• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

生物活性天然物の全合成研究-キラルプール法の新たな展開を目指して

Research Project

Project/Area Number 26288018
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

千田 憲孝  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (50197612)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords有機合成化学 / キラルプール法 / タキソール / ネオステニン / カイトセファリン
Outline of Annual Research Achievements

天然から容易に入手可能な糖類やアミノ酸などを出発原料として標的化合物を合成する手法(キラルプール法)は、光学的に純粋な化合物を合成する上で有用な方法論である。また、原料が有する炭素を標的化合物に導入することになるので、炭素資源の有効的な利用法としても重要である。本研究課題では、糖類などのバイオマス・キラル炭素資源を出発原料とし、3成分連結反応、水酸基の不斉転写を伴うシグマトロピー転位、ラジカル反応による環構築などの効率の高い反応を駆使し、タキソール、ネオステニン、カイトセファリンなど、複雑な構造と顕著な生物活性を有する天然有機化合物の合成を試み、糖質利用キラルプール法による天然物合成の方法論の新たな展開と発展を図ることを目的とした。
1)タキソールの合成研究:平成26年度の研究により、ヨウ化サマリウムを用いた環化反応により、6-8-6の炭素環を有する環化体を合成することができ、ならびに構築が難しいとされている橋頭位オレフィンの構築に成功した。これによりタキソールのABC環部の新規合成法を確立することができた。また、環化体の構造をX線構造解析により、確認することができた。
2)ネオステニンの全合成研究:平成26年度の研究により、L-アラビノースより合成した直鎖状アリルトリオールにおいて、Claisen転位、連続的Overman/Claisen転位という3回のシグマトロピー転位を行うことにより、アラビノースの水酸基の不斉を転写した化合物を高立体選択的に合成することができた。
3)カイトセファリンの全合成研究:平成26年度の研究によりL-アラビノースより直鎖状アリルアルコールを合成し、この化合物におけるOverman転位により、含窒素四置換炭素の立体選択的構築に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

タキソールの合成研究:糖質より合成したAC環化合物において、ヨウ化サマリウムによる環化反応によりタキサン様骨格を合成することができた。また、構築が難しいであろうと考えていた橋頭位オレフィン導入がChugaev反応を用いることにより高収率で達成できたことが主たる成果であった。これによりタキサン骨格の効率的構築が可能となり、当初の計画に近い成果を達成できたと考えている。また、環化体の構造をX線結晶構造解析により確認することができたことも大きな成果であった。
ネオステニンの合成研究:L-アラビノースより合成した直鎖状アリルトリオールにおいて、3回の連続したシグマトロピー転位反応が、ほぼ想定通りに進行したことが大きな成果である。特にオルト酪酸トリメチルを用いたClaisen転位において、望みの立体選択性が発現した点は、今後の合成研究にとって有用な結果となった。まだ収率に改善の余地はあるが、標的化合物の官能基を立体選択的に構築することができたので、全合成達成に向けて計画通りの成果を挙げることができた。
カイトセファリンの合成研究:L-アラビノースより、想定した直鎖状アリルアルコールの合成に成功した。またこの基質において、困難が予想された含窒素四置換炭素の構築を試みたところ、想定通りにOverman転位反応が進行した。収率に改善の余地は残されているが、これによりカイトセファリンのα置換α-アミノ酸構造を立体選択的に合成するルートを開拓することができ、当初の目標を達成できた。

Strategy for Future Research Activity

タキソールの合成研究:今後はオキセタン環の効率的な構築法を検討し、高橋らによって報告されたタキソール合成の中間体を合成し、形式合成を完成させる予定である。具体的には、昨年度までに合成できたタキソールABC環部にエキソオレフィンを導入し、ついでアリル酸化、生じた水酸基への脱離基の導入、塩基処理による分子内エーテル化によりオキセタン環を構築する。所望の化合物が得られらば、残る官能基を変換することにより、高橋中間体へ導く計画である。
ネオステニンの合成研究:これまで、想定した研究計画通りの成果が得られているので、今後も当初の計画通りに研究を進める。まず得られた転位体を環状化合物へ変換する反応を検討する予定である。具体的にはまず分子内縮合により5員環ラクタムを合成、ついで分子内アルキル化反応により含窒素7員環の構築、ヨウ化サマリウムによる分子内ラジカル反応などにより、ネオステニンの環構造を順次構築する。これにより、ネオステニンの基本骨格の合成ルートを確立する予定である。
カイトセファリンの合成研究:昨年度までに得られた含窒素四置換炭素を有するアリルアルコールにおいて、分子内SN2’反応による水酸基の導入、ついでOverman転位による窒素官能基の導入を試みる。これらの変換反応では、水酸基の立体化学の不斉転写が効率的に進行する反応条件を精査する計画である。所望の化合物が合成できれば、これを分子内縮合により5員環ラクタムへ導き、カイトセファリンの右側部分の合成を完了する。ついで左側部分と右側部分を結合させることにより、全合成を完成する予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Total Synthesis of Sphingofungin F by Orthoamide-Type Overman Rearrangement of an Unsaturated Ester2015

    • Author(s)
      S. Tsuzaki, S. Usui, H. Oishi, D. Yasushima, T. Fukuyasu, T. Oishi, T. Sato, and N. Chida
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 17 Pages: 1704-1707

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.5b00475

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Crystal structure of (+/-)-(4RS,5RS,7SR)-4-[(1RS,2RS,3RS,6RS)-3-benzoyloxy-2-(2-hydroxyethyl)-6-methoxymethoxy-2-methylcyclohexyl]-8,10,10-trimethyl-2-oxo-1,3-dioxaspiro[4.5]dec-8-en-7-yl benzoate benzene monosolvate2015

    • Author(s)
      T. Oishi, Y. Yamaguchi, K. Fukaya, T. Sugai, A. Watanabe, T. Sato, and N. Chida
    • Journal Title

      Acta Crystallographica Section E

      Volume: 71 Pages: 8-11

    • DOI

      10.1107/S2056989014026048

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Crystal structures of (±)-(1SR,5SR,6SR,7SR,10SR,11SR,13RS,14SR)-13-hydroxy-7-methoxymethoxy-11,15,18,18-tetramethyl-3-oxo-2,4-dioxatetracyclo[12.3.1.0-1,5.0-6,11]octadec-15-en-10-yl benzoate, its 13-epimer and 13-one derivative2015

    • Author(s)
      T. Oishi, K. Fukaya, Y. Yamaguchi, T. Sugai, A. Watanabe, T. Sato, and N. Chida
    • Journal Title

      Acta Crystallographica Section E

      Volume: 71 Pages: 466-472

    • DOI

      10.1107/S2056989015006854

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synthesis of Natural Products Containing Cyclohexane Units Utilizing the Ferrier Carbocyclization Reaction2014

    • Author(s)
      N. Chida and T. Sato
    • Journal Title

      Chemical Record

      Volume: 14 Pages: 592-605

    • DOI

      10.1002/tcr.201402024

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] リコリン類の合成研究2015

    • Author(s)
      関結菜、石橋瑞基、佐藤隆章、千田憲孝
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県・船橋市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] オルトアミド型Overman転位とSN2'反応を用いた1,2-アミノアルコール合成法の開発2015

    • Author(s)
      安嶋大智、津崎俊、大石宙輝、佐藤隆章、千田憲孝
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県・船橋市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] (-)-Kaitocephalinの合成研究2015

    • Author(s)
      臼井駿馬、須貝智也、佐藤隆章、千田憲孝
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県・船橋市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] Synthesis of Taxol2015

    • Author(s)
      K. Fukaya, T. Sugai, H. Yamazaki, K. Kodama, Y. Yamaguchi, T. Sato, and N. Chida
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス(千葉県・船橋市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] タキソールの合成2014

    • Author(s)
      深谷圭介、須貝智也、山崎裕久、小玉圭祐、山口友、佐藤隆章、千田憲孝
    • Organizer
      第56回天然有機化合物討論会
    • Place of Presentation
      高知県立県民文化ホール(高知県・高知市)
    • Year and Date
      2014-10-15 – 2014-10-17
  • [Presentation] タキソールの合成研究2014

    • Author(s)
      山口友、深谷圭介、須貝智也、須貝威、佐藤隆章、千田憲孝
    • Organizer
      第58回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
    • Place of Presentation
      和歌山大学(和歌山県・和歌山市)
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-22
  • [Presentation] 連続的Overman/Claisen転位の開発と(-)-Stemoamideの全合成2014

    • Author(s)
      中山泰彰、前田悠一郎、関谷瑠璃子、佐藤隆章、千田憲孝
    • Organizer
      第44回複素環化学討論会
    • Place of Presentation
      札幌市民ホール(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [Presentation] キラルプール法による生物活性天然物の合成研究2014

    • Author(s)
      千田憲孝
    • Organizer
      平成26年度若手研究者のためのセミナー
    • Place of Presentation
      岐阜薬科大学(岐阜県・岐阜市)
    • Year and Date
      2014-08-05
    • Invited
  • [Remarks] 慶應義塾大学理工学部応用化学科千田研究室ホームページ

    • URL

      http://www.applc.keio.ac.jp/~chida/

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi