2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26288066
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
渡會 仁 大阪大学, ナノサイエンスデザイン教育研究センター, 招へい教授 (30091771)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 磁気化学効果 / 磁気光学効果 / 磁気泳動法 / 界面磁気分析 / 微粒子磁気分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度の研究計画に従い以下の研究を行った。 1.新磁気化学効果の開拓;①最も基本的なβージケトン構造を有するアセチルアセトンの互変異性反応速度に及ぼす磁場(1.6T)の影響を検討した。エノール型の割合が多いアセチルアセトンの気体を水溶液および水ー有機混合溶媒に素早く溶解し、ケト型へ変化する速度をUV領域の吸光度の減少より測定したが、磁場の影響は極めて小さいことがわかった。2.表面プラズモン結合発光( SPCE)に及ぼす磁場の影響を検討した。測定には、ローダミンBを用い、半円ガラスプリズム上に蒸着した金薄膜にその蛍光色素を低濃度で付着させ、532 nmのレーザー励起により連続的に SPCE蛍光を発光させ、 3Tまでのパルス磁場(発生時間 1ms)の印加による蛍光の強度と偏光状態の変化を、偏光子とPM検出器を用いて測定した。その結果、金の蒸着膜とCoの蒸着膜が共に存在すると、SPECがパルス磁場により増強されることを発見した。これは、磁気プラズモン効果がSPCEにより検出された初めての例である。 3.大気中における強磁性微粒子の自由落下速度への磁場の影響を、CCDカメラの画像解析から検討した結果、単純な測定ではあるが、大気中で磁性微粒子の磁化特性を評価することが可能であることがわかった。また、反磁性微粒子の磁化率の測定法として、「ゼロ速度磁気泳動法」を完成させた。 4.マイクロエマルション系中のポルフィリンの会合反応が、共存するキラル分子のキラリティーを認識することを明らかにした。 5.ガラスプリズムと溶液の界面におけるKerr効果を測定するための光学系と検出系を自作した。磁場は永久磁石により印加した。磁性ナノ粒子の磁化特性の評価を試みた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ケト-エノール互変異性への磁場効果が、極めて小さいことが示された。一方、アキラルなポルフィリンの会合体生成が、キラル認識に利用できることを明らかにした。また、「ゼロ速度解析法」を完成した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、以下の点を重点的に推進する。 1.磁気泳動法の有効な活用法を開発する。微粒子状にした磁性金属錯体の磁化率を評価する方法を開発する。さらに、磁気泳動法を原理とするクロマトグラフ的手法の開発を行う。 2.磁気光学効果のより広範な応用を目指す。すなわち、直線二色性、磁気円二色性、ファラデー効果、および磁気Kerr効果の分析化学的利用を開発する。
|
Causes of Carryover |
26年度は、初年度であるために、様々な試みの研究を行った結果、磁性ナノ粒子の分散液を試料とする磁気光学効果の測定において新現象を発見した。これをさらに深く研究するために、新たな装置の自作が必要となり、その準備に時間を要した。27年度に、新磁気光学現象を測定するための装置を製作する。その費用として使用する。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
磁性ナノ粒子の分散液を試料として、その金属イオンとの反応性を詳細に調べ、さらに磁気直線二色性、磁気円二色性、ファラデー効果およびKerr効果を測定するための装置、器具類を整備する。
|
Research Products
(7 results)