• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

化学的電荷注入による結晶表層電子機能開拓

Research Project

Project/Area Number 26288029
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

稲辺 保  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (20168412)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords分子性結晶 / 電荷注入 / 電子機能化
Outline of Annual Research Achievements

本研究では有機結晶の電子機能化のための電荷注入の手法として、異種分子結晶を接触させ、界面での酸化還元反応を利用する新しい機能設計方法を提案している。界面での電子のやり取りの結果、単純に電荷注入のみが起こる場合と、さらに分子性錯体が形成される場合があるが、導電性の界面(表層)が形成される点は共通である。本研究では母体結晶として、π共役系分子等の単結晶を対象とし、接触物質としては電子注入能力の高い電子供与体結晶、電子引抜き能力の高い電子受容体結晶を用い、母体結晶の電子状態によって、どのような機構で結晶表層の電子状態変調、界面構造変化が起こるかを明らかにする。また、半導体-半導体または半導体-金属ヘテロ接合を利用したデバイスの構築も視野に入れる。
上記目的のために本研究計画では以下の6種の母体結晶群を対象に3種の化学的電荷注入の実験を行う。母体結晶(i):電子供与体または電子受容体単成分結晶。(ii):電子供与体(または電子受容体)が充分弱い中性基底状態の電荷移動錯体。(iii):イオン性基底状態の電荷移動錯体。(iv):カチオンまたはアニオンラジカル塩結晶。(v):有機・無機ハイブリッド金属ハロゲン化物半導体。(vi):水素結合分子錯体。ドーピング実験A:母体結晶、接触物質ともに単結晶状態、B:母体結晶は単結晶で接触物質は粉末(あるいは蒸気接触)、C:母体結晶、接触物質を磨砕混合。
26年度は(i)、(ii)、(iv)~(vi)について実験を着手したが、特に(i)、(ii)については、A~Cの3種の接触実験を行い、(i)の場合は界面での純粋な電子のやり取りのみが起こる系を確立し、接触によって変化する電子状態の解明を、(ii)の場合は高秩序で薄膜が形成される組み合わせを見いだし、表面薄膜形成機構の解明を、電気物性、AFM、ラマン散乱測定によって行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

母体結晶(i)についてはニッケルフタロシアニン(Ni(Pc))を対象とし、強力なアクセプタであるF2TCNQを接触させることで界面の金属様の電気伝導の温度依存が実現されることを見いだした。この組み合わせについて、混合粉末のX線回折パターンを調べたところ、接触界面で電荷移動錯体が形成される兆候は一切示されず、接触界面での導電性発現が純粋に接触面での電荷注入に起因していることが示された。また、IRスペクトルから、混合粉末における微量のF2TCNQアニオン種の存在が示され、電子の移動に伴うイオン化が起きていることが示された。Ni(Pc)に注入されたホールとF2TCNQに注入された電子のどちらが優勢キャリアであるか調べるために熱電能の測定を行い、大きな正の値が観測されたことからNi(Pc)中のホールが優勢キャリアであることが明らかとなり、この結果は結晶内の軌道の重なり積分の大きさに対しても矛盾せず、研究目的のための研究基盤の構築が達成されている。
母体結晶(ii)については、中性交互積層錯体:アントラセン-TCNQ(Ant-TCNQ)を対象に、接触物質としてTTFを選び、母体結晶表面に積極的にTTF-TCNQの薄膜形成を行った。その結果、繊維状のTTF-TCNQナノ結晶が高秩序に配列した薄膜が形成されることが見いだされた。繊維状結晶の成長方向は、母体Ant-TCNQの交互積層方向に沿っており、母体結晶中の電荷移動相互作用の働く方向に沿って、表層の構造崩壊とTTF-TCNQナノ結晶成長が起こるという機構を提案している。表面の高秩序TTF-TCNQ繊維状結晶薄膜は室温~150 Kの温度範囲で金属的な電気伝導性を示し、他の手法で作製した薄膜よりも優れた電気特性を持つことが明らかになっており、目的の「半導体-金属ヘテロ接合を利用したデバイスの構築」の基盤の達成に相当する。

