• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

レーザー誘起プラズマ波を用いた新しい超高強度超短パルスレーザーの研究

Research Project

Project/Area Number 26287145
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

河仲 準二  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 准教授 (50264362)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 時田 茂樹  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 講師 (20456825)
西岡 一  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 教授 (70180586)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsラマン圧縮 / ラマン増幅 / 超短パルスレーザー / 超高強度レーザー / プラズマ科学 / 量子エレクトロニクス
Outline of Annual Research Achievements

後方ラマン散乱による超高強度超短パルスレーザー開発において、既存の高出力レーザー(1J, 100Hz)の一部(~500mJ, 1ns, 1030nm)をチャープパルス(CPA)増幅後にパルス圧縮器で時間圧縮し、励起用レーザー(~300mJ, 10~100ps, 1030nm)を発生した。本装置は実験の要となる装置であるので、高出力レーザーのレーザー増幅器を冷却している液体窒素冷却器をギフォード・マクマホン(GM)冷凍機へと変更し、操作性の向上と24時間運転を実現した。これにより今後の研究・開発の高効率化を図った。また、後方ラマン散乱に必要なもう一方の信号用レーザーの発生を試みた。前述の改良された高出力レーザーの発振器からの光の一部をCPA増幅してパルス圧縮後に高非線形ファイバーに集光照射し白色光を発生し、そのスペクトルの一部(波長1157nm, スペクトル幅~50nm)をパルス圧縮して信号用レーザー(~10uJ, ~100fs)を発生するのに成功した。
一方、プラズマ波によるラマン散乱モデルの構築と散乱過程の解明を目的として、高次の前方および後方ラマン散乱過程を含むモデルを構築し、これに基づいた計算コードの開発を開始した。これを用いて数値計算を行い既知の物質による基本的なラマン散乱過程を再現することができコードの有効性を示せた。今後、候補のラマン材料に変更して動作状況を再現し、確立後に最適化及び高強度化を検討し、ラマン散乱の最適化条件と増幅の制限要因を解明してゆく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

後方ラマン散乱に必要な励起レーザーの開発にあたっては、当初、既存のレーザー装置を利用していたが、レーザー増幅部に必要な液体窒素冷却器の数時間の動作時間では予想以上に作業効率が悪くなっていることに気づき、今後の作業効率を向上するためGM冷凍機への変更を行った。冷凍機の機械的振動がレーザー出力に与える影響は大きく、除振構造を独自に開発するなどしてかなりの開発時間が必要であったが、24時間運転が可能となった。

Strategy for Future Research Activity

レーザー誘起プラズマ波による後方ラマン散乱を利用した超高強度超短パルスレーザーの開発として、励起用・信号用レーザーの高機能化をすすめる。ラマン散乱はラマン媒質とレーザーとの非線形な相互作用に基づくため、基礎データの取得を始め超高強度超短パルスレーザーの開発に至るまでこれらの安定な動作は実験において重要な鍵となる。このため、レーザー光の時間波形、パルス幅、入射タイミング、レーザー出力などが容易に制御できるように改良する。一方、前年度の計算コード開発をさらに押し進め散乱過程の大まかな理解を得て、ラマン媒質やレーザー条件の具体的な計算コード開発を行う。レーザー利得、利得帯域、効率など多様なレーザースペックに対してラマン媒質に要求される特性を明確にし、最適化条件と増幅制限要因の系統的な探索をすすめる。また、ラマン媒質となる安定なプラズマ源の開発を行い、励起用レーザーと信号用レーザーを使ってラマン散乱による圧縮実験を行う予定である。これらを適宜、調整しながら物理の解明と装置の実用化を図る。

Causes of Carryover

今後の研究・開発の効率化を図るため、本年度、励起用レーザーの簡易操作性と24時間運転を実現するために多くの時間を割いた。結果、新しいアイデアによるレーザー開発が進捗し学会等への発表が多くなった。一方で、数値解析が進みが多少であるが悪くなりこれに基づいて設計すべきガスセル等の購入ができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

数値解析は、その後の最適化と合わせて行い、計画とおりにもどすように配慮した。また、平成26年度に行う予定であった実験系の準備は本年度の計画に入れ込んでいる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Generation of 500-mJ nanosecond pulses from a diode-pumped Yb:YAG TRAM laser amplifier2014

    • Author(s)
      Shigeki Tokita, Martin Divoky, Hiroaki Furuse, Kakeru Matsumoto, Yuki Nakamura, Minoru Yoshida, Toshiyuki Kawashima, and Junji Kawanaka
    • Journal Title

      Optical Materials Express

      Volume: 4 Pages: 2122-2126

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 高出力YAGセラミックレーザーの開発2014

    • Author(s)
      古瀬裕章,河仲準二,安原亮,井澤靖和
    • Journal Title

      Journal of the Society of Inorganic Materials

      Volume: 21 Pages: 321-327

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 1 J Multi-TRAM Cryogenic Yb:YAG Amplifier2014

    • Author(s)
      S. Tokita, M. Divocky, S. Hwang, T. Kawashima, A. Lucianetti, and J. Kawanaka
    • Organizer
      OSA Topical Meeting, Advanced Solid-State Lasers
    • Place of Presentation
      Shanghai, China
    • Year and Date
      2014-11-16 – 2014-11-21
  • [Presentation] Basic Research of Cryogenic High Power Lasers and Short Review of Ceramic Lasers in Japan2014

    • Author(s)
      J. Kawanaka
    • Organizer
      The 20th International Symposium on High Power Laser Systems & Applications (HPLS & A)
    • Place of Presentation
      Chengdu, China
    • Year and Date
      2014-08-25 – 2014-08-29
    • Invited
  • [Presentation] Ultrabroadband parametric amplification by using a partially deuterated KDP pumped with a cryogenic laser2014

    • Author(s)
      J. Kawanaka
    • Organizer
      Topical Problems of Nonlinear Wave Physics (NWP-2014)
    • Place of Presentation
      Nizhny Novgorod, Russia
    • Year and Date
      2014-07-17 – 2014-07-23
    • Invited
  • [Book] 原子力・量子・核融合辞典、第一分冊「原子核物理とプラズマ物理・核融合」「2.3.5 炉用レーザーシステム」2014

    • Author(s)
      河仲準二
    • Total Pages
      1600
    • Publisher
      丸善出版

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi