• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Various Electric Energy Storage Devices based on Halogen Redox Reactions

Research Project

Project/Area Number 26288112
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

石川 正司  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (30212856)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords電池 / キャパシタ / ハロゲン / 炭素電極 / 蓄電 / マグネシウム負極 / マグネシウム電解液
Outline of Annual Research Achievements

課題1:非水系キャパシタの構築:これまでの検討で、ハロゲン利用の正極反応は、水系、イオン液体系では安定であり、一方、非水系有機溶媒系では使える溶媒が限定的で、容易ではないことが判明している。そこで本年度は、ハロゲン利用を安定的に発現できる電解液系の再考を行い、特に、自己放電の少ない系を見出すこととした。すなわち、実デバイスとしてのアプローチを測る図るために、充放電効率、保存安定性を重視した電解液系の構築を目指した。検討の結果、通常の溶媒系では、充放電効率がこれまでで最も高い系を見出した。これまで最も高い充放電効率を示したイオン液体系よりは劣るものの、95%を超えるクーロン効率は特筆できる。このような系は溶媒にDMSOを主とすると構築可能であることが判明した。また、この臭素系の反応を保持するのに適したミクロ多孔性カーボンの開発も行い、ミクロ孔のまま細孔体積を増加させる手法を見出した。この炭素は硫黄を保持する正極としても活用可能であった。

課題2:多価電池系の構築:26年度に発見した重要な成果、すなわち臭化マグネシウムを非水系溶媒に溶解させた電解液は、マグネシウム金属の充放電を可逆化し、かつ正極では臭素のレドックスに基づいた電荷貯蔵が可能になるという、新しい系を我々は見いだしている。29年度では、この系におけるハロゲンの役割と溶液構造の影響を解明し、負極反応の可逆性についての影響を調べた。また、モスクワ州立大学と、正極として空気極の反応と組み合わせることを開始した。つまり酸素を活物質として用いる正極の検討を行った。正極反応の電荷貯蔵や触媒反応としての活性化因子を調査を進め、このマグネシウム-空気二次電池の基礎特性が得られ、国際共同研究として電池討論会で研究発表を行った。この研究は、本科研終了後も継続し、将来型の安価かつ超高容量な蓄電デバイスとして実現させる所存である。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Lomonosov Moscow State University(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      Lomonosov Moscow State University
  • [Journal Article] Preparation of Micropore-rich High Surface Area Activated Carbon from N-doped Carbon Precursor and its Application to Positive Electrode in Lithium-sulfur Battery2017

    • Author(s)
      USUKI Shinya、UCHIDA Satoshi、MATSUI Yukiko、YAMAGATA Masaki、HINAGO Hidenori、ISHIKAWA Masashi
    • Journal Title

      Electrochemistry

      Volume: 85 Pages: 650~655

    • DOI

      http://doi.org/10.5796/electrochemistry.85.650

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Performance Enhancement of Rechargeable Sulfur Cathode Utilizing Microporous Activated Carbon Composite2017

    • Author(s)
      OKABE Sota、UCHIDA Satoshi、MATSUI Yukiko、YAMAGATA Masaki、ISHIKAWA Masashi
    • Journal Title

      Electrochemistry

      Volume: 85 Pages: 671~674

    • DOI

      http://doi.org/10.5796/electrochemistry.85.671

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] キャパシタを高性能化する新規材料の開発2018

    • Author(s)
      廣田 尚也, 宮藤 和也, 山崎 晃治, 内田 悟史, 石川 正司
    • Organizer
      第22回関西大学先端科学技術シンポジウム
  • [Presentation] FSI(FSA)アニオンが寄与するLIB電解液の特性と充放電性能2018

    • Author(s)
      石川 正司
    • Organizer
      文部科学省元素戦略プロジェクト研究拠点形成型実験と理論計算科学のインタープレイによる触媒・電池の元素戦略研究拠点「触媒・電池元素戦略研究拠点12回公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] ハイパワー・長寿命なキャパシタとさらなる性能向上への技術2017

    • Author(s)
      石川 正司
    • Organizer
      革新型蓄電池セミナー、-エネルギー有効利用の基盤技術 ~蓄電池技術の最新動向-
    • Invited
  • [Presentation] Preparation and Characterizations of Gelatin Electrospinning for Used as Nonaqueous Electrolyte in Electric Double-Layer Capacitor2017

    • Author(s)
      Ditpon Kotatha, Masaharu Hirata, Satoshi Uchida, Mayuko Ogino, Masashi Ishikawa, Tetsuya Furuike, Hiroshi Tamura
    • Organizer
      2nd International Conference on Engineering and Technology for Sustainable Development (ICET4SD)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lithium-ion Capacitor Utilizing 3-D Current Collector with Bis(fluorosulfonyl)Imide-based Electrolyte2017

    • Author(s)
      Masashi Ishikawa, Naoya Hirota, Satoshi Uchida, Masaki Yamagata, Kazuki Okuno, Masatoshi Majima, Akihisa Hosoe
    • Organizer
      232nd ECS Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] スルホン系電解液を使用したマグネシウム空気二次電池における正負極での反応機構の検討2017

    • Author(s)
      小長谷 健太, 副田 和位, 石川 正司
    • Organizer
      第58回電池討論会
  • [Presentation] 臭化物イオンのレドックス反応を利用したキャパシタにおける高濃度電解液の適用2017

    • Author(s)
      上野 浩明, 内田 悟史, 山縣 雅紀, 石川 正司
    • Organizer
      第58回電池討論会
  • [Presentation] スルホン系電解液を使用したマグネシウム空気二次電池の実現可能性の検討2017

    • Author(s)
      小長谷 健太, 副田 和位, Alina Belova, Tatiana Zakharchenko, Daniil Itkis, 住友 俊介, 塚田 佳子, 石川 正司
    • Organizer
      2017年度第3回関西電気化学研究会
  • [Presentation] 高濃度電解液を用いた臭化物イオンレドックスキャパシタの電気化学特性2017

    • Author(s)
      上野 浩明, 内田 悟史, 石川 正司
    • Organizer
      2017年度第3回関西電気化学研究会
  • [Remarks] 関西大学学術情報システム(石川正司)

    • URL

      http://gakujo.kansai-u.ac.jp/profile/ja/da93ad8rb8c00fa7HW7f16kobc.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi