• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ領域における円偏光生成と計測および応用技術の研究開発

Research Project

Project/Area Number 26286023
Research InstitutionNagaoka University of Technology

Principal Investigator

石橋 隆幸  長岡技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20272635)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords円偏光 / 磁気光学効果 / 近接場光
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、近年注目を集めている近接場光を利用したナノ領域におけるフォトニクスに円偏光の生成と計測技術を組み合わせた、これまでにない新しいナノフォトニクス技術の開発を目的とする。具体的には、ナノサイズの円偏光を生成するプローブ(ナノ円偏光プローブ)を電磁界シミュレーションを基に設計し、微細加工技術を駆使することによって、10 nmの空間分解能を有する円偏光計測技術を開発するものである。
26年度は、本研究の目的であるナノサイズの円偏光を効率よく生成するために、ナノサイズのアパーチャーとV型溝構造を組み合わせた新しいアパーチャー構造を提案し、有限要素法を用いた電磁界計算によりその有効性を確かめた。本研究で提案した構造では、金薄膜に形成したV型溝構造に波長633 nmの円偏光を照射すると、溝の底部に電界強度の強いチャネルプラズモンポラリトンが生成される。そして、チャネルプラズモンポラリトンの定在波が生じる条件において、V型溝構造の交差点に設けたナノサイズのアパーチャーに高強度の円偏光が生成されることがシミュレーションにより明らかになった。さらに、生成される円偏光のアパーチャーに生成されるV型溝構造の長さ及び角度依存性を調査した結果、最適な構造における光強度の入射光に対する増強は、最大で2700倍以上となり、これまでに報告された方法の中で最も効率の良い構造であることがわかった。以上のことから、本提案は、10 nm以下の大きさの高強度の円偏光を生成する方法として大変有望であると結論づけられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ナノサイズの円偏光を生成するための構造を電磁界シミュレーションにより検討した。その結果、提案したアパーチャー構造とV溝構造を組み合わせたこれまでにない新しい構造において、ナノサイズの円偏光を生成と電界強度の増強が可能であることを示した。この構造は、ナノサイズの空間分解能を有する近接場顕微鏡の円偏光プローブとして利用可能である。初年度の計画は、シミュレーションによる円偏光プローブの設計であるので、おおむね順調に研究が進んでいるといえる。

Strategy for Future Research Activity

26年度は、ナノサイズの円偏光を生成するための構造を提案し、シミュレーションによる性能評価と構造の最適化を行った。今後は、提案したV溝構造とアパーチャーを組み合わせた構造を実際に作製するための技術の開発を進める必要がある。そして、実際に作製した構造を用いて、ナノサイズの円偏光が生成されていることを実験的に実証する。V溝構造とアパーチャーを組み合わせた構造は、金薄膜を収束イオンビームにより加工することで作成する予定である。また、円偏光の生成の確認については、磁性材料を試料として、磁気光学効果を測定することによって確認する予定である。ナノサイズの円偏光の生成が確認できれば、V溝構造とアパーチャーを組み合わせた構造を応用した近接場光学顕微鏡用のプローブの開発を進める。

Causes of Carryover

予定していた論文投稿料が次年度の支払いとなった分が次年度使用額が生じた理由である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度に支払いが完了しなかった論文投稿料を支払う予定である。その他については、交付申請補に記載した通りの予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Strong Enhancement of Nano-sized Circularly Polarized Light using an Aperture Antenna with V-groove Structures2015

    • Author(s)
      Yongfu Cai, Soushi Ikeda, Katsuji Nakagawa, Hiroshi Kikuchi, Naoki Shimidzu, and Takayuki Ishibashi
    • Journal Title

      Optics Letters

      Volume: 40 Pages: 1298-1301

    • DOI

      doi: 10.1364/OL.40.001298

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] V型溝を組み合わせたアパーチャーアンテナ構造によるナノ円偏光の増幅効果2014

    • Author(s)
      蔡 永福、池田 壮志、石橋、隆幸、中川活二、菊池 宏、清水直樹
    • Journal Title

      電気学会研究会資料 マグネティック研究会

      Volume: MAG-14-188~202 Pages: 27-30

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] V型溝を組み合わせたAuアパーチャーアンテナによるナノ円偏光生成の波長依存性2015

    • Author(s)
      蔡 永福, 池田 壮志, 中川 活二, 菊池 宏, 清水 直樹, 石橋 隆幸
    • Organizer
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川/東海大学
    • Year and Date
      2015-03-13
  • [Presentation] Strong circularly polarized light by aperture antenna with triple V-grooves structure2014

    • Author(s)
      Yongfu Cai, Soushi Ikeda, Katsuji Nakagawa, Hiroshi Kikuchi, Naoki Shimidzu and Takayuki Ishibashi
    • Organizer
      Optics & Photonics Taiwan International Conference (OPTIC2014)
    • Place of Presentation
      Taiwan/National Chung Hsing Univ.
    • Year and Date
      2014-12-05
  • [Presentation] V型溝を組み合わせたアパーチャーアンテナ構造によるナノ円偏光の増幅効果2014

    • Author(s)
      蔡 永福、池田壮志、石橋隆幸、中川 活二、菊池 宏、清水直樹
    • Organizer
      電気学会マグノニクス研究会
    • Place of Presentation
      千葉/日本大学
    • Year and Date
      2014-10-10
  • [Presentation] V型溝を組み合わせた金アパーチャーに増幅されたナノサイズ円偏光の生成2014

    • Author(s)
      蔡 永福、中川活二、菊池 宏、清水直樹、石橋隆幸
    • Organizer
      電子情報通信学会 研究会発電子部品・材料研究会(CPM)
    • Place of Presentation
      東京/機械振興会館
    • Year and Date
      2014-10-08
  • [Presentation] Enhanced Nano-size Circularly Polarized Light Generated by Cross V-groove Aperture Antenna2014

    • Author(s)
      蔡永福、中川活二、菊池宏、清水直樹、石橋隆幸
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道/北海道大学
    • Year and Date
      2014-09-20
  • [Presentation] Polarization Properties of a-SNOM2014

    • Author(s)
      石橋隆幸、孟倩文、蔡永福、池田荘志、小野浩司、江本顕雄、塩田達俊
    • Organizer
      第37回 日本磁気学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神奈川/慶應義塾大学
    • Year and Date
      2014-09-03
  • [Remarks] 石橋研究室ホームページ

    • URL

      http://mst.nagaokaut.ac.jp/~t_bashi/ISHIBASHI_LAB/Home.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi