関して、予定していた協力者(プログラミングの専門家)の事情により、年度内に完成することができなかった。また、フィリピン共和国での調査が、現地の治安情報等の理由により渡航計画が実施できなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本繰越金額は、当年度に完成できなかった新記譜法の実用化の推進とフィリピン共和国における調査のために使用する。
|
Research Products
(7 results)