• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The ability-disability interface: Idiosyncratic meta-cognition and multiple intelligences in atypically developing children and young adults

Research Project

Project/Area Number 26285214
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

片田 房  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70245950)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords学習熟達モデル / 非定型発達児者 / ウィリアムズ症候群 / 多重知能の細分化 / 社会参加形態の多様性 / ディスレクシア / ディスミュージア
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終ステージとして、以下の項目を中心とする活動(①~⑤)を展開し、より統括的なメタ認知と学習熟達モデルの完成度を高めると共に、国内外において本研究課題の認知的・教育的意義の啓蒙活動と研究成果の発表を行い、更に社会への還元につながる活動を展開した。諸活動を通して、十代以降の当該青年の多様な社会参加形態を創生することの妥当性と必要性が判明し、今後の発展課題につながる成果を得た。
①空間的・演算的志向に基づく西洋的記譜法の読みに課される視空間認知負荷と演算負荷を排除し、線型的・非演算志向の新記譜法に基づくソルフェージュ指導書の試作品を完成した。これにより、視空間認知と演算能力に障害をもつディスムージア児者の学びへの挑戦域を拡げた。
②主に十代以降のウィリアムズ症候群青年を対象に日本文化固有の言語アートを基盤とする言語活動を続行し、既に提唱されている8つの多重知能の細分化の必要性と妥当性を精査した。本言語活動は、知的障害児者の新しい挑戦の場としての位置づけることができ、続行することの意義は大きい。
③海外における還元活動の一環として、ウィリアムズ症候群協会主催バイアニュアルナショナルコンベンション2018(開催地:米国ボルチモア)において、保護者と教育関係者を対象とする教育セッションを提供し、上記①と②のプレゼンを行った。
④音韻性ディスレクシアのデータ分析から、韻律構造再編のプロセスと音節の構造を仮説として提唱したあと、その妥当性を調音音声学と進化論の視点から検証し、理論化した。本成果はフランスにて情報工学分野の専門家と大学院生を対象に講義を行った。
⑤米国カリフォルニア州立大学にて学生を対象とする講義を行い、本研究の統括的な成果を伝達すると共に、次世代の教育を担う青年への啓蒙とした。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Williams Syndrome Association/California State University, Fullerton(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Williams Syndrome Association/California State University, Fullerton
  • [Presentation] Multiple intelligences, types of expertise, and education-for-all2019

    • Author(s)
      Katada, Fusa
    • Organizer
      Child Language Acquisition, California State University, Fullerton, USA
    • Invited
  • [Presentation] Explaining mora-inclination in phonological dyslexia2019

    • Author(s)
      Katada, Fusa
    • Organizer
      Seminaire de GETALP, LIG-GETALP, Grenoble, France
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Insights from Japan for Williams Syndrome: A unique challenge in language arts and mathematics2018

    • Author(s)
      Katada, Fusa
    • Organizer
      18th Biannual National Convention 2018, Williams Syndrome Association, USA
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi