• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

地球温暖化時の洪水・氾濫の発生頻度・強度の非定常頻度解析と最大規模洪水の評価

Research Project

Project/Area Number 26289163
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

立川 康人  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40227088)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) Kim Sunmin  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10546013)
椎葉 充晴  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (90026352)
萬 和明  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90554212)
市川 温  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30293963)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords水災害 / 気候変動 / 治水計画 / 洪水 / 氾濫 / リスクカーブ / 流出モデル / 氾濫モデル
Outline of Annual Research Achievements

気象庁地球温暖化情報第8巻(2013)の時間降水量データを用いて連続流量計算を実施し、それに非定常水文頻度解析手法を適用して流量極値の経年変化を分析した。また、擬似温暖化実験による仮想台風情報および確率降雨を用いて地球温暖化時に想定される最大クラスの洪水流量を予測した。次に、1km空間分解能の全国分布型洪水流出モデルを母体として、それにネスティングする空間分解能50mの洪水氾濫モデルを用い、氾濫浸水深の確率分布を求める手法を開発するとともに被害額の確率分布を推定し、水害リスクカーブを導出した。
1)流量極値の非定常水文頻度解析とT年確率洪水流量の経年変化の分析:平成26年度に計算した九州地方全域の60年間の連続流量時系列データから、年最大時間流量、年最大日流量を1km分解能のグリッド地点ごと抽出し、地点ごとに非定常水文頻度解析を実施した。その変化特性を空間的にマッピングし、地域によって大きな違いが表れることを明らかにした。
2)仮想台風情報を用いた最大クラスの河川流量の分析:淀川流域を対象とし、分布型流出モデルの再現性を高めた上で伊勢湾台風のコースアンサンブル台風シミュレーションデータを用いた流量計算を実施し、物理的に発生し得る最大流量を推定した。また、伊勢湾台風と平成25年台風18号の降雨パターンによる確率降雨を用いて、再現期間とそれに対応する洪水流量およびダム群の洪水調節効果を分析した。
3)氾濫浸水深の頻度解析:由良川流域および淀川下流域を対象として2次元洪水氾濫モデルを構築し、年最大氾濫浸水深の確率分布を得る手法を開発した。
4)浸水被害額の推定と浸水リスクカーブの作成:由良川流域および淀川下流域を対象とし、上記の氾濫浸水深から被害額を推定して、年最大浸水被害額の確率分布を由良川および淀川下流域で推定した。さらに年超過確率と水害被害額の関係である水害リスクカーブを導出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

最大クラスの洪水推定計算では、流出モデルのモデルパラメータを推定しなおすとともに、狭窄部での遊水効果を表現できるよう分布型流出モデルの精度を向上させることにより、、流出モデルの精度を向上させることができた。また、伊勢湾台風のコースアンサンブル台風シミュレーションデータを用いた流量計算に加えて、確率降雨を用いた流量計算を実施し、再現期間とそれに対応する洪水ピーク流量およびダム群の洪水調節効果を分析した。また、前年度までに開発したリスクカーブ推定手法を用いて、由良川および淀川下流域のリスクカーブを推定するとともに、降雨継続時間に応じた総降雨量の条件付き分布関数を導入してリスクカーブ推定手法の改善を図ることができた。

Strategy for Future Research Activity

経路アンサンブル台風シミュレーションデータを用いて、最大降雨および河川流量の地域分布特性を調べ、ある地域で発生した極端降雨や洪水が他地域でも発生し得るのかを分析する。また、擬似温暖化実験による新たな仮想台風情報を用いて、地球温暖化時に想定される最大クラスの洪水流出量を推定する。さらに、平成27年末に新たに公開された「地球温暖化対策に資するアンサンブル気候予測データベース、d4PDF」を用いて、過去実験3000年分、4度上昇実験5400年分の高解像度大気モデル実験データを用い、日本列島の主要河川域を対象として、その中に含まれる最大クラスの降水事象を抽出する。次に、前年度までに開発した降雨流出氾濫モデルを用いて、最大クラスの洪水氾濫強度を分析する。一方、d4PDFデータによる降水分布情報を用い、前年度までに開発した水害リスクカーブを適用して、現在と4度上昇時の水害リスクカーブの変化を分析する。

Causes of Carryover

平成27年度に達成した課題に取り組むにあたり、計算実行時の効率化とデータ保存の整理集約を実施したことにより、大量の内蔵ハードディスクを持つ計算機の購入費を計画当初よりも抑えることができた。平成27年度には4つの課題を達成した。これらを達成するために複数の計算機を購入し多数の数値シミュレーションを実施した。その際、より効率よく多数の計算が実施できるようシミュレーションの実施の手順を工夫し、少数の計算機で多数の計算を実行することができた。また、多数の数値シミュレーションの結果は、計算機に内蔵のハードディスクを最大限活用するとともに、既存の計算結果を整理集約することで保存スペースを確保した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用分はハードディスクの購入に使用する。ハードディスクには、平成27年末に新たに公開された「地球温暖化対策に資するアンサンブル気候予測データベース、d4PDF」のデータおよびそれを用いた分析結果の一部を保存する。平成28年度には、d4PDFデータを用いた最大クラスの降水事象の抽出と、現在と4度上昇時の水害リスクカーブの変化を分析する計画である。d4PDFデータは、過去実験3000年分、4度上昇実験5400年分の高解像度大気モデル実験データである。大容量のハードディスクを購入し、データ量が膨大となるd4PDFデータおよびその分析結果を保存する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 降雨継続時間に対する総降雨量の条件付き確率分布を用いた水害リスクカーブの作成2016

    • Author(s)
      田中 智大, 立川 康人, 市川 温, 萬 和明
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 72(4) Pages: I_1219-I_1224

    • DOI

      http://doi.org/10.2208/jscejhe.72.I_1219

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 最大クラス台風を想定した淀川流域における洪水流出シミュレーション2016

    • Author(s)
      宮脇航平, 立川康人, 田中智大, 石井大貴, 市川 温, 萬 和明, 竹見哲也
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 71(4) Pages: I_31-I_36

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 気候変動にともなう風水害の将来変化予測の現状について2015

    • Author(s)
      森信人, 中北英一, 竹見哲也, 立川康人
    • Journal Title

      環境情報科学

      Volume: 44 Pages: 12-17

  • [Journal Article] 降雨継続時間に応じた総降雨量の条件付き分布関数による総合確率法の改良2015

    • Author(s)
      田中 智大, 立川 康人, 椎葉 充晴, 萬 和明
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 71(2) Pages: 63-71

    • DOI

      http://doi.org/10.2208/jscejhe.71.63

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Impact Assessment of Climate Change on Water-Related Disasters for Building Up an Adaptation Strategy, ASEAN Academic Networking in Water Disaster Management and Climate Change2015

    • Author(s)
      Yasuto Tachikawa
    • Organizer
      The 22nd Hydraulic Engineering Conference, Climate Change Conrefence
    • Place of Presentation
      National Cheng Kung University
    • Year and Date
      2015-11-06
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 総降雨量と降雨継続時間の関連を考慮した総合確率法の改良2015

    • Author(s)
      田中智大、立川康人、椎葉充晴、萬和明
    • Organizer
      土木学会年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] 伊勢湾台風の擬似温暖化シミュレーションデータを用いた河川流量の評価2015

    • Author(s)
      宮脇航平、立川康人、市川温、萬和明、石井大貴
    • Organizer
      土木学会年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [Presentation] 降雨の時空間分布の違いが浸水被害額に与える影響の分析2015

    • Author(s)
      田中智大、立川康人、市川温、萬和明
    • Organizer
      水文・水資源学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11
  • [Presentation] 伊勢湾台風の擬似温暖化実験結果を用いた最大クラス流量の推定2015

    • Author(s)
      宮脇航平、立川康人、市川温、萬和明、石井大貴
    • Organizer
      水文・水資源学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-11

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi