2016 Fiscal Year Annual Research Report
Integrated resource management techniques in ultra-high-speed wireless network with body mounted antenna systems based on the information acquisition behavior using the human head and eye movement
Project/Area Number |
26289122
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
前田 忠彦 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (40351324)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野口 拓 立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (00388133)
陳 強 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30261580)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 導電性繊維 / 刺繍 / アドホックネットワーク / 指向性アンテナ / 人体 / ダイバーシティ / ネットワークコーディング / ファントム |
Outline of Annual Research Achievements |
人体装着型アンテナの放射素子として導電性繊維を用いて刺繍形成する複数の放射素子の検討を行った.まず,広帯域ディスクダイポール型放射素子上の電流分布計算結果を基に導電性繊維の使用量を削減する放射素子構造を提案した.また,広帯域だ円スロット型放射素子の刺繍形成方法を検討し,放射効率改善のための刺繍構造の提案を行った.さらに当該放射素子の放射効率を計算で求めるための研究を進め,刺繍方向に依存する導電率の設定を行うことで刺繍型放射素子の放射効率を計算で予測する手法を提案し,実験によりその有効性を確認した.人体近傍アンテナの評価のための人体等価ファントム組成自動設計システムの研究では低誘電率・低導電率領域の人体組織の模擬を目的とする自動組成設計システムの適用領域の拡大を進めた. 人体に張り付けるタイプのBluetooth方式ウエアラブルデバイス用偏波ダイバーシティアンテナを設計し,アンテナの試作と特性評価を行った.ランダムな電波環境で特性評価の結果,ウエアラブルデバイスの受信感度が10dBほど改善されることが分かった.また,飲み込みタイプのカプセル用アンテナの設計指針を確立するために,200MHzから3GHzまでの広い周波数範囲において,人体の吸収と遮蔽による電波の伝搬損失を数値解析により算出し,さらに,液体ファントムを用いた人体内外の伝播実験を行った. 高利得・狭指向性アンテナを有するユーザ間の動画情報配信・収集を実現するため,遅延耐性ネットワークを用いた蓄積型マルチキャスト転送方式および,ネットワークコーディング(NC)を用いたマルチキャスト転送方式を提案した.提案方式の有効性を計算機シミュレーションにより検証し,蓄積型マルチキャスト転送方式は既存方式と比較して,冗長トラヒックを増加させることなく情報配信率を20%向上可能であることを明らかにした.
|
Research Progress Status |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|