2017 Fiscal Year Annual Research Report
Magnetospheric dynamics of outer planets
Project/Area Number |
26287122
|
Research Institution | Japan Aerospace EXploration Agency |
Principal Investigator |
藤本 正樹 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (30242811)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笠原 慧 東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (00550500)
篠原 育 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (20301723)
齋藤 義文 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (30260011)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 木星磁気圏 / 衝撃波での粒子計測 / カッシーニ土星探査機 / 「ひさき」衛星 / 検出器信号読み出し系 / ASIC / 小面積・真空乏層SSD / APD |
Outline of Annual Research Achievements |
太陽風動圧上昇時における木星磁気圏:このテーマを進める上での最大障壁は、木星直上流での太陽風データがないということであった。NASA木星探査機JUNOが当該データを取得する期間があり、そこではJAXA衛星「ひさき」も木星磁気圏の挙動をオーロラ発光強度(外部磁気圏での活動度)とイオ・プラズマトーラスのEUV分光観測(内部磁気圏の様相)を通じて観測した。その期間中に太陽風動圧が上昇するイヴェントが複数あったことから、動圧上昇効果が磁気圏内部深くまで影響が及ぶことを確認することができた(JUNO観測以前は、地球での太陽風パラメータを外挿して木星での条件を推測した上で、この結論を得ていたのだが、それが確実なものとなった)。同時に、イオが火山活動を見せたためにイオからの磁気圏プラズマ供給率に変化があり、そのデータの解析から、オーロラ発光強度を高めることにおいて、太陽風動圧の効果と磁気圏内部深くにプラズマ源イオがあることの効果を識別した。 分厚い電流層における磁気リコネクションのトリガー問題:電流層内のプラズマに温度非等方性を与えると、分厚い電流層中でも磁気リコネクションがトリガーされることを見出していた。その後、ダイナミックに電流層を押し潰す数値実験(ただし、最終厚さは、従来の考えでは十分に分厚いレヴェルで止めた)においても温度非等方性のために磁気リコネクションがトリガーされること、つまり、より自然な設定でもこのトリガー機構は有効であることを確認した。 将来の巨大惑星磁気圏探査における粒子加速データ取得に向けて:測定エネルギー範囲の上限を100 keV程度に設定し、(1)電子検出器,(2)アナログ信号を読み出す電子回路,(3)高圧電源回路基板・制御回路基板のそれぞれについて設計・製造・試験を実施し,それぞれの性能が想定通りであることを確認した。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Characteristics of solar wind control on Jovian UV auroral activity obtained from Hisaki EXCEED and ground-based observation2017
Author(s)
北 元, 木村 智樹, 垰 千尋, 土屋 史紀, 山崎 敦, 吉岡 和夫, 三澤 浩昭, 坂野井 健, 笠羽 康正, 吉川 一朗, 藤本 正樹
Organizer
日本地球惑星科学連合2017年大会(JpGU-AGU共同大会2017)