Strategy for Future Research Activity

27年度以降での主な計画では、(i)の錯体形成を起こさない電荷注入についてフタロシアニン類、ルブレンを対象に、複数の電子受容性の異なる電子受容体でドーピング実験A, Cを行い、受容体による違いを、伝導度、導電性AFMの測定、界面での相対的分子配向により調べる。(ii)については電子供与体を系統的に変化させた中性TCNQ電荷移動錯体単結晶表面でのTTF-TCNQ錯体薄膜形成の構造・物性の変化を詳細に比較し、提案した薄膜形成の機構の妥当性を吟味する。
母体結晶(iii)については、ET系Mott絶縁体に電子ドーピングを行うと導電性界面が生成することを見いだしているが、この試料の誘電率の温度依存性が特異な誘電応答をすることが予備実験で見いだされている。これはドープされたドメインの分極が現れていると考えられ、この点について詳しく調べる。
母体結晶(iv)については、主にアルカリ金属と組み合わせたTCNQ系ラジカル塩を対象として、より強いアクセプタであるF4TCNQ等を接触させることでホールドーピングが起こると考えており、この点について調べる。同時に、TCNQアニオンラジカル塩を半導体層としたFETを作製し、接触ドーピングと電荷注入の効果の違いを調べる。
母体結晶(v)については金属種によってn型またはp型として動作することから強力な電子供与体または電子受容体と接触させることで電子またはホールの注入が可能。ハロゲン化銅の系について予備実験を行い、電子ドープが可能であることが見いだされており、この点についてさらに詳しく調べる。
母体結晶(vi)についてはクロラニル酸の水素結合錯体結晶を対象に、強誘電物質となるフェナジン-クロラニル酸の薄膜形成について調べる。特に薄膜中での結晶の配向性が母体結晶によってどのように影響を受けるか調べ、デバイス化に適した配向膜の作製条件を探索する。

Causes of Carryover

26年度購入予定だったAFM拡張オプションが当初見積より60万円ほど安く購入できたことに加え、比較的高額と予想された、装置の消耗部品の初期投資が少なく済んだため。また、実験補助の雇用を行わずに、研究協力者が主体となって研究の遂行を行ったことで謝金の支出は必要なくなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度に購入したAFM拡張オプション(光ヘッドおよび導電AFM)では消耗品となるプローブ部分が高価であり、初期購入は少なかったが、今後実験が順調に進展すると定期的に頻繁に購入する必要が生じる。また、従来のAFMのプローブ部分も消耗が激しく、頻繁に購入する必要がある。次年度使用額のほとんどはこれらのAFM関係の消耗品の購入に充当する予定である。

  • Research Products

    (36 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (32 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Highly ordered alignment of conducting nano-crystallites on organic semiconductor single crystal surfaces2015

    • Author(s)
      Tomohiro Mikasa, Yukihiro Takahashi, Kei Hayakawa, Seiya Yokokura, Hiroyuki Hasegawa, Jun Harada, Tamotsu Inabe
    • Journal Title

      Thin Solid Films

      Volume: 579 Pages: 38-43

    • DOI

      10.1016/j.tsf.2015.02.034

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hole Doping of Tin Bromide and Lead Bromide Organic-Inorganic Hybrid Semiconductors2014

    • Author(s)
      Giancarlo S. Lorena, Hiroyuki Hasegawa, Yukihiro Takahashi, Jun Harada, Tamotsu Inabe
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 43 Pages: 1535-1537

    • DOI

      10.1246/cl.140536

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] One-dimensional phthalocyanine-based conductor with S = 3/2 isotropic magnetic centers2014

    • Author(s)
      Yusuke Takita, Hiroyuki Hasegawa, Yukihiro Takahashi, Jun Harada, Akinori Kanda, Noriaki Hanasaki, Tamotsu Inabe
    • Journal Title

      J. Porphyrins Phthalocyanines

      Volume: 18 Pages: 814-823

    • DOI

      10.1142/S108842461450062X

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural and Physical Properties of a Series of 7,7,8,8-Tetracyanoquinodimethane Salts with Dications Bearing Two Terminal Pyridinium Rings2014

    • Author(s)
      Hiroyuki Kubota, Yukihiro Takahashi, Jun Harada, Tamotsu Inabe
    • Journal Title

      Cryst. Growth Des.

      Volume: 14 Pages: 5575-5584

    • DOI

      10.1021/cg500820v

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ni(Pc)結晶/TCNQ誘導体結晶の接触界面における伝導特性2015

    • Author(s)
      島田拓郎, 高橋幸裕, 長谷川裕之, 原田潤, 稲辺保
    • Organizer
      日本化学会 第95春季年会 (2015)
    • Place of Presentation
      日本大学 理工学部船橋キャンパス(船橋市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 構造相転移を有する電荷移動錯体を半導体層に用いた有機電界効果トランジスタ2015

    • Author(s)
      横倉聖也, 高橋幸裕, 長谷川裕之, 原田潤, 稲辺保, 松下未知雄, 阿波賀邦夫
    • Organizer
      日本化学会 第95春季年会 (2015)
    • Place of Presentation
      日本大学 理工学部船橋キャンパス(船橋市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 軸配位型金属ポルフィリン導電体の電解結晶成長2015

    • Author(s)
      黒川雅詩, 稲辺保, 原田潤, 高橋幸裕, 長谷川裕之
    • Organizer
      日本化学会 第95春季年会 (2015)
    • Place of Presentation
      日本大学 理工学部船橋キャンパス(船橋市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 接触法を用いた高移動度半導体結晶表面における電極形成2015

    • Author(s)
      伊藤和輝, 高橋幸裕, 原田潤, 長谷川裕之, 稲辺保
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2015年冬季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2015-01-27 – 2015-01-28
  • [Presentation] ヨウ化スズ立方晶ペロブスカイトにおける異種金属混晶化の効果2015

    • Author(s)
      小林佳介, ロレーナジーヤンカルロ, 長谷川裕之, 高橋幸裕, 原田潤, 稲辺保
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2015年冬季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2015-01-27 – 2015-01-28
  • [Presentation] Ni(Pc)結晶/TCNQ誘導体結晶の接触界面におけるキャリア輸送特性2015

    • Author(s)
      島田拓郎, 高山克哉, 高橋幸裕, 長谷川裕之, 原田潤, 稲辺保
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2015年冬季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2015-01-27 – 2015-01-28
  • [Presentation] 有機結晶表面への強誘電性薄膜の作製2015

    • Author(s)
      竹久美佳, 三笠仁裕, 高橋幸裕, 長谷川裕之, 原田潤, 稲辺保
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部2015年冬季研究発表会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2015-01-27 – 2015-01-28
  • [Presentation] Output Characteristics of Organic Transistors with Using Organic Crystal Which Has Two Structural Phase Transitions2014

    • Author(s)
      S. Yokokura, Y. Takahashi, H. Hasegawa, J. Harada, T. Inabe, M. Matsushita, K. Awaga
    • Organizer
      11th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2014)
    • Place of Presentation
      Kobe International Conference Center (Kobe, Japan)
    • Year and Date
      2014-12-17 – 2014-12-19
  • [Presentation] Charge Conduction Properties at the Contact Interface between Phthalocyanine Nickel (Ni(Pc)) and Tetracyanoquinodimethane (TCNQ) Derivatives Single Crystals2014

    • Author(s)
      T. Shimada, Y. Takahashi, K. Takayama, H. Hasegawa, J. Harada, T. Inabe
    • Organizer
      11th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2014)
    • Place of Presentation
      Kobe International Conference Center (Kobe, Japan)
    • Year and Date
      2014-12-17 – 2014-12-19
  • [Presentation] Electronic Properties of Hybrid Organic-Inorganic Perovskites and Its Application to Solution Processable Devices2014

    • Author(s)
      G. S. Lorena, T. Osaki, H. Hasegawa, Y. Takahashi, J. Harada, T. Inabe
    • Organizer
      Core-to-Core/Leverhulme Trust Joint Workshop, Sapporo 2014 “Organic Electronics of Highly-Correlated Molecular Systems”
    • Place of Presentation
      Grand Park Otaru(Otaru, Japan)
    • Year and Date
      2014-10-24 – 2014-10-25
  • [Presentation] Contact Doping Effects on the Physical Properties of TCNQ Anion Radical Salt2014

    • Author(s)
      H. Kubota, Y. Takahashi, H. Hasegawa, J. Harada, T. Inabe
    • Organizer
      Core-to-Core/Leverhulme Trust Joint Workshop, Sapporo 2014 “Organic Electronics of Highly-Correlated Molecular Systems”
    • Place of Presentation
      Grand Park Otaru(Otaru, Japan)
    • Year and Date
      2014-10-24 – 2014-10-25
  • [Presentation] Output Characteristics of Organic Transistors around Their Structural Phase Transitions2014

    • Author(s)
      S. Yokokura, Y. Takahashi, H. Hasegawa, J. Harada, T. Inabe
    • Organizer
      Core-to-Core/Leverhulme Trust Joint Workshop, Sapporo 2014 “Organic Electronics of Highly-Correlated Molecular Systems”
    • Place of Presentation
      Grand Park Otaru(Otaru, Japan)
    • Year and Date
      2014-10-24 – 2014-10-25
  • [Presentation] Contact doping: A new method for modifying electronic structure of molecular solids2014

    • Author(s)
      T. Inabe
    • Organizer
      Core-to-Core/Leverhulme Trust Joint Workshop, Sapporo 2014 “Organic Electronics of Highly-Correlated Molecular Systems”
    • Place of Presentation
      Grand Park Otaru(Otaru, Japan)
    • Year and Date
      2014-10-24 – 2014-10-25
    • Invited
  • [Presentation] Highly Ordered Alignment of Conducting Nano-Crystallites on Organic Semiconductor Single Crystal Surfaces2014

    • Author(s)
      T. Mikasa, Y. Takahashi, K. Hayakawa, S. Yokokura, H. Hasegawa, J. Harada, T. Inabe
    • Organizer
      Core-to-Core/Leverhulme Trust Joint Workshop, Sapporo 2014 “Organic Electronics of Highly-Correlated Molecular Systems”
    • Place of Presentation
      Grand Park Otaru(Otaru, Japan)
    • Year and Date
      2014-10-24 – 2014-10-25
  • [Presentation] 接触法によって成長する機能性電荷移動錯体薄膜の配向制御2014

    • Author(s)
      三笠仁裕, 横倉聖也, 高橋幸裕, 長谷川裕之, 原田潤, 稲辺保
    • Organizer
      第8回分子科学討論会 2014東広島
    • Place of Presentation
      広島大学 東広島キャンパス(東広島市)
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [Presentation] 接触型ドーピングにより電極を作製した有機電界効果型トランジスタ2014

    • Author(s)
      伊藤和輝, 高橋幸裕, 稲辺保, 原田潤, 長谷川裕之
    • Organizer
      第8回分子科学討論会 2014東広島
    • Place of Presentation
      広島大学 東広島キャンパス(東広島市)
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [Presentation] 互変異性成分を含むTCNQアニオンラジカル結晶の作製2014

    • Author(s)
      松野更紗, 長谷川裕之, 高橋幸裕, 原田潤, 稲辺保
    • Organizer
      第8回分子科学討論会 2014東広島
    • Place of Presentation
      広島大学 東広島キャンパス(東広島市)
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [Presentation] 構造相転移を有する電荷移動錯体を用いた有機トランジスタの伝達特性2014

    • Author(s)
      横倉聖也, 高橋幸裕, 長谷川裕之, 原田潤, 稲辺保, 松下未知雄, 阿波賀邦夫
    • Organizer
      第8回分子科学討論会 2014東広島
    • Place of Presentation
      広島大学 東広島キャンパス(東広島市)
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [Presentation] 接触法によるアニオンラジカル塩へのキャリアドーピングと物性変化2014

    • Author(s)
      窪田啓之, 高橋幸裕, 長谷川裕之, 原田潤, 稲辺保
    • Organizer
      第8回分子科学討論会 2014東広島
    • Place of Presentation
      広島大学 東広島キャンパス(東広島市)
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [Presentation] ドナー結晶とアクセプター結晶接触界面における金属的輸送特性2014

    • Author(s)
      高橋幸裕, 高山克哉, 長谷川裕之, 原田潤, 稲辺保
    • Organizer
      第8回分子科学討論会 2014東広島
    • Place of Presentation
      広島大学 東広島キャンパス(東広島市)
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [Presentation] 軸配位型金属ポルフィリン導電体作製の試み2014

    • Author(s)
      黒川雅詩, 長谷川裕之, 高橋幸裕, 原田潤, 稲辺保
    • Organizer
      第8回分子科学討論会 2014東広島
    • Place of Presentation
      広島大学 東広島キャンパス(東広島市)
    • Year and Date
      2014-09-21 – 2014-09-24
  • [Presentation] 金属ハロゲン化物ペロブスカイトの電子構造制御とプリンテッドエレクトロニクス2014

    • Author(s)
      長谷川裕之, 大崎剛, ロレーナ ジーヤンカルロ, 髙橋幸裕, 原田潤, 稲辺保
    • Organizer
      2014年 第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス(札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [Presentation] Electronic Properties of Hybrid Organic-Inorganic Perovskites and Its Application to Solution Processable Devices2014

    • Author(s)
      G. S. Lorena, T. Osaki, H. Hasegawa, Y. Takahashi, J. Harada, T. Inabe
    • Organizer
      7th Invernational Conference on Molecular Electronics (Elecmol)
    • Place of Presentation
      Strasbourg University(France)
    • Year and Date
      2014-08-24 – 2014-08-29
  • [Presentation] Contact Doping Effects on the Physical Properties of TCNQ Anion Radical Salt2014

    • Author(s)
      H. Kubota, Y. Takahashi, H. Hasegawa, J. Harada, T. Inabe
    • Organizer
      7th Invernational Conference on Molecular Electronics (Elecmol)
    • Place of Presentation
      Strasbourg University(France)
    • Year and Date
      2014-08-24 – 2014-08-29
  • [Presentation] Output Characteristics of Organic Transistors around Their Structural Phase Transitions2014

    • Author(s)
      S. Yokokura, Y. Takahashi, H. Hasegawa, J. Harada, T. Inabe
    • Organizer
      7th Invernational Conference on Molecular Electronics (Elecmol)
    • Place of Presentation
      Strasbourg University(France)
    • Year and Date
      2014-08-24 – 2014-08-29
  • [Presentation] Highly Ordered Alignment of Conducting Nano-Crystallites on Organic Semiconductor Single Crystal Surfaces2014

    • Author(s)
      T. Mikasa, Y. Takahashi, K. Hayakawa, S. Yokokura, H. Hasegawa, J. Harada, T. Inabe
    • Organizer
      7th Invernational Conference on Molecular Electronics (Elecmol)
    • Place of Presentation
      Strasbourg University(France)
    • Year and Date
      2014-08-24 – 2014-08-29
  • [Presentation] Charge Conduction Properties at the Contact Interface between Electron Donor and Electron Acceptor Single Crystals2014

    • Author(s)
      Y. Takahashi, K. Takayama, H. Hasegawa, J. Harada, T. Inabe
    • Organizer
      7th Invernational Conference on Molecular Electronics (Elecmol)
    • Place of Presentation
      Strasbourg University(France)
    • Year and Date
      2014-08-24 – 2014-08-29
  • [Presentation] Solube Organic-Inorganic Hybrid Semiconductors2014

    • Author(s)
      T. Inabe
    • Organizer
      The 10th Hokkaido Univ.-Nanjing Univ. Joint Symposium 2014 HU-NU-NIMS/MANA Joint Symposium
    • Place of Presentation
      Hokkaido University ( Sapporo)
    • Year and Date
      2014-08-22 – 2014-08-23
    • Invited
  • [Presentation] Organometal halide hybrid perovskites: an approach to control their electronic properties, and their applications2014

    • Author(s)
      H. Hasegawa, T. Osaki, G. S. Lorena, Y. Takahashi, J. Harada, T. Inabe
    • Organizer
      International Conference on Science and Technology of Synthesis Metals (ICSM2014)
    • Place of Presentation
      LOGOMO(FINLAND)
    • Year and Date
      2014-06-30 – 2014-07-05
  • [Presentation] 可溶性有機-無機ハイブリッド金属ハロゲン化物半導体2014

    • Author(s)
      稲辺保
    • Organizer
      有機エレ材研第205回研究会
    • Place of Presentation
      新宿NSビル(東京都)
    • Year and Date
      2014-06-27 – 2014-06-27
    • Invited
  • [Presentation] Modifying the Physical Properties of Anion Radical Salts by Carrier Doping with F4TCNQ2014

    • Author(s)
      H. Kubota, Y. Takahashi, H. Hasegawa, J. Harada, T. Inabe
    • Organizer
      The 3rd Frontier Chemistry Center International Symposium "Challenges at the Frontier of Chemical Sciences"
    • Place of Presentation
      Hokkaido University ( Sapporo)
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-14
  • [Presentation] Transfer Characteristics of Organic Transistors with Using Organic Crystal Which Has Two Structural Phase Transitions2014

    • Author(s)
      S. Yokokura, Y. Takahashi, H. Nonaka, H. Hasegawa, J. Harada, T. Inabe, H. Okamoto
    • Organizer
      The 3rd Frontier Chemistry Center International Symposium "Challenges at the Frontier of Chemical Sciences"
    • Place of Presentation
      Hokkaido University ( Sapporo)
    • Year and Date
      2014-06-13 – 2014-06-14

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi