• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

高速応答光駆動ソフトアクチュエーターの創製

Research Project

Project/Area Number 26289062
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

渡辺 敏行  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10210923)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸谷 健朗  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 技術専門職員 (50397014)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords高分子ゲル / 光応答性 / ソフトアクチュエーター / アゾベンゼン / 高分子ネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

アゾベンゼンを含有した末端架橋型光応答性高分子ゲルは光照射により、アゾベンゼンが伸びきったトランス体から屈曲したシス体へと異性化する際のミクロな構造変化にシンクロして、マクロな構造変化が誘起される。この際の構造変化に伴い、網目の収縮、膨張が誘起され、マイクロポンプとしての利用が可能になる。膨潤、収縮の速度は架橋点間の高分子鎖の光異性化速度および有効網目の割合による。
従来の架橋剤とオリゴマーの反応性は60%程度しかなく、完全な網目構造は10%程度であった。完全な網目構造をより多く形成するためには、架橋剤とオリゴマーの反応性が95%以上は必要である。そこで、高い反応性を有する、アミノ基と酸クロリドの反応を利用して高分子ゲルを合成した。これにより、従来よりも有効網目の多い、高分子ネットワークを形成することができた。
また、従来の高分子ゲルはアミド酸基を有しているため、空気中の水分と反応して加水分解反応を起こし、光応答性が失活してしまったが、新規に合成した高分子ゲルはアミド基の導入により加水分解反応を抑制することができた。
架橋点間のオリゴマーの分子量が増えると、光応答速度が低下してしまったが、架橋点間に分子量が約450のアゾベンゼン誘導体を導入し、架橋点間の距離を短くすることにより、高分子ゲルの光応答性を改善することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

従来の架橋剤で合成した高分子ネットワークでは、多くの欠陥が形成され、アゾベンゼンの変形が、鎖を伝搬せずに、欠陥部位でとぎれてしまう。従って、材料全体のマクロな変形、すなわち光応答速度が遅くなってしまう。これに対して、新規架橋剤では、ほとんどの鎖が連結していくために、分子の変形がマクロな材料の変形となって直ちに伝搬し、光応答速度が20%改善した。さらに、光応答速度を向上させるためには、架橋点間の分子鎖の凝集を防ぐ必要があるが、これに関しては嵩高い置換基の導入で改善できると考えている。

Strategy for Future Research Activity

高分子ゲルからの散乱光の強度を時間や場所ごとに積算した、アンサンブル散乱光強度を求め、アンサンブル平均相関関数を求める。このアンサンブル平均相関関数を逆ラプラス変換すると、高分子ゲルの動的成分の緩和時間分布が算出できる。均一な網目構造が得られる、プレゲルの濃度を求める。また、官能基としてスルホン酸基を導入し、溶媒への溶解性の向上を目指す。官能基が3つの架橋剤よりも、官能基が4つの架橋剤の方が、ゲル化の速度が速く、しかも規則正しい構造を形成することが理論的に明らかになった。そこで本研究では4官能性の架橋剤を合成する。合成した架橋剤の化学構造はTOF-MS, NMR, FT-IR等を用いてキャラクタリゼーションする。
二光子励起重合による3次元光造形を利用して、薄膜を作製するための、幅200 nm、厚さ 1um程度の反応容器を作成する。容器の作成にはネガ型のレジスト材料であるSU-8を用いる。この反応容器中にモノマーと溶媒を流し込み、マイクロポンプを作製する。作製したインテリジェントマイクロポンプの光照射時の収縮、膨潤挙動を顕微鏡下で観察する。青色レーザー照射および緑色レーザー照射による重心の位置変化をCCDカメラに接続したデータ解析装置より取り込み、解析する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Relationship between room temperature phosphorescence and duteration position in a purely aromatic compound2014

    • Author(s)
      Shuzo Hirata, Kenro Totani, Toshiyuki Watanabe, Hiroyuki Kaji, Martin Vacha
    • Journal Title

      Chem. Phys. Lett.,

      Volume: 591 Pages: 119-125

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2013.11.019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rigid Polyimide Networks End-linked with Tri- and Tetra-armed Crosslinkers2014

    • Author(s)
      Naoki Yoshihara, Nobuhiko Hosono, Ryota Ohshima, Kenro Totani, Toshiyuki Watanabe
    • Journal Title

      Macromolecular Chem. Phys.

      Volume: 215 Pages: 988-997

    • DOI

      10.1002/macp.201470031

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Photo Chemical reaction in azobenzen-containing rigid poly(amide acid) networks2014

    • Author(s)
      Daichi Kusano, Ryota Ohshima, Nobuhiko Hosono, Kenro Totani, Toshiyuki Watanabe
    • Journal Title

      Polymer

      Volume: 55 Pages: 5648-5655

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2014.09.026

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 筋芽細胞の張力測定と張力発揮基盤としての細胞接着と細胞外基質2014

    • Author(s)
      清水美穂, 桂田悠基, 早崎沙彩, 渡辺敏行, 藤田恵理, 跡見順子
    • Journal Title

      体力科学

      Volume: 63 Pages: 123-123

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Large reverse saturable absorption under weak continuous incoherent light2014

    • Author(s)
      Shuzo, Hirata, Martin Vacha, Kenro Totani, Takashi Yamashita, Chiaya Adachi
    • Journal Title

      Nat. Mater.

      Volume: 13 Pages: 938-946

    • DOI

      10.1038/nmat4081

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トリフェニルアミン部位を有するナフタセノン誘導体における光学活性と熱活性化遅延蛍光2015

    • Author(s)
      今川拓郎・平田修造・戸谷健朗・バッハマーティン・渡辺敏行
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋理工学キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-27 – 2015-03-27
  • [Presentation] 有機・無機ハイブリッド材料の応力発光特性2015

    • Author(s)
      小林慶太朗, 伊藤満理奈, 渡辺敏行
    • Organizer
      第24回インテリジェント材料・システムシンポジウム
    • Place of Presentation
      東京女子医大
    • Year and Date
      2015-01-19 – 2015-01-19
  • [Presentation] 半屈曲性アゾベンゼン含有高分子溶液の光照射による粘性率制御2014

    • Author(s)
      渡辺敏行, 軽部瑶美, 大島良太
    • Organizer
      第63回高分子討論会
    • Place of Presentation
      長崎大学文教キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-25
  • [Presentation] 光照射によるアゾベンゼン含有高分子溶液の粘性率制御2014

    • Author(s)
      白石亮、渡辺敏行
    • Organizer
      第63回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-05-30

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi