• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Charge transport in photo-doped conductors

Research Project

Project/Area Number 26287064
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

寺崎 一郎  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (30227508)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 裕道  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (80372530)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords光物性 / セラミックス / 先端機能デバイス
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、(a)様々な絶縁体単結晶や薄膜に光を照射することによってキャリアを励起し、(b)その電気伝導率、熱起電力、ホール係数、熱伝導率を光の波長・強度、温度の関数として計測し、(c)光によってドープされたキャリアのキャリア濃度、移動度、ローレンツ数を定量的に明らかにすることである。本年度の実績を以下に列挙する。
(1) SrTiO3単結晶に対する405 nmの入射光に対する光ゼーベック効果の解析を進め論文にまとめた。そこでは、キャリア濃度が極限まで少ないときの電荷輸送現象を論じている。論文は現在査読中である。
(2) 透明2重膜の光熱電効果をしらべるため、北海道大学太田研究室で作成されたBaSnO3薄膜の光ゼーベック効果を測定した。SrTiO3とBaSnO3はともに透明な絶縁体であるが、報告されたBaSnO3のバンドギャップはSrTiO3よりわずかに小さい。これを利用して、SrTiO3にドープされた電子ホール対もBaSnO3に流れ込み、光熱電効果が増強されることを期待した。測定された光ゼーベック係数は室温で-1 mV/K程度であった。この結果についてはSrTiO3基板単体での値と同程度で、顕著な増強効果を見いだせなかった。これらの結果は、BaSnO3のバンドギャップはSrTiO3と同じかむしろ大きく下地の基板をMgOなどに変えないかぎり有意な増強効果は得られないことがわかった。得られた実験結果の解析には、2層の光ドープ効果の寄与を分離することが課題である。
(3) 5 eVのエネルギーギャップを持ったアルミニウム酸化物に対して光照射を行った。その結果、キャリアドーピングは起きず、生成された電子ホールペアはギャップ内準位に捉えられたものと考えられる。その際、誘電率が増大するという、異常な光誘電効果を見出した。今後はこの微視的機構の解明が急務である。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] CRISMAT(France)

    • Country Name
      France
    • Counterpart Institution
      CRISMAT
  • [Int'l Joint Research] Aalto University(Finland)

    • Country Name
      Finland
    • Counterpart Institution
      Aalto University
  • [Journal Article] Photo-induced persistent enhancement of dielectric permittivity in Zn:BaAl2O42017

    • Author(s)
      Nagai Takayuki、Yamada Yasusei、Tanabe Kenji、Terasaki Ichiro、Taniguchi Hiroki
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 111 Pages: 232902~232902

    • DOI

      doi.org/10.1063/1.5001369

  • [Presentation] 巨大ゼーベック効果にまつわる新しい物理2018

    • Author(s)
      寺崎一郎
    • Organizer
      日本熱電学会プライムコア委員会
    • Invited
  • [Presentation] Zn:BaAl2O4-δにおける光誘電効果2017

    • Author(s)
      永井隆之, 田辺賢士, 寺崎一郎, 谷口博基
    • Organizer
      日本物理学会 2017年秋季大会
  • [Presentation] Optical Control of Dielectric Permittivity in LaAl0.99Zn0.01O3-δ and Reduced LaAlO32017

    • Author(s)
      T. Nagai, K. Tanabe, I. Terasaki and H. Taniguchi
    • Organizer
      The Tenth International Conference on the Science and Technology for Advanced Ceramics (STAC-10)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Experimental evaluation of the Kelvin formula in correlated oxides2017

    • Author(s)
      I. Terasaki and T. D. Yamamoto
    • Organizer
      The 15th Internaitonal Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICAM2017)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Oxide thermoelectrics: Beyond conventional design rules2017

    • Author(s)
      I. Terasaki
    • Organizer
      NIMS International Workshop
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 熱電材料の物質科学2017

    • Author(s)
      寺崎一郎
    • Total Pages
      242
    • Publisher
      内田老鶴圃
    • ISBN
      978-4-7536-2311-2
  • [Remarks] V-Lab.

    • URL

      http://vlab-nu.jp/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi