• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

高温超伝導テラヘルツ光源の時間領域コヒーレンス測定と元素置換による高強度化

Research Project

Project/Area Number 26286006
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

掛谷 一弘  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80302389)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻本 学  筑波大学, 数理物質科学研究科, 助教 (20725890)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsテラヘルツデバイス / 位相制御 / 超伝導材料・素子 / ジョセフソン接合
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度における本研究の成果として、以下の2点が挙げられる。(1)テラヘルツ時間領域分光法(THz-TDS)によるジョセフソンプラズマ共鳴の観測(2)La置換Bi2212からのTHz発振の系統性の解明。
それぞれに関して実績を後述する。
(1)高温超伝導テラヘルツ光源から発振される電場の時間発展を観測し、同期現象を明らかにすることが本研究の目的である。そのために本年度は、高温超伝導Bi2212の単結晶を薄膜状に劈開加工して、THz-TDS観測を行った。LaAlO3基板に接着した単結晶をTHzパルスが透過するほどに薄く劈開し、幅80ミクロンのストライプ状に加工した。これに垂直に当てたTHzパルスの透過強度を測定したところ、0.4THzをピークとする幅0.2THzの吸収線が観測された。中心周波数は発振と一致するものの、幅は発振から大きく広がって、THz発振は引き込み現象が起きていることが考察される。
(2)26年度に引き続き、Bi2212のSrの一部をLa(ランタン)で置換した超伝導体から作製した試料からのテラヘルツ波の放射を調べた。複数の試料で発振を観測した結果、発振周波数はBi2212よりも高く、元素置換によって発振周波数範囲が広がることが確認された。また、La置換により結晶がアンダードープになるので、デバイス作製のプロセスが一つ省略できることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

27年度は、THzパルス照射によるジョセフソンプラズマ共鳴を観測することができた。発振の逆プロセスが観測できたことで、本研究で目標としている同期プロセスの観測が一段と近づいたことになる。

Strategy for Future Research Activity

28年度はジョセフソンプラズマ共鳴をより明確に観測し、共鳴周波数および共鳴線幅の系統的な変化を明らかにして、バイアスによる引き込みを観測できることを目標にする。そのために、以下の通り研究を遂行する。
(1)LaAlO3基板上に固定したBi2212単結晶を幅40-100ミクロンに加工した試料にテラヘルツパルスを照射し、透過強度を測定する。共鳴周波数の幅依存性が発振周波数の幅依存性と等価かどうか確かめる。これは、研究代表
者が1998年にマイクロ波で行った測定の延長である。
(2)この試料に金属電極を付けて、バイアスを印加して線幅の変化を確認する。27年度の測定では、共鳴線幅は発振線幅よりも数桁広く、発振が引き込み現象によるものであると言う事が示唆される。
(3)Pb-Bi2212およびLa-Bi2212という、27年度までに研究代表者のグループで発振が観測されている物質について、(1)の測定を行う。この結果により、テラヘルツ領域の屈折率が明らかになり、発振周波数と比較することで、Bi2212置換物質を用いた発振機能の開発が飛躍的に進む。

Causes of Carryover

購入を想定していた消耗品(単結晶基板)が既存の物品で代替できたため

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度に購入予定であった単結晶基板を28年度に購入する

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] イズミル工科大学(トルコ)

    • Country Name
      TURKEY
    • Counterpart Institution
      イズミル工科大学
  • [Int'l Joint Research] チュービンゲン大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      チュービンゲン大学
  • [Journal Article] Cavity mode identification for coherent terahertz emission from high-Tc superconductors2016

    • Author(s)
      M. Tsujimoto, I. Kakeya, T. Kashiwagi, H. Minami, and K. Kadowaki
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 24 Pages: 4591-4599

    • DOI

      10.1364/OE.24.004591

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Terahertz emission from a stack of intrinsic Josephson junctions in Pb-doped Bi2Sr2CaCu2O8+δ2015

    • Author(s)
      M. Tsujimoto, Y. Maeda, H. Kambara, A. Elarabi, Y. Yoshioka, Y. Nakagawa, Y. Wen, T. Doi, H. Saito and I. Kakeya
    • Journal Title

      Supercond. Sci. Technol.,

      Volume: 28 Pages: 105015-1--5

    • DOI

      10.1088/0953-2048/28/10/105015

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Thermal imaging of Bi2212 THz oscillator2015

    • Author(s)
      H Akiyama, S Pyon, T Tamegai, M Tsujimoto, I Kakeya
    • Journal Title

      Physica C: Superconductivity and its Applications

      Volume: 518 Pages: 77--80

    • DOI

      10.1016/j.physc.2015.06.005

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 超伝導自由度間相互作用に注目した多層固有ジョセフソン接合系におけるテラヘルツ発振と巨視的量子トンネル現象2016

    • Author(s)
      掛谷一弘
    • Organizer
      日本物理学会第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
    • Invited
  • [Presentation] Generation of Elliptically Polarized Terahertz Waves using a High-Tc Superconducting Bi2Sr2CaCu2O8+δ2015

    • Author(s)
      A. Elarabi, Y. Yoshioka, M. Tsujimoto, Y. Nakagawa, I. Kakeya,
    • Organizer
      28th International Symposium on Superconductivity
    • Place of Presentation
      Funabori, Tokyo
    • Year and Date
      2015-11-17 – 2015-11-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bi2212固有ジョセフソン接合からのテラヘルツ発振に関する元素置換効果2015

    • Author(s)
      温一凡、野村義樹、辻本学、掛谷一弘
    • Organizer
      日本物理学会2015年秋季大会
    • Place of Presentation
      関西大学千里山キャンパス
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-18
  • [Presentation] LaドープBi2Sr2CaCu2O8+δによるテラヘルツ波発振II2015

    • Author(s)
      温一凡、吉岡祐介、野村義樹、辻本学、掛谷一弘
    • Organizer
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-13
  • [Presentation] Terahertz Emission and Coupled Macroscopic Quantum Tunneling in BSCCO Intrinsic Josephson Junction2015

    • Author(s)
      Itsuhiro Kakeya
    • Organizer
      9th International Conference on Magnetic and Superconducting Materials
    • Place of Presentation
      アンタルヤ (トルコ)
    • Year and Date
      2015-04-30 – 2015-05-03
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 京都大学集積機能工学研究室

    • URL

      http://sk.kuee.kyoto-u.ac.jp/ja/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] テラヘルツ帯電磁波 発振装置2015

    • Inventor(s)
      辻本学、掛谷一弘
    • Industrial Property Rights Holder
      京都大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2015-246505
    • Filing Date
      2015-12-17

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi