• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Large scale fabrication of Au nanofin arrays for trap light in near-infrared regions.

Research Project

Project/Area Number 26286016
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

藤川 茂紀  九州大学, カーボンニュートラル・エネルギー国際研究所, 准教授 (60333332)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsナノフィン / 金ナノ構造 / 液晶性分子配列 / 界面ナノ構造 / 光捕集
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までの検討により、光捕集効果に対するナノフィン形状の系統的な調査や、蛍光色素分子をつかった蛍光増強の確認などにより、フィン間での光と色素分子の相互作用に有意性を見いだすことができた。これらの知見をベースに、本年度はナノフィンにより捕集された光を最大限に活用するため、ナノフィン間での色素分子の配向制御について検討を行った。特にパイ電子含有系の低分子化合物は色素分子としての展開が見込め、また液晶などの自己組織的に分子配列構造を形成することから、特にペリレンに長鎖アルキル基が導入された液晶性化合物をナノフィン間に導入し、フィン間での分子配列制御を行った。偏光顕微鏡観察や光吸収の角度依存性の実験から、この液晶分子がフィン間でカラムナー液晶的な分子配向を持つこと、そしてそのカラムナー液晶がフィン配列方向に垂直かつ基板表面に対して平行配向したEdge-on型の配向構造を持つことが明らかとなった。このため、ペリレンのパイ平面はフィン方向に対して平行になっているため、光吸収断面が最大化された状態である。このペリレン化合物自身は近赤外領域に吸収を持たないため、フィン間にトラップされた近赤外光とは優位な相互作用は行えないが、このパイ平面が金ナノフィンに平行配向した液晶性分子配列は、それ自身が分子配向プラットフォームとして利用可能と思われる。例えば重金属を中心金属としてもつフタロシアニン系色素は、どうようなパイ平面構造を持ちつつ、かつ近赤外領域に光吸収領域を持つため、このペリレン配向構造内にドープすることで、近赤外光吸収色素をフィン間に分子配向制御しつつ導入可能であることが期待される。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Fabrication and Unique Optical Properties of Two-Dimensional Silver Nanorod Arrays with Nanometer Gaps on a Silicon Substrate from a Self-Assembled Template of Diblock Copolymer2016

    • Author(s)
      Fujikawa, Shigenori; Koizumi, Mari; Taino, Akiko; Okamoto, Koichi
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 32 Pages: 12504-12510

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.6b02934

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 高アスペクト比表面ナノ構造を利用した機能性ナノ界面の構築2016

    • Author(s)
      藤川茂紀
    • Organizer
      第28回若手研究者のためのセミナー(有機合成化学協会九州山口支部)
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-08-27 – 2016-08-27
    • Invited
  • [Presentation] 高アスペクト比を有する界面ナノ構造の構築と機能化2016

    • Author(s)
      藤川茂紀
    • Organizer
      第156回東海高分子研究会講演会
    • Place of Presentation
      愛知
    • Year and Date
      2016-06-11 – 2016-06-11
    • Invited
  • [Presentation] DSA技術による表面金属ナノ構造集積体の創製とその応用2016

    • Author(s)
      藤川茂紀
    • Organizer
      極限ナノ造形・構造物性研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2016-04-11 – 2016-04-11
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi