• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

誤差覚知RTによる知覚と運動の再組織化と脳賦活化効果の検証

Research Project

Project/Area Number 26289068
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

岩田 浩康  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30339692)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords認知神経リハビリテーション / ロボット工学 / 脳機能解析 / 運動学習 / 脳卒中片麻痺
Outline of Annual Research Achievements

本年度は主に二点の研究を行った:A)誤学習を抑制する誤差覚知RTの開発と効能検証;B)運動補助RT利用時の脳賦活解析に基づく急性期リハ運動訓練法の導出.
A)では,訓練中に注意低下要因が存在する場合,能動/受動によらず,運動の精度が有意に低下することを科学的に明らかとした.
B)では,手指リハRTを用いて,健側の手から患側の手をマスター・スレーブ方式で左右同期運動をさせた際の脳活動をfMRIで計測したところ,両手を能動的に運動させたときの脳活動と差異がないことを初めて立証した.
B)に関して概説する.脳卒中急性期リハでは,麻痺側の筋肉が弛緩し,能動的な麻痺側の運動訓練ができない.そこで健側の手の運動を計測し,マスタ・スレーブ(M/S)方式で患側に両側同期運動を行わせる手指リハ支援RTを開発すると共に,RTによる両側同期運動と自ら両手を同期させた能動運動の脳賦活状態をfMRIで比較・検証し,その有用性を脳神経学的に評価した.健常成人8名を対象に,MRIガントリ内で手指リハビリロボットを非利き手(左手)に装着した状態で,中指で以下の3つのタスクを行わせた時の脳活動をfMRIで計測した.タスク①:受動モード(ロボットで左手をプリプログラム駆動),タスク②:ミラーモード(データグローブを装着した右手から左手をM/Sで動作),タスク③:両手アクティブモード(被験者自身で両側同期運動).その結果,ミラーモード②と両手アクティブモード③では,賦活化領域に差異はなく(右前帯状,左下前頭),これらの訓練モードでは同様の効果が見込めることがわかった.本成果を踏まえれば,筋肉が弛緩して患側を動かせない急性期リハにおいて,M/S方式の運動補助RTを用いて両側同期運動を行えば,自ら能動的に患側を動作させる場合と同様のリハビリ効果が見込まれ得ることを脳神経学的に明らかにする世界初の成果が得られた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初設定していた以下の課題に関して,片麻痺患者では未検証ではあるものの,健常成人を対象とした試験は予定通り実施できている.
①誤学習を抑制する誤差覚知RTの開発と効能検証
②誤差覚知RTによるBF効能の脳神経生理学的検証

①に関しては想定通りの結果が得られた.また,②に関しては,手指の両側同期運動において,マスター・スレーブ駆動方式を取り入れた運動補助RTは,自ら両手を同期させた能動運動と同等の脳賦活状態を生じさせられることを世界で初めて脳神経学的に明らかにする成果が得られている.以上より,片麻痺患者に適用する前段階として,脳神経学的な観点から学理の裏付けを図れたことから,研究は順調に進展していると考えている.

Strategy for Future Research Activity

今回開発・案出したRTリハビリシステムおよび試験プロトコールを踏まえ,今後,片麻痺患者での検証を行った上で,健常成人と同様の傾向が認められる点および片麻痺患者特有の特徴を検証してゆく予定である.現在提携している東京慈恵会医科大学病院の関連施設である総合東京病院を中心に,主に片麻痺者を対象とした臨床データの集積に努める所存である.

Causes of Carryover

初年度の研究費の残金が1万円を切り,無理に使い切る必要性がなかったため,次年度に4,128円を繰り越した次第である.

Expenditure Plan for Carryover Budget

知覚支援RTを計測制御する電子回路の製作費に当てる予定である.

  • Research Products

    (27 results)

All 2015 2014

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 2 results) Presentation (15 results) (of which Invited: 9 results) Book (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Time-Series Primitive Static States for Detailing Work State and Flow of Human-Operated Work Machine2014

    • Author(s)
      M.KAMEZAKI, H.IWATA, S.SUGANO
    • Journal Title

      Advanced Robotics

      Volume: 28 Pages: 1357-1374

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 脳卒中による重度深部覚障害例に対する体感型バイオフィードバック装置の使用経験 -足圧中心位置を振動呈示することで体性感覚情報を補完するヒューマン・マシン・インターフェースの開発-2014

    • Author(s)
      安田和弘,佐藤 勇起,貝吹 奈緒美,原島 宏明,新見 昌央,岩田浩康
    • Journal Title

      脳科学とリハビリテーション

      Volume: 14 Pages: 9-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Allocation of Attentional Resources toward a Secondary Cognitive Task Leads to Compromised Ankle Proprioceptive Performance in Healthy Young Adults2014

    • Author(s)
      K.YASUDA, Y.SATO, N.IIMURA, H.IWATA
    • Journal Title

      Rehabilitation Research and Practice

      Volume: 2014 Pages: ID 170304

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 遠隔操作・自動走査が可能なエコー診断支援ロボット2014

    • Author(s)
      岩田浩康,石川牧子
    • Journal Title

      第25回日本心エコー図学会学術集会抄録集

      Volume: 2014 Pages: 135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Adaptive Basic I/O Gain Tuning Method Based on Leveling Control Input Histogram for Human-Operated Machines2014

    • Author(s)
      M.KAMEZAKI, H.IWATA, S.SUGANO
    • Journal Title

      Proc. of IEEE/RSJ Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems (IROS'14)

      Volume: 2014 Pages: 1926-1931

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Validation of Vibro-biofeedback Techonology based Balance Training System in Healthy Adults2014

    • Author(s)
      H.IWATA,K.YASUDA
    • Journal Title

      Proc. of the 2014 SICE Annual Conference

      Volume: 2014 Pages: ID FrCT10.6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of Effective Environmental-Camera Images Using Virtual Environment for Advanced Unmanned Construction2014

    • Author(s)
      J.YANG, M.KAMEZAKI, H.IWATA,S.SUGANO
    • Journal Title

      Proc. of 2014 IEEE/ASME Int. Conf. on Advanced Intelligent Mechatronics (AIM'14)

      Volume: 2014 Pages: 664-669

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An Autonomous Multi-Camera Control System Using Situation-Based Role Assignment for Tele-Operated Work Machines2014

    • Author(s)
      M.KAMEZAKI, J.YANG, H.IWATA, S.SUGANO
    • Journal Title

      Proc. of IEEE Int. Conf. on Robotics and Automation (ICRA' 14)

      Volume: 2014 Pages: 5971-5976

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 人の生活・生命に寄り添う人間支援ロボットテクノロジー2015

    • Author(s)
      岩田浩康
    • Organizer
      東京都多摩科学技術高等学校『科学技術アドバイザー特別授業』
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-03-24
    • Invited
  • [Presentation] 身体への気づきを高めるバイオフィードバック型知覚支援RTの開発2015

    • Author(s)
      岩田浩康
    • Organizer
      第1回再生医療とリハビリテーション研究会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2015-03-14
    • Invited
  • [Presentation] 遠隔操作が可能な超音波検査支援ロボットによる妊婦健診サービスシステムの提案2014

    • Author(s)
      石川牧子,アブドルリフキ,木村由実,岩田浩康
    • Organizer
      計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2014)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-12-17
  • [Presentation] 操作量ヒストグラムを用いたBIOG自動調整手法2014

    • Author(s)
      亀﨑允啓,小坂拓未,谷川雄介,岩田浩康,菅野重樹
    • Organizer
      第32回日本ロボット学会学術講演会論文集 (RSJ'14)
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2014-09-04
  • [Presentation] 人を幸せにするロボットの在り方とは?2014

    • Author(s)
      岩田浩康
    • Organizer
      早稲田大学オープンカレッジ 「最新!早稲田のロボット学」
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-08-08
    • Invited
  • [Presentation] 最先端研究:リハビリ支援ロボット2014

    • Author(s)
      岩田浩康
    • Organizer
      早稲田大学オープンカレッジ 「最新!早稲田のロボット学」
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-08-01
    • Invited
  • [Presentation] 世界初の試み:救急救命支援ロボット2014

    • Author(s)
      岩田浩康
    • Organizer
      早稲田大学オープンカレッジ 「最新!早稲田のロボット学」
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-07-25
    • Invited
  • [Presentation] 人の巧みさに迫る~ロボットハンドの開発~2014

    • Author(s)
      岩田浩康
    • Organizer
      早稲田大学オープンカレッジ 「最新!早稲田のロボット学」
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-07-18
    • Invited
  • [Presentation] 超音波遠隔診断ロボット2014

    • Author(s)
      岩田浩康
    • Organizer
      東京都多摩科学技術高等学校『科学技術アドバイザー特別授業』
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-07-15
    • Invited
  • [Presentation] BF型知覚支援RTを用いた認知神経リハ ~第5報:療法士・片麻痺者間で知覚を共有する知覚共感ウェア2014

    • Author(s)
      岩田浩康
    • Organizer
      BF型知覚支援RTを用いた認知神経リハ ~第5報:療法士・片麻痺者間で知覚を共有する知覚共感ウェア
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-06-28
  • [Presentation] Human Assistive Robot Technology for Human Life and Living2014

    • Author(s)
      H.IWATA
    • Organizer
      2014 JAFOE Frontiers of Engineering Symposium
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-06-09
    • Invited
  • [Presentation] 注意の解放と移動を促す視覚誘導型USN治療支援システムの試作2014

    • Author(s)
      竹内貴哉,安田和弘,佐藤勇起,後濱龍太,黒木洋美,岩田浩康
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014論文集 (Robomech'14)
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2014-05-26
  • [Presentation] 高背屈性とロッカー機能を両立させた人工筋肉駆動型背屈支援RT2014

    • Author(s)
      保科智啓,安田和弘,大橋洋輝,岩田浩康
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014論文集 (Robomech'14)
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2014-05-26
  • [Presentation] 妊婦超音波検査支援ロボットの開発2014

    • Author(s)
      木村由実,アブドルリフキ,石川牧子,岩田浩康
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2014論文集 (Robomech'14)
    • Place of Presentation
      富山
    • Year and Date
      2014-05-26
  • [Presentation] 人の生活・生命に寄り添う人間支援ロボットテクノロジー2014

    • Author(s)
      岩田浩康
    • Organizer
      日本工学アカデミー 第12回JAFOE事前勉強会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-04-18
    • Invited
  • [Book] ShinSho新鐘『ShinSho新鐘』2015

    • Author(s)
      岩田浩康
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      早稲田大学
  • [Book] 月刊トレーニングジャーナル『特集フィードバックの工夫』2015

    • Author(s)
      安田和弘,岩田浩康
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      ブックハウスHD
  • [Book] IEEE CS 2022 Report -Predicting Future Technologies2014

    • Author(s)
      H.IWATA
    • Total Pages
      3
    • Publisher
      IEEE
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 注意再獲得支援システム、訓練用画像生成装置及びそのプログラム2014

    • Inventor(s)
      後濱龍太,岩田浩康
    • Industrial Property Rights Holder
      後濱龍太,岩田浩康
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2014-107600
    • Filing Date
      2014-05-23

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi