• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

呼吸器系末梢気道でのその場計測を可能にするカテーテルセンサ技術の開発

Research Project

Project/Area Number 26286034
Research InstitutionHiroshima City University

Principal Investigator

式田 光宏  広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (80273291)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川部 勤  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20378219)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsマイクロ・ナノデバイス / マイクロマシン / 知能機械 / 医療・福祉
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,現代医学で未解明の領域とされている末梢気道での呼気吸気特性を解明することを目的として,世界に先駆けて末梢気道でのその場計測評価技術の確立を目指した.具体的には以下の研究課題を克服した.
(1) 気流センサのシステム化技術開発(気管支内での固定化技術):前年度に引続き,気管支内での気流センサの固定化方法を検討した.具体的には,医療機器としての実績があるバスケット鉗子をアンカー構造として利用し,これへの実装が容易なチューブ型気流センサデバイスを新たに提案した.また,チューブ型気流センサデバイスの加工プロセスを開発した.
(2) 気流センサのシステム化技術開発(バスケット鉗子実装型気流センサシステムの特性評価):本テーマでは,バスケット鉗子実装型気流センサシステムの動作特性を計測評価した.具体的には,バスケット開閉構造及びバスケット支持構造が流量計測に対して与える影響を実験的に検討し,これらの構造物が流量計測に対して影響を及ぼさないことを実証した.また,流量とセンサ出力の関係,センサ出力のチューブ内径依存性を明らかにした.
(3) 気流センサの応用展開の検討:これまでの呼気吸気計測評価を通して,本気流センサの更なる医用応用の展開を示す実験結果が得られており,その具体的応用例として,本気流センサによる心拍計測及び気管内での呼気吸気計測応用の可能性を検討した.
(4) 動物実験による実証(医学的データの蓄積):前年度に引続き,上記カテーテルセンサのデバイス・システム開発と併行して,試作デバイスによる動物実験を行い,本計測手法の有用性を実証する医学的データを蓄積した.また,本テーマでは,上記(2)で開発したバスケット鉗子実装型気流センサシステムにて,実験動物の気道内気流計測が可能であることを確認した.なお,実験は動物実験の設備が整っている名古屋大学医学部にて実施した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書記載の研究計画に従い,本年度は,(1) 気流センサのシステム化技術開発(気管支内での固定化技術),(2) 気流センサのシステム化技術開発(バスケット鉗子実装型気流センサシステムの特性評価),(3) 気流センサの応用展開の検討,(4) 動物実験による実証(医学的データの蓄積)の四つの研究課題の克服に挑んだ結果,(1)に関しては,バスケット鉗子への実装が容易なチューブ型気流センサデバイスを新たに提案し,その加工プロセスを開発した.(2)に関しては,バスケット開閉構造及びバスケット支持構造が流量計測に対して与える影響を実験的に検討し,これらの構造物が流量計測に対して影響を及ぼさないことを実証した.(3)に関しては,本気流センサによる心拍計測及び気管内での呼気吸気計測応用の可能性を検討した.(4)に関しては,バスケット鉗子実装型気流センサシステムにて,実験動物の気道内気流計測が可能であることを確認した.以上の結果より,研究はおおむね順調に進展していると判断した.

Strategy for Future Research Activity

今後については,下記の研究課題を解決する予定である.
(1)チューブ型気流センサデバイスの特性評価:前年度に開発したチューブ型気流センサデバイスの動作特性を計測評価する.具体的には,センサ出力と流量との関係,センサの応答速度などを計測評価し,呼吸計測に対して十分な仕様を有することを確認する.
(2)チューブ型気流センサデバイスのシステム化技術:本テーマでは,チューブ型気流センサデバイスと医療用ツールとのシステム化について検討する.具体的には,チューブ型気流センサデバイスの内側空間に,医療用バスケット鉗子もしくは可視化細径プローブを組込み,その状態での検出特性を評価する.すなわち,医療用バスケット鉗子とチューブ型気流センサデバイスとの組合せにより気管支内での気流センサの位置決め固定を可能にし,そして医療用可視化細径プローブとチューブ型気流センサデバイスとの組合せで,気管内でのその場観察とその場呼吸計測の可能性を確認する.
(3) 気流センサの応用展開の検討:これまでの気道内呼気吸気計測評価を通して,本気流センサの更なる医用応用展開として,本気流センサによる呼吸・心拍の同時計測の可能性を見出している.そこで,本年度も引続き,気道内気流計測による呼吸・心拍同時計測の可能性を追求する.具体的には,気道内気流波形に対して,周波数解析を適用することで,気道内気流に含まれる呼吸情報と心拍情報とを分離抽出することを検討する.
(4) 動物実験による実証:気流センサデバイス・システムによる動物実験を行い,本計測手法の有用性を実証する医学的データを蓄積する.また,本テーマでは,新たに動物実験にてバスケット鉗子実装型気流センサシステムもしくは可視化細径プローブ実装型気流センサシステムの有用性を評価する予定である.
さらに,本助成金で得られた研究成果を取りまとめ,学会発表を行う予定である.

Causes of Carryover

平成28年度予算して,当初,物品費2,600千円,旅費1,500千円,その他1,000千円を計上していた.物品費(消耗品費)の内,ホトマスク等を仕様に応じて安価な発注先を選定し,旅費については安価な航空運賃及び宿泊先を選定し,支出を抑えることが可能となった.以上の結果から,残余金(2,290,000円)を次年度の研究経費に充てることが可能になった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度残余金(2,290,000円)に関しては,平成29年度予算の物品費及び旅費(名古屋大学での実験及び成果発表に関する旅費)に充てる予定である.

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Vacuum cavity encapsulation for response time shortening in flexible thermal flow sensor2017

    • Author(s)
      Shikida Mitsuhiro、Kim Pilyoung、Shibata Shunji
    • Journal Title

      Microsystem Technologies

      Volume: 23 Pages: 3547~3558

    • DOI

      10.1007/s00542-016-3168-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of basket-forceps-type micro-flow-sensor for breathing measurements in small airway2017

    • Author(s)
      Harada Naoaki、Hasegawa Yoshihiro、Ono Ryota、Matsushima Miyoko、Kawabe Tsutomu、Shikida Mitsuhiro
    • Journal Title

      Microsystem Technologies

      Volume: 23 Pages: 5397~5406

    • DOI

      10.1007/s00542-016-3265-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effect of guide tube length on sensor output in inspired airflow measurement2016

    • Author(s)
      Y. Hasegawa, N. Harada, M. Matsushima, T. Kawabe, M. Shikida
    • Organizer
      29th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2016-11-08 – 2016-11-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Breathing signal analysis of mouse during drug inhalation2016

    • Author(s)
      H. Kawaoka, Y. Hasegawa, M. Matsushima, T. Kawabe, M. Shikida
    • Organizer
      29th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      2016-11-08 – 2016-11-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Measurement of heartbeat signals from airflow at mouth in rat by catheter flow sensor2016

    • Author(s)
      H. Kawaoka, Y. Hasegawa, M. Shikida, M. Matsushima, T. Kawabe
    • Organizer
      IEEE Sensors 2016
    • Place of Presentation
      Orland, USA
    • Year and Date
      2016-10-30 – 2016-11-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of cylinder hollow structure with flow sensor by film transfer technology2016

    • Author(s)
      C. Okihara, Y. Hasegawa, M. Shikida, M. Matsushima, T. Kawabe
    • Organizer
      IEEE Sensors 2016
    • Place of Presentation
      Orland, USA
    • Year and Date
      2016-10-30 – 2016-11-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 心拍信号検出を目的とした温度補償機能付カテーテル型流量センサの開発2016

    • Author(s)
      河岡秀宜, 山田貴之, 松島充代子, 川部勤, 長谷川義大, 式田光宏
    • Organizer
      第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • Place of Presentation
      平戸
    • Year and Date
      2016-10-24 – 2016-10-26
  • [Presentation] 肺機能計測用カテーテル型流量センサの高速応答化に関する研究2016

    • Author(s)
      渡辺瞬, 長谷川義大, 松島充代子, 川部勤, 式田光宏
    • Organizer
      第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • Place of Presentation
      平戸
    • Year and Date
      2016-10-24 – 2016-10-26
  • [Presentation] 肺機能評価を目的としたバスケット鉗子搭載型MEMS流量センサの開発2016

    • Author(s)
      長谷川義大, 原田直明, 小野良太, 松島充代子, 川部勤, 式田光宏
    • Organizer
      第33回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • Place of Presentation
      平戸
    • Year and Date
      2016-10-24 – 2016-10-26
  • [Presentation] マルチ計測モードが可能なMEMS流量センサの開発2016

    • Author(s)
      藤範知弘, 長谷川義大, 松島充代子, 川部勤, 式田光宏
    • Organizer
      第39回日本生体医工学会中国四国支部大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2016-10-15 – 2016-10-15
  • [Presentation] 呼吸心拍測定を目指した温度補償機能付き熱式カテーテル型センサの開発2016

    • Author(s)
      光成勇樹, 長谷川義大, 松島充代子, 川部勤, 式田光宏
    • Organizer
      第39回日本生体医工学会中国四国支部大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2016-10-15 – 2016-10-15
  • [Presentation] Response time shortening in thermal catheter flow sensor2016

    • Author(s)
      S. Watanabe, Y. Hasegawa, M. Matsushima, T. Kawabe, M. Shikida
    • Organizer
      Asia-Paciific Conference on Transducers and Micro-Nano Technology
    • Place of Presentation
      Kanazawa, Japan
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-06-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Micro flow sensor integration onto basket forceps for pulmonary function evaluation2016

    • Author(s)
      N. Harada, R. Ono, M. Matsushima, T. Kawabe, Y. Hasegawa, M. Shikida
    • Organizer
      11th IEEE Annual International Conference on Nano/Micro Engineered and Molecular Systems (NEMS)
    • Place of Presentation
      Sendai, Japan
    • Year and Date
      2016-04-17 – 2016-04-20
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 広島市立大学情報科学研究科医用ロボット研究室

    • URL

      http://www.mmse.info.hiroshima-cu.ac.jp/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 医療用流れ測定装置およびその製造方法2016

    • Inventor(s)
      川部勤,松島充代子,式田光宏,長谷川義大
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人名古屋大学,公立大学法人広島市立大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2016-212332
    • Filing Date
      2016-10-28

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi