• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

高度な電気機器設計の基盤となる高性能電磁場解析の実現

Research Project

Project/Area Number 26289075
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

岩下 武史  北海道大学, 情報基盤センター, 教授 (30324685)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 美舩 健  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20362460)
平石 拓  京都大学, 学術情報メディアセンター, 助教 (60528222)
高橋 康人  同志社大学, 理工学部, 助教 (90434290)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords電磁場解析 / 電気機器 / 線形反復法 / 高性能計算 / 並列処理 / 最適化
Outline of Annual Research Achievements

1 電動モータ等の商用電源により駆動される電気機器の解析では、定常周期解の導出が求められる。電気機器内には鉄心等の非線形材料が用いられることが通常であるため、定常周期解の導出には時間発展型の非線形解析が用いられ、多くのタイムステップを要し、多大な計算時間が必要となっていた。こうした解析を高速化する技術として、TP-EEC法が用いられてきたが、平成26年度において、TP-EEC法と並列処理の双方を活用可能とする並列化TP-EEC法を提案した。提案手法の有効性をPWMインバータ駆動IPMモータを対象とした数値実験で検証し、その有効性を確認した。
2 電磁場有限要素解析で事実上の標準線形ソルバとなっているICCG法について、SIMD演算機構を効率的に利用する新たな前処理手法を提案した。提案手法では、前処理行列生成に用いる不完全コレスキー分解においてブロックを単位としたフィルイン判定基準を用いることにより、前処理計算のSIMD化を可能とし、併せて収束性の向上を行う。その結果、疎行列データベースを用いた数値実験で従来法であるIC(0)-CG法と比べてより高い性能を実現した。
3 マルチグリッド法に基づいた高周波有限要素解析において、高並列計算実行時に問題となる最粗グリッドに関する計算を効率化する方法を提案、実装し、評価した。
4 複数の並列電磁場解析を並列計算機上で効率的に行う枠組みについて研究し、そのプロトタイプをジョブ並列スクリプト言語Xcryptを使って実装した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、最新の計算機技術と解法技術の併用による電磁場解析技術の高度化を目的としている。平成26年度において、本目的に合致する研究成果が得られており、また当初の研究計画との大きなずれもないため、研究は順調に進展していると判断される。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究計画では、メニーコアプロセッサや大規模並列計算環境の効果的な活用など、実装面での改良法について取り組みを行っていく。具体的にはSIMD演算の活用や多様な並列計算機システム上の電磁場解析の効率的な実行に関する研究を行う。また、これまでに得られた研究成果について、実応用事例への適用を視野に入れた研究開発を行う。

Causes of Carryover

平成26年度内に執行を行ったが会計処理上の理由で平成27度の処理となったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成26年度に執行済みで会計処理が翌年度となった分について、当初の計画に加えて平成27年度に執行する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Analysis of Induced Electric Field in Human Body by Utility Power Frequency Magnetic Field Using Parallel Fast Multipole-accelerated Boundary Element Method2015

    • Author(s)
      Y. Takahashi, A. Ahagon, K. Fujiwara, T. Iwashita and H. Nakashima,
    • Journal Title

      IET Science, Measurement & Technology

      Volume: 9 Pages: 178-183

    • DOI

      10.1049/iet-smt.2014.0195

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 辺要素有限要素解析から得られる実対称線形方程式求解におけるICCG法の実用的実装の検討2014

    • Author(s)
      岡本吉史,髙橋康人,藤原耕二,阿波根 明,美舩 健,岩下武史
    • Journal Title

      電気学会論文誌B

      Volume: 134 Pages: 767-776

    • DOI

      10.1541/ieejpes.134.767

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Parallel Hierarchical Matrices with Adaptive Cross Approximation on Symmetric Multiprocessing Clusters2014

    • Author(s)
      A. Ida, T. Iwashita, T. Mifune, and Y. Takahashi
    • Journal Title

      Journal of Information Processing

      Volume: 22 Pages: 642-650

    • DOI

      10.2197/ipsjjip.22.642

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 動的負荷分散を用いた階層型行列生成の並列化2015

    • Author(s)
      棟形克己,平石拓,伊田明弘,岩下武史,中島浩
    • Organizer
      情報処理学会第77回全国大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-03-17
  • [Presentation] スライドメッシュを考慮した領域分割型並列有限要素法による回転機の磁界解析2015

    • Author(s)
      髙橋康人,藤原耕二,岩下武史,中島浩
    • Organizer
      電気学会静止器・回転機合同研究会
    • Place of Presentation
      宮古島マリンターミナル(沖縄県・宮古島市)
    • Year and Date
      2015-03-06
  • [Presentation] 相変換と多相交流時間周期境界条件に基づくTP-EEC法の並列化2014

    • Author(s)
      髙橋康人,徳増正,藤原耕二,岩下武史,中島浩
    • Organizer
      電気学会静止器・回転機合同研究会
    • Place of Presentation
      宇都宮大学(栃木県・宇都宮市)
    • Year and Date
      2014-09-26
  • [Presentation] Automatic Parameter Tuning of Three-Dimensional Tiled FDTD Kernel2014

    • Author(s)
      Takeshi Minami, Motoharu Hibino, Tasuku Hiraishi, Takeshi Iwashita, Hiroshi Nakashima
    • Organizer
      The Ninth International Workshop on Automatic Performance Tuning (iWAPT2014)
    • Place of Presentation
      Eugene(USA)
    • Year and Date
      2014-07-01

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi