• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

近赤外線高分散分光観測による恒星組成解析の確立と銀河系研究への応用

Research Project

Project/Area Number 26287028
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松永 典之  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (80580208)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 尚人  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50280566)
河北 秀世  京都産業大学, 理学部, 教授 (70356129)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords光赤外線天文学 / 高分散分光 / 恒星化学組成 / 銀河系
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、銀河系円盤にある強い減光を受けた天体の詳細な観測から銀河系の構造と進化を探るための基礎として、赤外線高分散分光の手法を確立することと、実際に円盤を探るトレーサとなる脈動変光星を見つけることである。
特に、あまり応用が進んでいない0.95~1.30マイクロメートルでの高分散分光観測を可能にしたWINERED分光器の超高分散化およびそのデータを用いる研究手法の確立が大きな目標の一つである。このために、金属量標準星などに対するWINEREDでの観測を進めた。これまでの研究で、鉄、シリコン、チタンなどはもちろん、リンなど可視光ではほとんど観測されていない金属の吸収線が存在することを確かめられた。また、波長分解能を約3万から約8万まで向上させる回折格子を購入し、その性能の確認と分光器への導入のための準備を進めている。今後の研究で、この波長域で恒星の金属量測定の基礎を世界に先駆けて確立することができると考えている。
赤外線高分散分光の応用として、すばる望遠鏡IRCS分光器で得た1.48~1.78マイクロメートルのスペクトルを用いた研究も進めた。まず、銀河系中心領域で発見したセファイド変光星の運動に関する論文を発表した。また、吸収線の比を用いて高い精度で恒星の温度を決定する指標をこの波長域で初めて構築し、現在その論文執筆を行っている。
銀河系円盤のトレーサである脈動変光星を探すための研究も順調に進んだ。5月には、南アフリカの共同研究者と行った銀河系円盤外縁部のフレア領域にあるセファイド変光星についての論文をNature誌で発表した。一方、東京大学木曽観測所で行っているKISOGP変光天体探査では数百個のミラ型変光星を発見した。それらの表面化学組成(酸素過多または炭素過多)により分類するための分光追観測も国立天文台岡山天体物理観測所および兵庫県立大学西はりま天文台で行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

赤外線スペクトルによる化学組成測定のために、まず吸収線リストの検証と較正という基礎的な研究が必要である。計画の初年度である平成26年度には、まずWINEREDの波長域にある約900本の吸収線の同定を行った。多様な元素の吸収線が多数存在することを確認できたことは、今後の研究への重要な第一歩である。また、鉄の組成が過去の可視光での測定結果と一致することを確認し、他の元素についても今後測定を行っていく予定である。一方、WINEREDの超高分散化も進めている。技術的な検討の必要性から超高分散回折格子の購入時期が平成27年度2月となったため、テスト観測を行うにはいたっていないが、納入された回折格子の性能確認とWINEREDへの導入の準備を行っている。平成27年度に実証観測を始める予定である。高分散分光観測データの利用として、すばる望遠鏡で得たスペクトルを用いる研究も進めており、今年度は銀河系中心領域のセファイド変光星の運動に関する論文をまず公表した。現在、それらの天体の化学組成に関する研究や一般的な恒星の有効温度を高精度で測定するための研究を行っている。
一方、銀河系円盤のトレーサである脈動変光星の探査も計画通りに進んだ。KISOGP探査では、今年度約100晩の観測夜が与えられ、計画していた観測データを集めることができた。これまでに得られたデータの解析も進み、数百個のミラ型変光星を発見することが出来た。今後、振幅の小さいほかの種類の変光星も含めれば、数千個の新しい変光星が見つかると期待される。発見した変光星の性質を詳しく調べるために、国立天文台岡山天体物理観測所では2014年9月~2015年2月までに合計19晩、8月26~30日と兵庫県立大学西はりま天文台では合計9晩(2014年8月26~29日、10月28日~11月1日)を与えられ、100個以上の天体の分光観測を行った。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度には、(1)現行波長分解能でのWINEREDによる観測とそのデータを用いた研究、(2)WINEREDの波長分解能向上と試験観測、(3)木曽、南アフリカの変光星探査データを用いた研究、(4)WINEREDを海外の望遠鏡で活用するための検討を進める。
(1)現行の比波長分解能(約3万)での観測を5月頃から再開する。鉄、チタン、シリコンなど主要な重元素の組成を測定する手法を確立するために、さらに多くの金属量標準星のスペクトルを収集する。さらに、可視光スペクトルではあまり情報の得られないリンなどの元素を中心に、近赤外線スペクトルに特有な元素量決定の科学的意義や応用などについて検討を進める。
(2)WINEREDの比波長分解能を約8万まで向上させるため、平成26年度に購入した超高分散回折格子を秋頃までにWINEREDに導入し、試験観測を行う。
(3)木曽観測所シュミット望遠鏡、南アフリカ天文台IRSF望遠鏡での変光星探査ではすでに主要な観測データを収集し、現在その解析を進めている。それぞれ数千個単位で新しい変光星を発見できているので、今年度中にその成果を論文にまとめる。
(4)将来、WINEREDを海外の大型の望遠鏡に取り付けて、より暗くたくさんの天体を観測する計画を進めている。現在、その検討と複数の天文台との交渉を行っており、今年度はアリゾナ、カリフォルニアの天文台に赴いて、WINEREDの設置や観測の科学目標について現地の科学者、技術者と議論を行う予定である。

Causes of Carryover

特にWINERED分光器の超高分散化のためにどれだけ今年度中に物品購入費が必要になるか、技術的検討および作業の進捗による不確実性があったため、それに対応できる金額の請求を行った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

WINEREDに用いる超高分散回折格子を今年度購入したので、これを導入して観測に用いるようにする改修を平成27年度に行う。このために、物品購入費(および、もし必要であればその他経費)を用いる。また、観測、共同研究、研究会参加などのための旅費にも十分な経費を充てる。

  • Research Products

    (37 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (26 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] New NIR light-curve templates for classical Cepheids2015

    • Author(s)
      Inno, L., Matsunaga, N., Romaniello, M., Bono, G., et al. (25 authors in total)
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 576 Pages: A30

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201424396

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Kinematics of Classical Cepheids in the Nuclear Stellar Disk2015

    • Author(s)
      Matsunaga, N. et al. (16 authors)
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 799 Pages: id 46 (9 pp)

    • DOI

      10.1088/0004-637X/799/1/46

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Near-infrared Diffuse Interstellar Bands in 0.91-1.32um2015

    • Author(s)
      Hamano, S., et al. (19 authors)
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 800 Pages: id 137 (15 pp)

    • DOI

      10.1093/pasj/psv008

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A study on the mid-infrared sources that dramatically brightened2015

    • Author(s)
      Onozato, H., Ita, Y., Ono, K., Fukagawa, M., Yanagisawa, K., Izumiura, H., Nakada, Y., Matsunaga, N.
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1088/0004-637X/800/2/137

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Cepheid variables in the flared outer disk of our galaxy2014

    • Author(s)
      Feast, M. W., Menzies, J. W., Matsunaga, N., Whitelock, P. A.
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 509 Pages: 342-344

    • DOI

      10.1038/nature13246

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the fine structure of the Cepheid metallicity gradient in the Galactic thin disk2014

    • Author(s)
      Genovali, K. et al. (18 authors)
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 566 Pages: id A37 (30 pp)

    • DOI

      10.1051/0004-6361/201323198

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the Distance of the Globular Cluster M4 (NGC 6121) Using RR Lyrae Stars. I. Optical and Near-infrared Period-Luminosity and Period-Wesenheit Relations2014

    • Author(s)
      Braga, V. F. et al. (19 authors)
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 799 Pages: id 165 (21 pp)

    • DOI

      10.1088/0004-637X/799/2/165

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Derivation of stellar abundances with near-infrared spectra: The case of metallic standard stars2014

    • Author(s)
      Fukue, K., Matsunaga, N., Yamamoto, R., Yasui, C., Hamano, S., Kobayashi, N., Tsujimoto, T., Kondo, S., Ikeda, Y.
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings

      Volume: 1594 Pages: 70-75

    • DOI

      10.1063/1.4874047

  • [Journal Article] SUBARU/IRCS near-infrared spectroscopy of the young cluster GLIMPSE9 in the inner galaxy2014

    • Author(s)
      Yamamoto, R., Fukue, K., Matsunaga, N., Yasui, C., Hamano, S., Kobayashi, N., Tsujimoto, T., Kondo, S., Ikeda, Y.
    • Journal Title

      AIP Conference Proceedings

      Volume: 1594 Pages: 64-69

    • DOI

      10.1063/1.4874046

  • [Presentation] Molecular cloud and star formation in the Extreme Outer Galaxy2015

    • Author(s)
      Izumi, N.
    • Organizer
      From Galactic to Extragalactic Star Formation
    • Place of Presentation
      Palais du Pharo, Marseille, France
    • Year and Date
      2015-03-23 – 2015-03-24
  • [Presentation] 天の川銀河の変光星探査2015

    • Author(s)
      松永典之
    • Organizer
      天の川銀河研究会2015
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2015-03-23 – 2015-03-24
    • Invited
  • [Presentation] KWFC銀河面変光天体探査(KISOGP)-III2015

    • Author(s)
      松永典之
    • Organizer
      日本天文学会2015年春季年会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-21
  • [Presentation] 近赤外波長域におけるライン強度比を用いた銀河系中心セファイドの有効温度の決定2015

    • Author(s)
      福江慧
    • Organizer
      日本天文学会2015年春季年会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-21
  • [Presentation] 近赤外線高分散分光に基づく星団中の赤色超巨星の化学組成解析2015

    • Author(s)
      福江慧
    • Organizer
      日本天文学会2015年春季年会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-21
  • [Presentation] 近赤外線波長域でのArcturus金属ラインリストの作成2015

    • Author(s)
      近藤荘平
    • Organizer
      日本天文学会2015年春季年会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-21
  • [Presentation] 近赤外線高分散分光器WINEREDによるDIBサーベイ:DIBの新検出とその性質2015

    • Author(s)
      濱野哲史
    • Organizer
      日本天文学会2015年春季年会
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2015-03-18 – 2015-03-21
  • [Presentation] 銀河面変光天体探査KISOGPで発見したミラ型変光星の分光分類2015

    • Author(s)
      松永典之
    • Organizer
      第20回天体スペクトル研究会
    • Place of Presentation
      岡山県浅口市健康福祉センター
    • Year and Date
      2015-03-07 – 2015-03-08
  • [Presentation] WINEREDによる近赤外高分散分光2015

    • Author(s)
      小林尚人
    • Organizer
      第20回天体スペクトル研究会
    • Place of Presentation
      岡山県浅口市健康福祉センター
    • Year and Date
      2015-03-07 – 2015-03-08
  • [Presentation] 赤外線高分散分光器「WINERED」による晩期型星の研究2015

    • Author(s)
      近藤荘平
    • Organizer
      第20回天体スペクトル研究会
    • Place of Presentation
      岡山県浅口市健康福祉センター
    • Year and Date
      2015-03-07 – 2015-03-08
  • [Presentation] 近赤外高分散分光器「WINERED」による LBV星の分光観測2015

    • Author(s)
      水本岬希
    • Organizer
      第20回天体スペクトル研究会
    • Place of Presentation
      岡山県浅口市健康福祉センター
    • Year and Date
      2015-03-07 – 2015-03-08
  • [Presentation] 近赤外高分散分光器WINEREDによるDIBサーベイ2015

    • Author(s)
      濱野哲史
    • Organizer
      第20回天体スペクトル研究会
    • Place of Presentation
      岡山県浅口市健康福祉センター
    • Year and Date
      2015-03-07 – 2015-03-08
  • [Presentation] 近赤外線高分散分光に基づく星団中の赤色超巨星の化学組成解析2015

    • Author(s)
      山本遼
    • Organizer
      第20回天体スペクトル研究会
    • Place of Presentation
      岡山県浅口市健康福祉センター
    • Year and Date
      2015-03-07 – 2015-03-08
  • [Presentation] 銀河系円盤フレア領域のセファイド2015

    • Author(s)
      松永典之
    • Organizer
      Nano-JASMINE検討会
    • Place of Presentation
      国立天文台
    • Year and Date
      2015-02-16 – 2015-02-16
  • [Presentation] Search for star-forming regions in the extreme outer Galaxy with WISE data2015

    • Author(s)
      Izumi, N.
    • Organizer
      WISE at 5: Legacy and Prospects
    • Place of Presentation
      California Institute of Technology, USA
    • Year and Date
      2015-02-10 – 2015-02-12
  • [Presentation] KISOGP project on variable stars in the Galactic plane and spectroscopic follow-ups2015

    • Author(s)
      Matsunaga, N.
    • Organizer
      Theory and Observations of Cool Stars and Pulsating Stars
    • Place of Presentation
      The University of Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2015-01-27 – 2015-01-27
  • [Presentation] Infrared survey of variable stars toward the bulge and beyond2014

    • Author(s)
      Matsunaga, N.
    • Organizer
      The Milky Way Unravelled by Gaia: GREAT Science from the Gaia Data Releases
    • Place of Presentation
      University of Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2014-12-01 – 2014-12-05
  • [Presentation] 近赤外波長域における Line Depth Ratio を用いた銀河系中心セファイドの有効温度の決定」2014

    • Author(s)
      福江慧
    • Organizer
      2014年度連星系変光星低温度星研究会
    • Place of Presentation
      大阪教育大学
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-12-01
  • [Presentation] KISOGP銀河面変光天体探査2014

    • Author(s)
      前原裕之
    • Organizer
      2014年度連星系変光星低温度星研究会
    • Place of Presentation
      大阪教育大学
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-12-01
  • [Presentation] Infrared Access to hidden stellar populations of the Galactic disk and bulge2014

    • Author(s)
      Matsunaga, N.
    • Organizer
      RASPUTIN: Resolved And unresolved Stellar PopUlaTIoNs
    • Place of Presentation
      European Southern Observatory, Germany
    • Year and Date
      2014-10-13 – 2014-10-17
    • Invited
  • [Presentation] First application of line-depth ratios to determine stellar effective temperatures with H-band spectra2014

    • Author(s)
      Fukue, K.
    • Organizer
      RASPUTIN: Resolved And unresolved Stellar PopUlaTIoNs
    • Place of Presentation
      European Southern Observatory, Germany
    • Year and Date
      2014-10-13 – 2014-10-17
  • [Presentation] SUBARU/IRCS Near-Infrared Spectroscopy of the Young Cluster GLIMPSE9 in the inner Galaxy2014

    • Author(s)
      Yamamoto, R.
    • Organizer
      RASPUTIN: Resolved And unresolved Stellar PopUlaTIoNs
    • Place of Presentation
      European Southern Observatory, Germany
    • Year and Date
      2014-10-13 – 2014-10-17
  • [Presentation] KWFC銀河面変光天体探査(KISOGP)のデータを用いた突発天体サーベイ2014

    • Author(s)
      前原裕之
    • Organizer
      日本天文学会2014年秋季年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] WINEREDによる高分散天文学2014

    • Author(s)
      小林尚人
    • Organizer
      日本天文学会2014年秋季年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] 近赤外高分散分光器 WINERED:「非冷却光学系」の実現2014

    • Author(s)
      近藤荘平
    • Organizer
      日本天文学会2014年秋季年会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Presentation] KWFC銀河面変光天体探査2014

    • Author(s)
      前原裕之
    • Organizer
      2014年変光星観測者会議
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2014-07-05 – 2014-07-06
  • [Remarks] 天の川のフレア領域に存在する恒星を世界で初めて発見

    • URL

      http://stella.astron.s.u-tokyo.ac.jp/nmatsuna/pr2014/

  • [Remarks] 赤外線高分散ラボ

    • URL

      http://merlot.kyoto-su.ac.jp/LIH/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi