• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Super ion conductive materials using two dimensional nanospace in polymer assembly

Research Project

Project/Area Number 26286010
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

松井 淳  山形大学, 理学部, 准教授 (50361184)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永野 修作  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (40362264)
源明 誠  富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 助教 (70334711)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywordsプロトン伝導 / ラメラ構造 / 2次元伝導
Outline of Annual Research Achievements

前年度において高分子ナノシート積層体界面が優れたプロトン伝導パスとして働く事を示し、弱酸のカルボキシ基をプロトンソースとした共重合体p(DDA/AA)においてNafionに匹敵するプロトン伝導度を達成することを示した。そこで本年度は種々の導入率のp(DDA/AA)積層体のイオン伝導度測定を行い、プロトン伝導性のイオン性基含有率依存性を検討した。X線回折測定よりp(DDA/AA)積層体はその含有率が49%までの物が均一なラメラ多層膜を構築することを明らかにした。さらに、プロトン伝導度測定環境下である60度、相対湿度98%の環境下でアニールすると、一度構造が乱れた後に、再度新たな構造へとorder-order転移を示すことがわかった。伝導度の時間依存性とorder-order転移時間が一致していることから、高伝導度を示すラメラ層が存在する事を明らかにした。ラメラ平面方向のプロトン伝導度はAAの導入率が高いほど増大した。また含有率0.32~0.49において、活性化エネルギーは0.30 eV程度であり、同じ伝導挙動を示すことが示唆された。このとき、プロトン伝導は水分子のネットワーク構造を介しており、また、二次元プロトン伝導パスにおけるカルボキシ基間の距離が、効率的なプロトン輸送を示す距離(0.7 nm)に類似していることから、理想的なプロトン伝導が行われていると考えられる。一方で、n=0.07, 0.19においては、二次元プロトン伝導パスにおけるカルボキシ基間の距離が効率的なプロトン輸送を示す距離から離れており、非効率なプロトン伝導挙動を示した。プロトン伝導度の距離依存性は生体膜界面におけるプロトン輸送と類似しており、高分子ナノシート積層体が生体膜モデルとして有用であることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高分子ナノシート積層体界面における優れたプロトン輸送機構について明らかに出来たと共に、この積層体が生体膜におけるプロトン輸送モデルとして有効であることを示しており、これは研究目的を達成しているため。

Strategy for Future Research Activity

これまではイオンソースとしてカルボキシ基のみを用いていたが高分子ナノシート積層体界面がプロトン伝導パスとして有効であることを明確にするためホスホン酸など他おイオンソースを導入し、これらが高い伝導度を示すことを明らかにする。さらに、ホスホン酸基を導入した積層体においては無加湿下におけるプロトン伝導に挑戦する。

Causes of Carryover

平成28年10月、高分子LB膜中におけるプロトン伝導測定の比較としてバルク薄膜のプロトン伝導の測定を行っていたところ、当初の予想に反し、バルク薄膜が加湿下において高度に配向することが明らかとなった。研究遂行上、この現象の本質を見極めることが不可欠であることから、バルク薄膜が加湿することでどのような配向構造を取るのかを検討するためX線回折実験を追加で実施する必要が生じた。
使用計画:シリコン基板購入200,000円。CaF2基板購入費:100,000円。X線回折使用量:150,000円。合成用試薬、ガラス器具購入費:100,000円。印刷費:19,400円

Expenditure Plan for Carryover Budget

30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] C60nanocrystals thin film with controlled density2016

    • Author(s)
      Morizane Saki、Matsukawa Taku、Matsui Jun、Masuhara Akito
    • Journal Title

      Molecular Crystals and Liquid Crystals

      Volume: 629 Pages: 243~247

    • DOI

      10.1080/15421406.2015.1096494

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proton Conductivities of Lamellae-Forming Bioinspired Block Copolymer Thin Films Containing Silver Nanoparticles2016

    • Author(s)
      Yabu Hiroshi、Matsui Jun、Hara Mitsuo、Nagano Shusaku、Matsuo Yasutaka、Nagao Yuki
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 32 Pages: 9484~9491

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.6b02521

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Highly oriented poly(vinylidene fluoride-co-trifluoroethylene) ultrathin films with improved ferroelectricity2016

    • Author(s)
      Zhu Huie、Yamamoto Shunsuke、Matsui Jun、Miyashita Tokuji、Mitsuishi Masaya
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 6 Pages: 32007~32012

    • DOI

      10.1039/c6ra03785b

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 水が誘起する poly(N-dodecyl acrylamide)の均一ラメラ構造形成2016

    • Author(s)
      橋本侑宜, 佐藤琢磨, 永野修作, 長尾祐樹, 山本俊介, 三ツ石方也, 松井淳
    • Organizer
      第65回高分子学会年次大会
  • [Presentation] Poly(N-alkylacrylamide)の水環境下における 一軸配向ラメラ構造形成に対するアルキル側鎖依存性2016

    • Author(s)
      江端一輝, 橋本侑宜, 佐藤琢磨, 永野修作, 長尾祐樹, 山本俊介, 三ツ石方也, 松井淳
    • Organizer
      第65回高分子学会年次大会
  • [Presentation] 粒子共存制御ラジカル重合法によるプロトン伝導性フィラーを用いた高分子電解質膜2016

    • Author(s)
      志藤慶治, 松井淳, 有田稔彦, 増原陽人
    • Organizer
      第67回高分子学会年次大会
  • [Presentation] Uniform lamellar structure formation of pDDA-b-PEG by humidty anealing2016

    • Author(s)
      Kohei Matsunaga, Shunsuke Yamamoto, Masaya Mitsuishi , Jun Matsui
    • Organizer
      平成28年度化学系学協会東北大会
  • [Presentation] Poly(N-alkylacrylamide)が水中で形成するラメラ構造の 解析とイオニクス材料への展開2016

    • Author(s)
      江端一輝, 後藤崚介, 永野修作, 長尾祐樹, 山本俊介, 三ツ石方也, 松井淳
    • Organizer
      第65回高分子討論会
  • [Presentation] 加湿アニールによる poly(N-dodecyl acrylamide)のラメラ構造化機構2016

    • Author(s)
      橋本侑宜, 後藤崚介, 長尾祐樹, 山本俊介, 三ツ石方也, 永野修作, 松井淳
    • Organizer
      第65回高分子討論会
  • [Presentation] High proton conductivity in two-dimenensional nanospace of polymer ultrathin film assembly2016

    • Author(s)
      Jun Matsui
    • Organizer
      The 3rd Angel Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi