• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

大西洋および日本海深海掘削コアの植物由来有機分子分析による第四紀古植生変動の復元

Research Project

Project/Area Number 26287130
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

沢田 健  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (20333594)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 入野 智久  北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 助教 (70332476)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords古植生解析 / 植物バイオマーカー / 日本海堆積物コア / 陸域古環境 / 風成塵輸送 / 植物テルぺノイド / 北東大西洋イベリア沖 / 国際情報交換
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、国際深海掘削計画(IODP)地中海流出水航海(339次航海)とアジアモンスーン航海(346次航海)で、それぞれ北東大西洋イベリア半島沖(Shackleton site; U1385)と日本海北海道沖(U1422、U1423)で掘削された第四紀海底堆積物コアを対象に、高等植物由来テルペノイドなどの植物バイオマーカーと花粉の分析を行い、それらの結果を直接比較して、花粉-植物バイオマーカー植生解析データの対応関係モデルを体系的に構築し、植物バイオマーカーおよび花粉分析により、北東大西洋(西ヨーロッパ)と北西太平洋(極東アジア)の過去約150万年間の古植生・陸域古環境の年代変動を復元するものである。平成26年度におけるおもな研究成果は次のとおりである。
1.日本海北海道沖掘削コア(U1423)から植物ワックス成分である長鎖n-アルカン、脂肪酸などを検出した。さらに高等植物テルぺノイド(HPT)として、カダレン、レテンなど続成作用をうけた炭化水素や、生体成分であるデヒドロアビエタン酸やフリーデリン、β-アミリンなど様々なタイプのバイオマーカーが検出されることを確認した。また、未知のジテルペノイドの同定を試みた。
2.U1423コアにおける長鎖n-アルカンの平均鎖長比(ACL)の結果は、年代によって多様であることがわかった。これは異なる後背地や後背地の植生の年代変動を示していると考えられる。特に、約370万年前に顕著な変化が見られた。この年代にはn-アルカン全体の堆積フラックスも増加しており、急激な植生および気候の変化が推察される。
3. U1423コアの花粉分析をほとんどすべての層準で行い、おおまかな古植生変動を復元した。花粉データの確認を進めている段階である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本海北海道沖掘削コア(U1423)の植物バイオマーカー分析が予定どおり進んでいて、かつ共同研究者である五十嵐博士の花粉分析が予想以上に早いペースで結果が得られている。深海堆積物であるが陸源の植物バイオマーカー成分が多様に含まれていることが確認され、今後の古植生変動の解析に期待ができる。平成26年度に本科研費で最新のガスクロマトグラフ質量分析計(GC-MS)を購入し、分析ペースがさらに上がると期待できる。北東大西洋イベリア半島沖(Shackleton site)の掘削コアの分析がやや遅れ気味である。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、イベリア沖Shackleton site試料の植物テルペノイドバイオマーカー分析と花粉分析を行う。植物生体試料を用いた実験も併行して、未同定の植物テルペノイドの構造決定を進めて、古植生解析のための指標の設定と分析のルーチン化を図る。昨年度に本科研費で導入した最新GC-MSを用いて、極微量な植物由来有機分子の検出を試みる。また、花粉データとの比較を始める。日本海北海道沖試料も引き続き、植物テルペノイド分析と花粉分析を行う。植物テルペノイド分析のルーチン化後に、当研究室の大学院生(研究協力者)も分析を行う。粒度分析などの堆積学的分析、ケロジェン分析(陸/海成起源有機物比)を完遂させる。研究協力者であるボルドー(Bordeaux)大学Sanchez Goni教授が、7月末に名古屋で行われる国際第四紀学会(INQUA)に参加するが、その機会に当研究グループにおいて研究成果・情報の交換と共同作業を行う予定である。
さらにその後に、イベリア沖Shackleton site試料の植物テルペノイド分析を完遂させる。本格的に、花粉植生指標とテルペノイド植生指標の換算式(検量線)を求めるような定量的な関係モデルを構築する。Shackleton site試料から得られた北東大西洋(西ヨーロッパ)の過去約150万年間の古植生・陸域古環境変動を復元する。日本海北海道沖試料の粒度分析などの堆積学的分析、ダスト分析も完遂させる。

Causes of Carryover

平成26年度に本科研費でガスクロマトグラフ質量分析計(GC-MS)を購入し、その機器にオートサンプラーを搭載する予定であったが、次年度に支給される予定の交付金と合わせて、熱分解装置/インジェクタ―を購入することに方針を変更したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

GC-MSに熱分解装置/インジェクタ―を搭載するための必要部品を購入する。

  • Research Products

    (26 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (18 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 北広島市音江別川流域から発見された象類臼歯化石に関する地質調査結果2015

    • Author(s)
      圓谷昂史, 添田雄二, 廣瀬亘, 林圭一, 加瀬善洋, 大津直, 五十嵐八枝子, 畠誠
    • Journal Title

      北方文化共同研究事業「北方地域の人と環境の関係史研究報告」

      Volume: 1 Pages: 5-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 花粉組成から見た北海道北部利尻山腹のギボシ沼湿原における3500年間の植生変遷史2015

    • Author(s)
      沢田陽巳, 近藤玲介, 佐藤雅彦, 五十嵐八枝子
    • Journal Title

      利尻研究

      Volume: 34 Pages: 67-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] n-Nonacosadienes from the marine haptophytes Emiliania huxleyi and Gephyrocapsa oceanica2014

    • Author(s)
      Hideto Nakamura, Ken Sawada, Hiroya Araie, Iwane Suzuki, Yoshihiro Shiraiwa
    • Journal Title

      Phytochemistry

      Volume: 111 Pages: 107-113

    • DOI

      doi:10.1016/j.phytochem.2014.12.023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of sedimentary processes of plant particles by gravity flow using biomarkers in plant fragment-concentrated sediments of a turbiditic sequence in the Miocene Kawabata Formation distributed along the Higashiyama-gawa River, Yubari, Hokkaido, Japan2014

    • Author(s)
      Satoshi Furota, Ken Sawada, Gentaro Kawakami
    • Journal Title

      Researches in Organic Geochemistry

      Volume: 30 Pages: 9-21

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Stable carbon isotopic variation of long chain n-alkanoic acids in the equatorial Pacific sediments over the last 40 Ma: Implications for expansion of C4 grassland in South America2014

    • Author(s)
      Shinya Yamamoto, Ken Sawada, Hideto Nakamura, Madoka Kobayashi, Kimitaka Kawamura
    • Journal Title

      Organic Geochemistry

      Volume: 76 Pages: 62-71

    • DOI

      doi:10.1016/j.orggeochem.2014.07.004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Assessment and calibration of TEX86 paleothermometry in the Sea of Okhotsk and sub-polar North Pacific region: Implications for paleoceanography2014

    • Author(s)
      Osamu Seki, James A. Bendle, Naomi Harada, Madoka Kobayashi, Ken Sawada, Heiko Moossen, Gordon N. Inglis, Seiya Nagao, Tatsuhiko Sakamoto
    • Journal Title

      Progress in Oceanography

      Volume: 126 Pages: 254-266

    • DOI

      doi:10.1016/j.pocean.2014.04.013

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] IODP Expedition 346 U1423コアの陸上植物バイオマーカー分析結果2015

    • Author(s)
      沢田健, 青柳治叡, 風呂田郷史
    • Organizer
      IODP Expedition346強羅会議
    • Place of Presentation
      強羅静雲荘, 神奈川県箱根町
    • Year and Date
      2015-03-04 – 2015-03-05
  • [Presentation] IODP Expedition 346 U1423コアの花粉分析中間報告2015

    • Author(s)
      五十嵐八枝子
    • Organizer
      IODP Expedition346強羅会議
    • Place of Presentation
      強羅静雲荘, 神奈川県箱根町
    • Year and Date
      2015-03-04 – 2015-03-05
  • [Presentation] Marine primary production changes recorded by algal biomarkers in sediments from West Iberian Margin and Gulf of Cadiz during the latest Miocene to mid Pleistocene2014

    • Author(s)
      Satoshi Furota, Ken Sawada
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting 2014
    • Place of Presentation
      Moscone, San Francisco, USA
    • Year and Date
      2014-12-19
  • [Presentation] Possible climatic signal recorded by alkenone distributions in sediments from freshwater and saline lakes on the Skarvsnes and Skallen areas, Antarctica2014

    • Author(s)
      Ken Sawada, Mayumi Takeda, Yoshinori Takano
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting 2014
    • Place of Presentation
      Moscone, San Francisco, USA
    • Year and Date
      2014-12-16
  • [Presentation] Paleovegetation changes recorded by n-alkyl lipids bound in macromolecules of plant fossils and kerogens from the Cretaceous sediments in Japan2014

    • Author(s)
      Yuma Miyata, Ken Sawada, Hideto Nakamura, Reishi Takashima, Masamichi Takahashi
    • Organizer
      American Geophysical Union Fall Meeting 2014
    • Place of Presentation
      Moscone, San Francisco, USA
    • Year and Date
      2014-12-16
  • [Presentation] 北東大西洋カディズ湾周辺の深海掘削コアのバイオマーカー分析:堆積システムおよび古環境変動の解析2014

    • Author(s)
      風呂田郷史, 沢田健
    • Organizer
      第32回有機地球化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      ニューウェルシティ湯河原, 神奈川県熱海市
    • Year and Date
      2014-11-07
  • [Presentation] 植物化石および植物起源ケロジェンの熱化学分解分析:化学分類および続成過程の検討2014

    • Author(s)
      宮田遊磨, 中村英人, 安藤卓人, 沢田健
    • Organizer
      第32回有機地球化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      ニューウェルシティ湯河原, 神奈川県熱海市
    • Year and Date
      2014-11-07
  • [Presentation] 北東太平洋アラスカ湾沖におけるバイオマーカー分析の予察的研究2014

    • Author(s)
      福村朱美, 沢田健
    • Organizer
      第32回有機地球化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      ニューウェルシティ湯河原, 神奈川県熱海市
    • Year and Date
      2014-11-06
  • [Presentation] 北西太平洋中部日本沖の堆積物コアの藻類バイオマーカー分析による過去3万年間の海洋表層水温・生物生産変動の復元2014

    • Author(s)
      三枝樹慧, 沢田 健
    • Organizer
      第32回有機地球化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      ニューウェルシティ湯河原, 神奈川県熱海市
    • Year and Date
      2014-11-05
  • [Presentation] 白亜系双葉層群の炭質物濃集層から産出した炭化および非炭化植物化石の抵抗性高分子分析:植物化石の化学分類2014

    • Author(s)
      宮田遊磨, 沢田健, 中村英人, 高橋正道
    • Organizer
      日本地球化学会第61回年会
    • Place of Presentation
      富山大学, 富山県富山市
    • Year and Date
      2014-09-17
  • [Presentation] 地中海流出水の変化に伴う,イベリア半島周辺の後期中新世~更新世の海洋表層環境の変動2014

    • Author(s)
      風呂田郷史, 沢田 健
    • Organizer
      日本地質学会第121年学術大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学, 鹿児島県鹿児島市
    • Year and Date
      2014-09-15
  • [Presentation] 北海道夕張地域に分布する中新統川端層の植物バイオマーカー分析による重力流堆積物の堆積システムの解明2014

    • Author(s)
      風呂田郷史, 沢田健, 川上源太郎
    • Organizer
      日本地質学会第121年学術大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学, 鹿児島県鹿児島市
    • Year and Date
      2014-09-14
  • [Presentation] ケロジェンの熱化学分解分析によるジオマクロ分子を構成する分子ユニット組成の評価2014

    • Author(s)
      盛貴瑛, 緒方秀仁, 沢田健
    • Organizer
      日本地質学会第121年学術大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学, 鹿児島県鹿児島市
    • Year and Date
      2014-09-13
  • [Presentation] Development of biomarker proxies for reconstructing paleoenvironment and paleoclimate in the East Asia and Northwest Pacific2014

    • Author(s)
      Ken Sawada
    • Organizer
      Asia Oceania Geosciences Society 11th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌ホテル, 北海道札幌市
    • Year and Date
      2014-08-01
    • Invited
  • [Presentation] n-Alkyl compounds released from terrestrial plant- derived kerogens as new potential paleovegetation proxies, Japan2014

    • Author(s)
      Yuma Miyata, Hideto Nakamura, Ken Sawada
    • Organizer
      Asia Oceania Geosciences Society 11th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌ホテル, 北海道札幌市
    • Year and Date
      2014-08-01
  • [Presentation] Variation in marine productivity recorded by algal biomarkers around northern Japan (Hokkaido) for the middle to late Miocene2014

    • Author(s)
      Satoshi Furota, Ken Sawada, Takaaki Mori, Gentaro Kawakami
    • Organizer
      Asia Oceania Geosciences Society 11th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌ホテル, 北海道札幌市
    • Year and Date
      2014-07-30
  • [Presentation] Examination for long chain alkyl diol thermometry in sediment cores from the northwestern Pacific off central Japan2014

    • Author(s)
      Kei Mieki, Ken Sawada
    • Organizer
      Asia Oceania Geosciences Society 11th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌ホテル, 北海道札幌市
    • Year and Date
      2014-07-30
  • [Presentation] 珪藻バイオマーカーを用いた古環境変動の復元2014

    • Author(s)
      沢田健
    • Organizer
      日本珪藻学会第35回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学, 愛知県名古屋市
    • Year and Date
      2014-04-26
    • Invited
  • [Remarks] 沢田健研究室個人ホームページ

    • URL

      http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~sawadak/

  • [Remarks] 北海道大学理学研究院・地球惑星科学部門・生物/高分子地球化学研究室

    • URL

      http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~mmgc/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi