2016 Fiscal Year Annual Research Report
イリジウム錯体積層膜を用いた多重発光性センシングデバイスの開発
Project/Area Number |
26288039
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
佐藤 久子 愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (20500359)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長岡 伸一 愛媛大学, 理工学研究科, 教授 (30164403)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | イリジウム錯体 / 合成サポナイト / 発光膜 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、気体の種類や圧力によって発光色の変わる多色発光性センシング膜の開発を行う。そのために、陽イオン性の両親媒性Ir(III)錯体と剥離化した粘土鉱物(粘土ナノシート)との複合膜(厚さ数ナノメーター)を製造することを提案した。さらに、錯体間で起こるエネルギー移動を、表面密度や挟み込む粘土ナノシートの層数を変えることによって制御し、光エネルギーの効率的集約を実現することを目的としている。 本年度は、粘土ナノシートとの整合性の良いかさ高い配位子をもつ新規のイリジウム(III)錯体の合成と精製・光学分割に成功した。しかしながら、この錯体の絶対配置を通常の円二色性電子スペクトル(ECD)から決定することが困難であった。一方で、振動円二色性(VCD)分光装置のバージョンアップを行い、微弱シグナルの測定を可能とした。これにより合成したイリジウム(III)錯体による微弱シグナルが測定可能となった。得られたVCDスペクトルの解析から溶液中における絶対配置を決定できた。最近キラルなイリジウム錯体の報告は増加しているが、イリジウム錯体のVCDの報告例は比較的少ない。この意味で、VCD分光法における新展開を示すことができた。このキラル体の単結晶を得ることができ、単結晶X線解析を行い、固体中での構造も決定できた。 また、長鎖アルキル基を持つイリジウム錯体を用いて粘土ラングミュア・ブロジェット(LB)法により合成サポナイトとの複合多層LB膜を製造した。積層順番の異なる積層膜や錯体の混合割合を変えた場合の単層膜を製造し、発光特性からエネルギー移動効率や酸素による消光挙動を調べた。膜内や膜間を通して、効率的なドナーからアクセプターへのフェルター型エネルギー移動起きることがわかった。
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(24 results)