• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Carbon Nitride Study using Nanoamourphous Carbon Nitride

Research Project

Project/Area Number 26286046
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

財部 健一  岡山理科大学, 理学部, 教授 (50122388)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 嘉久  岡山理科大学, 理学部, 教授 (00258211)
松石 清人  筑波大学, 数理物質科学研究科(系), 教授 (10202318)
中山 敦子  岩手大学, 理工学部, 教授 (50399383)
福井 一俊  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80156752)
高橋 博樹  日本大学, 文理学部, 教授 (80188044)
山崎 大輔  岡山大学, その他部局等, 准教授 (90346693)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords新超硬質物質合成 / レニウム / 窒化炭素 / 大気圧窒素プラズマ / 炭化レニウム / 体積弾性率
Outline of Annual Research Achievements

Re金属とナノアモルファス窒化炭素が反応し、Re2CとRe3Cが高圧高温下で合成できるがその作り分け条件、体積弾性率の精密測定を終えることができた。
作り分けについてはRe/C>3の時に、未反応ReとRe3C, 3>Re/C>2の時にRe2CとRe3C、Re/C<2の時にRe2Cとグラファイトが合成できる。Reとカーボンからの合成ではRe2Cのみしか合成できないことがA.Friedrichらにより報告されている(Phys.Rev.Lett.105, 085504,2010). Re3Cが合成できたのは出発物質にナノアモルファス窒化炭素を用いたからであると考えられる.簡単な仮説として、Re3(CN2)としてRe:X(C or N)のNがN2として脱圧する過程で抜けるとすることを予想するが、その仮説の検討は今後の研究課題である。
Re2C,Re3Cの体積弾性率はHe圧力媒体を用いることにより396(3)GPa, 388(4)GPaとなった。この評価値は体積変化を低圧力域で多点測定することを厭わず、また、40GPa程度の高圧力域まで丁寧に圧力体積変化を測定することと丁寧なデータ解析により得た評価値である。高体積弾性率物質では低圧力域での体積変化が小さいのでその領域の変化を粗くとると見かけ上は体積弾性率が多く見えてしまい、それを物性値として確定してしまうという誤るkとおがあることも明確になった。作り分けと精密な体積弾性率の評価を通じて、
Re2C,Re3Cはダイヤモンドの体積弾性率(446 GPa)の88.8%、87.8%と言える。Reの体積弾性率は352(2)GPaであるが、Reに軽元素を導入すると導入量に比例して体積弾性率の増加が認められる。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 大気圧窒素プラズマ法によるアモルファス窒化炭素合成および新規超硬質結晶の高温高圧合成と評価2017

    • Author(s)
      安井 望
    • Journal Title

      岡山理科大学 理学研究科 博士論文

      Volume: 1 Pages: 1-87

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 層状窒化炭素化合物のNEXAFSスペクトル(2)2017

    • Author(s)
      岡島 敏浩、瀬戸山 寛之、吉村 大介、羽渕 仁恵、財部 健一
    • Organizer
      第64回 応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] 大気圧窒素プラズマ法で合成した窒化炭素のFT-IRスぺクトル2017

    • Author(s)
      財部 健一、荻野 統行、三浦 誠太郎、平井 正明、安井 望
    • Organizer
      第64回 応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] 窒化炭素とレニウムによる炭化レニウムの高温高圧合成2017

    • Author(s)
      安井 望、財部 健一、岡田 卓、山崎 大輔、大藤 弘明、小島 洋平、中野 智志
    • Organizer
      第64回 応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] CN薄膜へのアニーリング効果2017

    • Author(s)
      野々村 秋人、佐竹 聖樹、中村 重之、財部 健一、福井 一俊、澤畠 淳二、伊藤 國雄、番 貴彦、山本 伸一
    • Organizer
      第64回 応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] MgO粉末を用いたアモルファス窒化炭素薄膜の特性評価2017

    • Author(s)
      吉岡 慎吾、野々村 秋人、磯川 裕哉、佐竹 聖樹、中村 重之、財部 健一、福井 一俊、澤畠 淳二、伊藤 國雄、番 貴彦、山本 伸一
    • Organizer
      第64回 応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] 超硬質炭化レニウムの合成と体積弾性率2016

    • Author(s)
      安井 望、平井 正明、財部 健一、岡田 卓、山崎 大輔、小島 洋平、大藤 弘明
    • Organizer
      第57回高圧討論会
    • Place of Presentation
      筑波大学大学会館
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-29
  • [Presentation] 層状窒化炭素化合物のNEXAFSスペクトル2016

    • Author(s)
      岡島 敏浩、瀬戸山 寛之、財部 健一
    • Organizer
      第77回 応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] 大気圧窒素プラズマ法を用いて作製された層状窒化炭素の光学的性質における非晶質性と局在状態2016

    • Author(s)
      山本 淳司、平井 正明、安井 望、財部 健一、松石 清人
    • Organizer
      第77回 応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] 大気圧窒素プラズマ法で合成した窒化炭素のXPS分析2016

    • Author(s)
      荻野 統行、鬼丸 良太郎、平井 正明、安井 望、財部 健一
    • Organizer
      第77回 応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] レーザ照射処理をしたアモルファス窒化炭素の発光スペクトルの温度依存性2016

    • Author(s)
      中村 圭佑、福井 一俊、山本 晃司、財部 健一、中村 重之、伊藤 國雄、山本 伸一、澤畠 淳二、佐竹 聖樹
    • Organizer
      第77回 応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] Synthesis of ultra-incompressibility rhenium carbide at high pressure high temperature2016

    • Author(s)
      N. Yasui, M.Hirai, K.Yamamoto, T.Okada, D.Yamazaki, Y.Kojima, H.Ohfuji, K.Takarabe
    • Organizer
      The 17th International Conference on High Pressure in Semiconductor Physics (HPSP-17) & Workshop on High-pressure Study on Superconducting (WHS)
    • Place of Presentation
      Sanjyo Hall, Tokyo University
    • Year and Date
      2016-08-06 – 2016-08-11
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi