• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

氷期気候変動を駆動した海洋深層変動に関するモデリング研究

Research Project

Project/Area Number 26287112
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

岡 顕  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70396943)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords気候変動
Outline of Annual Research Achievements

前年度に実施したMIROC5の大気大循環モデルを用いた現在および最終氷期最大期(LGM)についての再現シミュレーションの結果から、それぞれの海面境界条件を作成し、その境界条件のもと、海洋大循環モデルによる現在および最終氷期における大西洋深層循環の再現シミュレーションを実施した。その結果、古海洋データの記録に反して、最終氷期において大西洋深層循環が強化する結果となった。この結果は、以前のMIROC3における結果と同様なものとなり、MIROC5を用いた場合でも、古海洋データから示される最終氷期における大西洋深層循環の弱化を再現することは容易ではないことが示唆された。
一方、簡易気候モデルMIROC-liteについて、風応力偏差によって駆動される近年の海洋熱吸収変化をMIROC5と同様に再現できることを確認し、古気候研究のみならず近年の海洋変動についてのプロセス研究にも有効であることが示された。
氷期における海洋炭素循環の変化とその大気二酸化炭素濃度変化への影響を調べた結果については、その内容をまとめ国際誌に投稿し、今年度受理された。
氷期の急激な気候変動についての海洋大循環モデルを用いたプロセス研究として、初年度に引き続き、南大洋における海面熱条件と大西洋深層循環の強化の関連性について着目し、南大洋の熱条件を徐々に変化させる遷移実験を追加するなどの解析を継続した。
以上の結果について、国際学術誌への掲載1件および数件の学会発表にて報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画に従って、MIROC5の大気モデルおよび海洋大循環モデルを用いて現在および氷期の大西洋深層のシミュレーションを実施した。海洋炭素循環モデルを用いた氷期の炭素循環に関する研究の成果は、国際誌に受理された。

Strategy for Future Research Activity

簡易気候モデルMIROC-liteをMIROC5の結果をベースに改良することを予定していたが、MIROC3に比べて氷期の深層循環の再現が改善しなかったため、MIROC3をベースにしたモデルを継続して使用することにより、研究を遂行していく予定である。

Causes of Carryover

データストレージ購入のための物品費を保留したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

データ整理のための謝金や、論文投稿費やオープンアクセス化のための経費に利用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Role of Southern Ocean stratification in glacial atmospheric CO2 reduction evaluated by a three-dimensional ocean general circulation model2015

    • Author(s)
      Kobayashi H., A. Abe-Ouchi, A. Oka
    • Journal Title

      Paleoceanography

      Volume: 30 Pages: 1202-1216

    • DOI

      doi:10.1002/2015PA002786

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 赤道太平洋上の風応力により駆動される海洋熱吸収の変化とその全球平均気温への影響2016

    • Author(s)
      岡 顕
    • Organizer
      日本海洋学会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス( 東京都)
    • Year and Date
      2016-03-17 – 2016-03-17
  • [Presentation] 近年の地球温暖化の停滞における海洋熱吸収の役割2015

    • Author(s)
      岡 顕
    • Organizer
      日本海洋学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学( 愛媛県)
    • Year and Date
      2015-09-27 – 2015-09-27
  • [Presentation] 長期炭素循環変動の理解に向けた海洋堆積過程のモデリング2015

    • Author(s)
      小林 英貴、岡 顕
    • Organizer
      日本海洋学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学( 愛媛県)
    • Year and Date
      2015-09-27 – 2015-09-27
  • [Presentation] A thermal threshold of the Atlantic meridional overturning circulation that triggers glacial abrupt climate changes2015

    • Author(s)
      Akira Oka
    • Organizer
      The 26th General Assembly of the International Union of Geodesy and Geophysics
    • Place of Presentation
      Prague( Czech Republic)
    • Year and Date
      2015-06-28 – 2015-06-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 南大洋の成層化が氷期の大気中二酸化炭素変動に及ぼす影響の評価2015

    • Author(s)
      小林 英貴、岡 顕
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ( 千葉県)
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28
  • [Presentation] 氷期の急激な気候変動と大西洋深層循環の熱的閾値2015

    • Author(s)
      岡 顕、阿部 彩子、横山 祐典、川村 賢二、羽角 博康
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ( 千葉県)
    • Year and Date
      2015-05-26 – 2015-05-26
  • [Presentation] 気候値データおよびCMIP5実験結果を用いた海洋生物ポンプの診断2015

    • Author(s)
      岡 顕
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ( 千葉県)
    • Year and Date
      2015-05-24 – 2015-05-24

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi