2014 Fiscal Year Annual Research Report
LHC14TeV運転における新粒子探索のためのミューオントリガー開発
Project/Area Number |
26287046
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
山崎 祐司 神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00311126)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 荷電粒子検出 / 国際情報交換(ヨーロッパ,北米諸国) / パターン認識アルゴリズム / トリガー装置 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は交付初年度で,研究の計画は (i) ドリフトチューブ接線のパターン認識の改良 (ii) カロリメーターとのコインシデンスによるトリガーレート削減 (iii) マイクロメガス検出器の宇宙線による性能評価装置の作成,の3点であった。このうち (i) についてはパターンによるカイ2乗の差を用いて正しいセグメントを求める方法を開発し,アトラス実験のアルゴリズムに組み込んだ。現在動作の検証を行っている。(ii) については,若干のレート削減が可能であるが効果が大きくないことがわかったが,この際にカロリメーターのクラスターを構成するアルゴリズムを開発したことにより,カロリメーターによりタイミングを計算するアルゴリズムの開発が進んだ。これは標準模型粒子より重くかつ長寿命な粒子のトリガーに用いることができるため,安定してタイミングが求まるアルゴリズムにさらに改良を加える。(iii) は,シンチレーターホドスコープのテストを行ったが,光量が十分でなかったので,光の反射を抑えて光センサー(MPPC)に光を導く効率を上げるなど,より光量の増加を図る予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
上記の (i) については研究目標を十分に達成し,性能も予想以上に向上した。(ii) もカロリメーターの持つ能力を知り,研究を発展できたため研究目標を十分に達成した。(iii) については27年度に問題を解決し,当初の予定通りに宇宙線テスト装置を完成することができると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
(i) については,改良したアルゴリズムの検証・安定動作をさせることを最優先とする。また,27 年度以降に FTK (ハードウェアベースの飛跡トリガー)を用いた改良をする予定であったが,FTK プロジェクトが遅れているため,NSW のトリガー開発を前倒しして進める予定である。(ii) についてはカロリメーターによる時間計算アルゴリズムを完成させる。 (iii) の宇宙線マイクロメガス試験装置は,マイクロメガス検出器そのものを多層化して位置測定精度を上げ,宇宙線によるマイクロメガス試作品の飛跡再構成アルゴリズムの開発にフィードバックする。
|
Causes of Carryover |
トリガーをアトラス実験に組み込みその動作検証をCERN研究所で大学院生が行う予定であったが,LHC加速器の運転再開が若干遅れるため,その渡航を次年度とすることにした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
アトラス実験に組み込んだ高段トリガーの動作検証を現地で行うための旅費の一部として,27年度交付分と合わせて使用する。
|
Research Products
(2 results)