• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

水中の薬剤耐性菌による健康影響評価手法の開発と水再利用へのその適用

Research Project

Project/Area Number 26289180
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

渡部 徹  山形大学, 農学部, 教授 (10302192)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本多 了  金沢大学, 学内共同利用施設等, 助教 (40422456)
伊藤 歩  岩手大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90312511)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords薬剤耐性菌 / 健康影響評価 / 水再利用 / 定量的微生物リスク評価 / PK/PD理論 / 下水処理水 / 国際研究者交流 / タイ
Outline of Annual Research Achievements

【研究項目1.抗生物質のPK/PDモデルに関する既存情報の整理】
前年度に引き続き, PK/PD理論にもとづいた体内での動態解析に関する既存の研究情報の整理を行い,濃度依存性と時間依存性の薬剤があることや,細菌の種類によってMICが異なることに注意してデータベースを作成した。
【研究項目2.下水処理場(または畜産排水処理場)における耐性菌の調査】
下水処理プロセスにおける薬剤耐性菌の消沈を明らかにするため,2つの調査を行った。金沢市の下水処理場において定期的な試料採取を行い,6種類の抗生物質に耐性を示す大腸菌の割合の変化を調べた。その結果,AMX, CIP, NFX, STでは,流入下水と比べて終沈越流水の耐性率が高くなる傾向がみられた。プロセス別に見ると,初沈越流水→エアレーションタンクにおいて大きく増加する傾向が見られたことから,終沈越流水の耐性菌は,流入下水由来というよりはプロセス内で耐性菌がなんらかの理由により集積されていることが示唆された。鶴岡市の下水処理場では緑膿菌の耐性率を調べたが,同様に幾つかの抗生物質への耐性率が終沈越流水で高い傾向が見られた。消毒後の放流水では緑膿菌の濃度は低かったものの,PIPへの耐性率が全プロセス中で最も高く(80%),放流水の再利用時に注目すべき情報が得られた。
【研究項目3.耐性菌による健康影響評価手法の開発】
耐性菌による健康影響評価手法の開発の第一歩として,感染が成立する確率Pinfの計算のための用量反応モデルの開発を行った。腸管に感染する大腸菌のモデルはすでに提案されているが,新たに環境中での生残性の強いセレウス菌のモデルを開発した。また,再利用水に最も曝露される皮膚を経由の感染にも注目し,緑膿菌,黄色ブドウ球菌,A群溶血性レンサ球菌のモデルも新たに開発した。また,感染後の疾病の重篤さに関わるDALYの計算の準備も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度に予定していた研究内容をおおむね実施した。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通りに研究を推進する。平成28年度は最終年度であることを意識して,最終的な目標である「薬剤耐性菌による健康影響評価手法の開発と水再利用へのその適用」を目指す。

Causes of Carryover

研究成果を発表するための適当な国際学会が開催されなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

主に,成果発表旅費と消耗品の購入に使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] カセサート大学(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      カセサート大学
  • [Presentation] 3種類の皮膚感染症の用量反応モデルの構築2016

    • Author(s)
      金谷祐里,浦剣,渡部徹
    • Organizer
      土木学会第71回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      2016-09-07 – 2016-09-09
  • [Presentation] 湖水の水温と滞留時間が抗生物質耐性誘導に与える影響2016

    • Author(s)
      周藤真裕,本多了,野口愛,池本良子,渡部徹
    • Organizer
      第50回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      徳島市
    • Year and Date
      2016-03-16 – 2016-03-18
  • [Presentation] 食品中のセレウス菌に関する用量反応解析2016

    • Author(s)
      金谷祐里,Nurmangirasari Yunita Ajeng,渡部徹
    • Organizer
      平成27年度土木学会東北支部技術研究発表会
    • Place of Presentation
      岩手県盛岡市
    • Year and Date
      2016-03-05 – 2016-03-05
  • [Presentation] Bacterial water quality and risk evaluation of bottled drinking water in China2016

    • Author(s)
      Pu Jian, Watanabe Toru, Fukushi Kensuke
    • Organizer
      日本水環境学会第3回東北支部研究発表会
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      2016-01-09 – 2016-01-09
  • [Presentation] Induction of antibiotic resistance in Escherichia coli isolates from Kahokugata Lake, Japan2015

    • Author(s)
      Lin Mengyu, Yang Sen, Mana Noguchi, Ryo Honda, Ryoko Ikemoto, Toru Watanabe
    • Organizer
      18th International Symposium on Health-Related Water Microbiology
    • Place of Presentation
      Lisbon, Portgal
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How much risk of gastroenteritis can be reduced by setting best-before date for eating raw eggs?2015

    • Author(s)
      Toru Watanabe, Kyoko Ono
    • Organizer
      SRA World Congress on Risk 2015
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2015-07-19 – 2015-07-23
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06   Modified: 2022-02-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi