• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ナノ構造物のフォノン輸送を用いた革新的バイオセンサーの創成

Research Project

Project/Area Number 26286035
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

平尾 雅彦  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (80112027)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 草部 浩一  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (10262164)
中村 暢伴  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (50452404)
荻 博次  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (90252626)
小野 輝男  京都大学, 化学研究所, 教授 (90296749) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsナノメカニックス
Outline of Annual Research Achievements

石英基板上に数μm角、厚さ30nmのAuナノプレートアレイチップを開発し、個々のナノプレート上に抗原を固定化し、アレイチップ上に標的蛋白質を含む検体溶液をフローするシステムを開発した。石英基板の裏側から極短パルス光を照射して、ナノプレートを一つ一つ加熱してフォノンを励起し、検出用のパルス光によりプレート内に存在するフォノン検出するシステムである。プレートから固定化蛋白質および結合標的蛋白質を介してフォノンが輸送される現象をモニタリングすることにより、標的蛋白質を検出する原理である。理論計算も行い、フォノン輸送の応答が標的蛋白質の厚さの変化とともに特徴的な変化を示すことを見出し、実際に、実験においてもこれを再現することに成功した。この新しいバイオセンサーを用いて、前立腺癌のマーカー蛋白質の検出を試みた。検出感度は疾患診断レベルに達していたが、フロージのベースラインの安定性に課題を残した。また、ナノブリッジ内を伝播するガイド波の励起と検出を試みた。ガイド波のモード特定にはいたらなかったが、予想通りのフォノ輸送波形が得られていることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

色収差の無い 150倍の対物レンズを用い、また、ミラーレンズ機構を取り入れて、超高速フォノン輸送現象を局所的に観測することのできるシステムをほぼ確立することができた。ナノプレートアレイの開発およびフォノン輸送現象の実験的理論的確認にも成功し、実際のバイオマーカーの検出にも至っている。以上より、順調に研究開発が遂行できている。

Strategy for Future Research Activity

フォノン輸送現象のより深い理解により、さらに感度と安定性を向上させることが可能と思われる。理論解析をさらに進め、標的ごとのフォノン輸送現象の特徴を確認して、測定条件を最適化してゆく。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Impact of interface stiffness in surface-wave resonances on nano-strip-attached substrates2016

    • Author(s)
      H. Ogi, S. Masuda, A. Nagakubo, N. Nakamura, M. Hirao, K. Kondou, and T. Ono
    • Journal Title

      Physical Review B

      Volume: 93 Pages: 024112

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.93.024112

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Refractive index and extinction coefficient of Si at 400 nm between 10 and 300 K2015

    • Author(s)
      A. Nagakubo, H. Ogi, and M. Hirao
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 118 Pages: 085302

    • DOI

      10.1063/1.4928959

  • [Presentation] Elastic properties of piezoelectric crystals2016

    • Author(s)
      荻博次
    • Organizer
      International Symposium of Ferroelectric Materials Toward Energy Harvesting
    • Place of Presentation
      Ryukoku University Avanti Kyoto Hall, Kyoto
    • Year and Date
      2016-02-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Thin-Film Elastic Constants and Their Temperature Behaviors Studied by Picosecond Ultrasound Spectroscopy2015

    • Author(s)
      荻博次
    • Organizer
      6th International Symposium on Acoustic Wave Devices for Future Mobile Communication Systems
    • Place of Presentation
      Keyaki Hall, Chiba University
    • Year and Date
      2015-11-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Guided wave propagation in a 2-D patterned nano-bridge studied by picosecond ultrasonics2015

    • Author(s)
      長久保白、岩上慈、荻博次、谷口卓也、小野輝男、平尾雅彦
    • Organizer
      第36回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2015-11-06
  • [Presentation] タンパク質を介するフォノン輸送を利用したマイクロドット大規模多チャンネルバイオセンサー2015

    • Author(s)
      岩上 慈, 荻 博次, 長久保 白, 平尾 雅彦, 谷口 卓也, 小野 輝男
    • Organizer
      日本機械学会 熱工学カンファレンス2015
    • Place of Presentation
      大阪大学コンベンションセンター
    • Year and Date
      2015-10-25
  • [Presentation] Surface-wave resonance on substrates with copper nanowires2015

    • Author(s)
      Hirotsugu Ogi, Shoichi Masuda, Akira Nagakubo, Masahiko Hirao
    • Organizer
      IEEE International Ultrasonic Symposium 2015
    • Place of Presentation
      Taipei International Convention Center
    • Year and Date
      2015-10-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] タンパク質を横切るフォノン輸送を利用したマイクロドット大規模多チャンネルバイオセンサー2015

    • Author(s)
      岩上慈、荻博次、長久保白、平尾雅彦、谷口卓也、小野輝男
    • Organizer
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-13
  • [Presentation] Ultrafast Heat Transport Across Protein Layer: The Microdot Biosensor Array2015

    • Author(s)
      荻博次、岩上慈、石田秀士、長久保白、平尾雅彦
    • Organizer
      The 15th International Conference on Phonon Scattering in Condensed Matter
    • Place of Presentation
      University of Nottingham, Nottingham, United Kingdom
    • Year and Date
      2015-07-12
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi