• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

InSb量子構造のゲート制御伝導特性の研究

Research Project

Project/Area Number 26287059
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

平山 祥郎  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (20393754)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsメゾスコピック系 / 量子細線 / スピンエレクトロニクス / 半導体物性 / 先端機能デバイス
Outline of Annual Research Achievements

H27年度の一番大きな成果はトレンチ型InSbイン・プレーン・ゲート型QPC構造でチャンネルの狭窄が実現され、安定した量子化特性が得られたことである。左右のイン・プレーン・ゲートに異なるバイアスを加えることで、トレンチに沿って蓄積1次元チャネルが形成される条件、中央に単一の1次元チャネルができる条件を明らかにした。さらに、中央に単一の1次元チャネルができる状況で並行磁場を加えると、InSbの大きなg因子を反映して1次元サブバンドがゼーマン分離により次々と交差する状況も確認された。なお、これらについては国際会議の発表を行っており、今後シミュレーションとも併せて論文化を進める。
また、InSbQPCに先駆け行っているGaAs系QPCにおいて、特にトリプルゲート構造の各ゲート電圧を制御した場合にどのような1次元チャネルポテンシャルが形成されるかを明らかにした。さらに、将来計画しているQPC構造での核スピン制御の研究に向けて、核スピンの電界による制御、特にQPC構造における電界制御、核スピンと電子スピンの相互作用などについて物理的な理解を深め、これらについて活発に論文発表、国際会議発表を行った。
まだQPC作製には成功していないが、原子層堆積(ALD)アルミナ(Al2O3)絶縁膜を用いることで高移動度InSbヘテロ構造の電子密度を制御範囲は限られるが正確に制御することに成功しており、この特性を利用して、金属・絶縁体転移の測定をはじめる前段階として、エッジチャネルの制御の実験に着手した。ゲート制御をうまく組み合わせる事で、非平衡エッジチャネルの形成とエッジチャンネル間のトンネル特性を測定することに成功し、並行磁場を印加して、並走するエッジチャネルのスピン状態を反平行から平行にすることによりエッジチャネル間の散乱が大きく増大することを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究計画で予定しているInSb系スプリットゲート型、トリプルゲート型QPC、ならびにゲート制御を利用したInSb2次元系の金属絶縁体転移については、当初計画から遅れが生じているが、トレンチ型のイン・プレーン・ゲートQPCにおいて安定した量子化特性が得られ、並行磁場による1次元サブバンドの交差が確認された。さらに、左右のイン・プレーン・ゲートに異なるバイアスを印加することで、トレンチに沿った蓄積型1次元チャネルの形成が把握されるなど、InSbを用いたトレンチ型イン・プレーン・ゲートQPCについての実験と伝導特性の理解が大いに進行した。これらの成果により、このQPCを用いて次のステップに進む環境が整ったことから、本研究の目標達成に向けて重要な進展が得られたと言える。
原子層堆積(ALD)アルミナ(Al2O3)絶縁膜を用いた高移動度InSbヘテロ構造の電子密度制御についても、複数のゲート制御を組み合わせる事で、InSb系でははじめて、非平衡エッジチャネルの形成とエッジチャンネル間のトンネル特性の制御に成功した。さらに、InSbQPCの特性を理解するために欠くことのできないGaAs系QPCの特性評価において大きな進展があり、特にトリプルゲート構造における1次元チャネルポテンシャル形状が明らかになった。さらに、QPC構造における核スピンの制御、核スピン偏極特性の把握、核スピンと電子スピンの強い相互作用などについて、デバイス作製技術、背景にある物理の理解が進み、論文掲載、会議発表が順調に行われた。
これらのH27年度の成果を総合的に判断して、本研究計画の実現に向けて「概ね計画通りに進展」していると結論した。

Strategy for Future Research Activity

前年度までに量子化特性が得られ、さらに並行磁場下で大きなg因子を反映して1次元サブバンドの交差も確認されたトレンチ型イン・プレーン・ゲートQPCにおいて、左右のイン・プレーン・ゲートに異なるバイアスを印加した時の実験データを詳細に解析するとともに、セルフコンシステントな計算と比較することで、イン・プレーン・ゲート間のポテンシャル形状を明確にする。また、より幅の広いチャンネルを有するデバイスを作製することで、蓄積層の影響が少ない単一チャネルデバイスを作製し、ゼロバイアス異常、0.7構造、スピンフィルター機能について検討を進める。さらに、量子十準位系の制御に向けて、InSbQPC構造での抵抗検出NMRと少数115In核スピンのコヒーレント制御の研究を推進する。また、新しい試みとして超伝導になるインジウムオーミックコンタクトをQPCに近接して形成することで超伝導電流を1次元チャネルに流すことに挑戦する。
これまでQPCの動作実現に至っていないトリプルゲート型などの構造についても、ALD絶縁膜をAl2O3からHfO2に変えることで、界面準位がどのように改善するかを検討し、より制御性に優れたQPCの実現を目指す。原子層堆積(ALD)絶縁膜を用いて成功している非平衡エッジチャネルの形成とエッジチャンネル間のトンネル特性の制御については、エッジチャンネル間の散乱を利用した核スピン偏極と抵抗検出NMRがInSb2次元系でも可能かどうかを検討する。
トリプリゲートQPC構造で先行しているGaAs系においては、様々なチャネルポテンシャルでの伝導特性を引き続き評価し、QPC構造での抵抗検出NMRなど、我々のグループに独自な研究を推進する。GaAs系とInSb系のQPCの研究を並行に進め、特性を比較することで、0.7構造を含めた1次元系の伝導特性の理解についてより本質に迫るようにする。

Causes of Carryover

H27年度はイン・プレーン・ゲート型のInSb系量子ポイントコンタクトの作製とその測定、さらにはGaAs系のポイントコンタクト構造での伝導特性評価、さらに2次元系、1次元系による核スピン制御、電子スピン・核スピンの相互作用の基礎物性理解に重点をおいたが、グループで一番低温に到達する希釈冷凍機が、H26年度から継続して使用できない状況にあり、この装置を用いた実験の進行が遅れている。正しく動作しない原因をまだ確定できておらず、可能性のある問題個所を見つけてはそれを直していくことを繰り返しているが、H27年度中に正常動作させることはできなかった。この装置は正常に動作すると冷却能力の点からも到達最低温度の点からも大変優れた装置であることから、引き続き修理を進める。

Expenditure Plan for Carryover Budget

H28年度中には希釈冷凍機の修理を完了し、正常動作を実現する。正常動作実現後に角度依存性や特に試料温度が問題になる可能性が高いInSb系抵抗検出NMRの測定をスタートする。雑音を低減したシステムを構築して、装置を長期間使用した精密にパラメータを変化させた実験を行う。また、H28年度は得られた成果の論文化、国際会議での発表にも一層力を入れる予定であり、ここにも予算を使用する。

  • Research Products

    (28 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 16 results,  Invited: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] オクラホマ大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      オクラホマ大学
  • [Int'l Joint Research] バース大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      バース大学
  • [Int'l Joint Research] オタワ大/NRCカナダ(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      オタワ大/NRCカナダ
  • [Journal Article] Dicke model for quantum Hall systems2016

    • Author(s)
      Y. Hama, M. H. Fauzi, K. Nemoto, Y. Hirayama, and Z. F. Ezawa
    • Journal Title

      New Journal of Physics

      Volume: 18 Pages: 023027

    • DOI

      10.1088/1367-2630/18/2/023027

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Localized NMR Mediated by Electrical-Field-Induced Domain Wall Oscillation in Quantum-Hall-Ferromagnet Nanowire2016

    • Author(s)
      S. Miyamoto, T. Miura, S. Watanabe, K. Nagase, and Y. Hirayama
    • Journal Title

      Nano Lett.

      Volume: 16 Pages: 1596-1601

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.5b04209

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Valley polarisation assisted spin polarisation in two dimensions2015

    • Author(s)
      Vincent Renard, Benjamin Piot, Xavier Waintal, Geneviève Fleury, David Cooper, Yoshitaka Niida, D. Tregurtha, Akira Fujiwara, Yoshiro Hirayama, and Kei Takashina
    • Journal Title

      Nature Commun.

      Volume: 6:7230 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1038/ncomms8230

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Optically Induced Nuclear Spin Polarization in the Quantum Hall Regime: The Effect of Electron Spin Polarization through Exciton and Trion Excitations2015

    • Author(s)
      K. Akiba, S. Kanasugi, T. Yuge, K. Nagase, and Y. Hirayama
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett.

      Volume: 115 Pages: 026804-1-5

    • DOI

      10.1103/physrevlett.115.026804

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of nuclear electric resonance and nuclear magnetic resonance in integer and fractional quantum Hall states2015

    • Author(s)
      Toru Tomimatsu, Shota Shirai, Katsushi Hashimoto, Ken Sato, and Yoshiro Hirayama
    • Journal Title

      AIP Advanced

      Volume: 5 Pages: 087156-1-6

    • DOI

      doi:10.1063/1.4929477

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] トリプルゲート構造量子ポイントコンタクトの電子輸送特性2016

    • Author(s)
      高橋基, M. H. Fauzi, 長瀬勝美, 佐藤健, 平山祥郎
    • Organizer
      日本物理学会第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学泉キャンパス(宮城県、仙台)
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] InSb量子ポイントコンタクトにおける平行磁場中での伝導特性2016

    • Author(s)
      増田貴史, 関根和希, M. H. Fauzi, 長瀬勝美, K. S. Wickramasinghe, T. D. Mishima, M. B. Santos, 平山祥郎
    • Organizer
      日本物理学会第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学泉キャンパス(宮城県、仙台)
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] Nuclear spin relaxation in bilayer electrons total filling factor 2 quantum Hall effect2016

    • Author(s)
      M. H. Fauzi, Y. Hama, and Y. Hirayama
    • Organizer
      日本物理学会第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学泉キャンパス(宮城県、仙台)
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] Nuclear spin polarization and manipulation in semiconductor quantum systems2015

    • Author(s)
      Yoshiro Hirayama
    • Organizer
      EMH HongKong Meeting
    • Place of Presentation
      HongKong(China)
    • Year and Date
      2015-12-09 – 2015-12-12
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Nuclear Electric Resonance and its Application to Magnetic Resonance Imaging2015

    • Author(s)
      K. Hashimoto, T. Tomimatsu, S. Shirai, K. Sato, and Y. Hirayama
    • Organizer
      Int. Symp. on Advanced Nanodevices and Nanotechnology (ISANN2015)
    • Place of Presentation
      Kona(United States of America)
    • Year and Date
      2015-11-29 – 2015-12-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nuclear spin polarization and manipulation in quantum Hall systems2015

    • Author(s)
      Yoshiro Hirayama
    • Organizer
      The 2015 Gordon Godfrey Workshop on Spins and Strongcorrelations
    • Place of Presentation
      Sydeney(Australia)
    • Year and Date
      2015-11-02 – 2015-11-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Current pumping time dependence on nuclear spin relaxation in bilayer total filling factor 2 quantum Hall effect2015

    • Author(s)
      M. H. Fauzi, Y. Hama, and Y. Hirayama
    • Organizer
      International Workshop : Quantum Nanostructures and Electron-Nuclear Spin Interactions
    • Place of Presentation
      東北大学知の館(宮城県、仙台)
    • Year and Date
      2015-10-19 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gate control and resistively detected NMR of InSb two-dimensional systems2015

    • Author(s)
      M.M. Uddin, H. W. Liu, K. F. Yang, K. Nagase, K. Sekine, K. S. Wickramasinghe, T. D. Mishima, M. B. Santos, Y. Hirayama
    • Organizer
      International Workshop : Quantum Nanostructures and Electron-Nuclear Spin Interactions
    • Place of Presentation
      東北大学知の館(宮城県、仙台)
    • Year and Date
      2015-10-19 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transport Characteristics of Trench-gate Type Quantum Point Contact in Asymmetric Bias Voltage2015

    • Author(s)
      T. Masuda, K. Sekine, K. Nagase, K. S. Wickramasinghe, T. D. Mishima, M. B. Santos, Y. Hirayama
    • Organizer
      International Workshop : Quantum Nanostructures and Electron-Nuclear Spin Interactions
    • Place of Presentation
      東北大学知の館(宮城県、仙台)
    • Year and Date
      2015-10-19 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Hybrid Quantum Hall Systems2015

    • Author(s)
      Y. Hama, M. H. Fauzi, K. Nemoto, Y. Hirayama, and Z. F. Ezawa
    • Organizer
      International Workshop : Quantum Nanostructures and Electron-Nuclear Spin Interactions
    • Place of Presentation
      東北大学知の館(宮城県、仙台)
    • Year and Date
      2015-10-19 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NMR in a triple-gate quantum point contact2015

    • Author(s)
      M. H. Fauzi, M. F. Sahdan, and Y. Hirayama
    • Organizer
      International Workshop : Quantum Nanostructures and Electron-Nuclear Spin Interactions
    • Place of Presentation
      東北大学知の館(宮城県、仙台)
    • Year and Date
      2015-10-19 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Properties of Triple-gate Type Quantum Point Contacts: Disopresented at 19rder and Gate-geometrical Effects2015

    • Author(s)
      S. Maeda, S. Miyamoto, M. F. Sahdan, M. H. Fauzi, K. Nagase, K. Sato, and Y. Hirayama
    • Organizer
      International Workshop : Quantum Nanostructures and Electron-Nuclear Spin Interactions
    • Place of Presentation
      東北大学知の館(宮城県、仙台)
    • Year and Date
      2015-10-19 – 2015-10-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nuclear spin polarization and detection in quantum Hall systems2015

    • Author(s)
      Yoshiro Hirayama
    • Organizer
      Sweden-Japan QNANO Workshop
    • Place of Presentation
      Hjortviken(Sweden)
    • Year and Date
      2015-09-24 – 2015-09-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Highly-sensitive Resistively-Detected Nuclear–Magnetic -Resonance in Compound Semiconductor Quantum Systems, (Keynote)2015

    • Author(s)
      Yoshiro Hirayama
    • Organizer
      1st International conference on “Physics for sustainable development and Technology” (ICPSDT-2015)
    • Place of Presentation
      Chittagong(Bangradesh)
    • Year and Date
      2015-08-19 – 2015-08-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Manipulation of a Nuclear Spin by a Magnetic Domain Wall in a Quantum Hall Ferromagnet2015

    • Author(s)
      M. Korkusinski, P. Hawrylak, and Y. Hirayama
    • Organizer
      Joint Conference: EP2DS-21/MSS-17
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県、仙台)
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Simultaneous Measurement of the Resistively and Optically Detected NMR Spectra in the nu= 2/3 Fractional Quantum Hall Effect2015

    • Author(s)
      K. Akiba, K. Nagase, and Y. Hirayama
    • Organizer
      Joint Conference: EP2DS-21/MSS-17
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県、仙台)
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nuclear Spin Relaxation in the Canted Antiferromagnetic Phase2015

    • Author(s)
      Y. Hama, M. H. Fauzi K. Nemoto, and Y. Hirayama
    • Organizer
      Joint Conference: EP2DS-21/MSS-17
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県、仙台)
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-07-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nuclear resonance in quantum Hall systems2015

    • Author(s)
      Yoshiro Hirayama
    • Organizer
      Frontiers in Quamtum Materials & Devices (FQMD)
    • Place of Presentation
      Harvard(United States of America)
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-22
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Electron transport in triple-gated quantum point contacts2015

    • Author(s)
      M. F. Sahdan, M. H. Fauzi, and Y. Hirayama
    • Organizer
      Frontiers in Quamtum Materials & Devices (FQMD)
    • Place of Presentation
      Harvard(United States of America)
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-22
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 量子伝導物性研究室

    • URL

      http://quant-trans.org/

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-01-31  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi