• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development on muon trigger logics for discovering new particles at the LHC 14 TeV running

Research Project

Project/Area Number 26287046
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

山崎 祐司  神戸大学, 理学研究科, 教授 (00311126)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords素粒子実験 / トリガー / 飛跡再構成 / ミューオン
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,Run2ミューオントリガーの安定運用のため,昨年度までに開発したソフトウェアミューオントリガーに対する2つの改良点の実データによる動作検証・モニターを行った。これらのアルゴリズムは,(a) 最内層と中間層との間にあるEE検出器とのコインシデンス,(b) 超前方ミューオン検出器 CSC とのコインシデンスである。また今年度,(c) 低い運動量で曲がりの大きいミューオンに対するバレル部とエンドキャップ部の境目のトリガー効率が,エンドキャップ部にミューオンが通ることを要求すると改善することが分かった。
これらの改善を平成29年度のデータで確認したところ,(c) の低い運動量のミューオンで期待された改善の効果が小さいことが分かった。しきい値を下げることで応急措置を行った。その後,別の検出器部分で効率が改善することを突き止めた。
加えて本年はマイクロメガス検出器のソフトウェアトリガーアルゴリズムの開発を行い,暫定版で性能を評価した。開発に用いたシミュレーションデータの制限のため,前年度までに評価したようなフェイクヒットの少ないミューオン1つのみのシミュレーションで評価を行った。そのため実際の環境の粒子再構成よりも条件が厳しくないが,それでもマイクロメガスを用いたトリガーは粒子の飛跡の位置,傾きともに大きな間違いを起こさないこと,また傾きの精度はこれまでの MDT に劣るものの,位置の精度は同等であることが分かった(学会発表1)。再構成を大きく間違う場合が多いとトリガーの効率を維持するためしきい値を下げざるを得ず,トリガー頻度が下がらないことから,このアルゴリズムはトリガーに向いた性質を持っていることが分かった。
このほか,29年度の安定運転のため,トリガーモニターの改良をCERN研究所で行った。また,平成27年度のトリガー安定運転に関する論文を発表した(論文1)

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] CERN研究所(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      CERN研究所
  • [Int'l Joint Research] マンチェスター大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      マンチェスター大学
  • [Int'l Joint Research] NIKHEF研究所(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      NIKHEF研究所
  • [Journal Article] Performance of the ATLAS trigger system in 20152017

    • Author(s)
      M. Aaboud, 石塚正基, 長野邦浩, 越智敦彦, 山崎祐司 他 2854名, Atlas Collaboration
    • Journal Title

      The European Physical Journal C

      Volume: 77 Pages: 317 (53ページ)

    • DOI

      https://doi.org/10.1140/epjc/s10052-017-4852-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] LHC-ATLAS実験のミューオン検出器アップグレードに対応したハイレベルトリガーの開発2018

    • Author(s)
      若宮光太郎
    • Organizer
      第24回東京大学素粒子物理国際研究センターシンポジウム

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi