• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ビッグデータのリアルタイム処理に向けた新機能材料を用いた集積回路システムの研究

Research Project

Project/Area Number 26289110
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

竹内 健  中央大学, 理工学部, 教授 (80463892)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsナノデバイス / メモリ / 新機能材料
Outline of Annual Research Achievements

カーボンナノチューブ(CNT-RAM)、遷移金属酸化物(ReRAM)など、新機能材料を用いたナノストレージ・クラス・メモリを活用する集積回路・デバイスの研究を引き続き実施。カーボンナノチューブメモリのメモリセルアレイの信頼性評価の結果をもとに、高信頼化・高速化を両立する制御手法、Reset-Check-Reverse-Flag (RCRF)を提案した。RCRFによりエラーを半減することに成功した。更にRCRFとBCH ECCを組み合わせることで、パリティオーバーヘッドを35%、ECCデコード時間を16%削減することに成功した。以上の成果の論文発表を積極的に行い、集積回路分野で世界トップの論文誌であるIEEE Journal of Solid-State Circuitsに2件の論文が掲載された。査読つき国際会議で4件の論文を発表、査読つき英文ジャーナルで2件の論文を発表。その他にも国内の学会で6件の論文を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

カーボンナノチューブメモリの信頼性の評価の結果、当初予想していなかったナノデバイスの特徴を抽出することに成功し、当初の予定にない新たな課題に取り組むことで新しい制御手法(RCRF)を提案、実証することに成功した。以上のように、研究を加速することで当初予定した内容も十分な成果を挙げており、全体としては以上の成果を出している。

Strategy for Future Research Activity

ナノメートルスケールのストレージ・クラス・メモリに最適な制御回路システムを構築する。特に3次元集積化が可能でかつ、IoT用途で必要とされる低電圧動作、低電力、高速な動作の実現を目標とする。低電圧動作ではトランジスタのしきい値電圧に起因する電力ロスが大きいことに注目し、この電力ロスを克服した回路システムを開発することで、従来の3次元回路システムよりも飛躍的に電力・性能が向上した3次元回路システムを構築する。

Causes of Carryover

3次元LSIの回路設計の過程で、当初の予想に反し、電源回路において電荷を出力に転送するパスゲートとしてPチャネルトランジスタを有効に使うことで電力効率が大幅に向上できることが判明した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

3次元LSIの電源回路の回路設計で、Pチャネルトランジスタを活用した電源回路の追加の設計、評価を実施する必要が生じた。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Reset-Check-Reverse-Flag Scheme on NRAM with 50% Bit Error Rate or 35% Parity Overhead and 16% Decoding Latency Reductions for Read-Intensive Storage Class Memory2016

    • Author(s)
      Sheyang Ning, Tomoko Ogura Iwasaki, Shuhei Tanakamaru, Darlene Viviani, Henry Huang, Monte Manning, Thomas Rueckes and Ken Takeuchi
    • Journal Title

      IEEE J. of Solid-State Circuits

      Volume: 51 Pages: 1938-1951

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Adaptive Comparator Bias-Current Control of 0.6 V Input Boost Converter for ReRAM Program Voltages in Low Power Embedded Applications2016

    • Author(s)
      Tomoya Ishii, Sheyang Ning, Masahiro Tanaka, Kota Tsurumi and Ken Takeuchi
    • Journal Title

      IEEE J. of Solid-State Circuits

      Volume: 51 Pages: 2389-2397

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] カーボンナノチューブを用いた不揮発性メモリにおける書き換え電圧を変化させたときの耐久性評価2017

    • Author(s)
      猪瀬貴史, Tomoko Ogura iwasaki, Sheyang Ning, Darlene Viviani, Monte Manning, X. M. Henry Huang, Thomas Rueckes, 竹内健
    • Organizer
      応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東京都目黒区 東京工業大学
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-15
  • [Presentation] ハイブリッドSSD向け0.6V動作抵抗変化型メモリの書き込み電圧生成回路の高速化2017

    • Author(s)
      鈴木健太, 鶴見洸太, 田中誠大, 竹内健
    • Organizer
      応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      東京都目黒区 東京工業大学
    • Year and Date
      2017-03-15 – 2017-03-15
  • [Presentation] 0.6 V operation, 16 % Faster Set/Reset ReRAM Boost Converter with Adaptive Buffer Voltage for ReRAM and NAND Flash Hybrid Solid-State Drives2017

    • Author(s)
      Kota Tsurumi, Masahiro Tanaka and Ken Takeuchi
    • Organizer
      The International Symposium on Quality Electronic Design (ISQED)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] IoTデバイス向けReRAM書き込み電圧生成回路の低電圧化およびコンパレータ回路のバイアス電流最適化手法2016

    • Author(s)
      鶴見洸太,田中誠大,石井智也, 竹内健
    • Organizer
      集積回路研究会
    • Place of Presentation
      東京都港区 機械振興会館
    • Year and Date
      2016-04-14 – 2016-04-14
  • [Presentation] Reliability Study of Carbon Nanotube Memory after Various Cycling Conditions2016

    • Author(s)
      Takashi Inose, Tomoko Ogura Iwasaki, Sheyang Ning, Darlene Viviani, Monte Manning, X. M. Henry Huang, Thomas Rueckes and Ken Takeuchi
    • Organizer
      Silicon Nanoelectronics Workshop (SNW)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NRAM: high performance, highly reliable emerging memory2016

    • Author(s)
      Sheyang Ning, Tomoko Ogura Iwasaki, Darlene Viviani, Henry Huang, Monte Manning, Thomas Rueckes and Ken Takeuchi
    • Organizer
      Flash Memory Summit
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Heterogeneously Integrated Program Voltage Generator for 1.0V Operation NAND Flash with Best Mix & Match of Standard CMOS Process and NAND Flash Process2016

    • Author(s)
      Masahiro Tanaka, Kota Tsurumi, Tomoya Ishii and Ken Takeuchi
    • Organizer
      IEEE European Solid-State Circuits Conference Conference (ESSCIRC)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] IoT向け端末に組み込まれるコンパレータ回路のバイアス電流を最適化した0.6V動作ReRAM書き込み電圧生成回路2016

    • Author(s)
      田中誠大, 石井智也, 蜂谷尚悟, 寧渉洋, 竹内健
    • Organizer
      集積回路研究会
  • [Presentation] ReRAMの書き換え電圧昇圧回路の高速化2016

    • Author(s)
      鈴木健太, 田中誠大, 鶴見洸太, 竹内健
    • Organizer
      集積回路研究会

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi