2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26289221
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
谷川 竜一 金沢大学, 新学術創成研究機構, 助教 (10396913)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川喜田 敦子 中央大学, 文学部, 教授 (80396837)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 植民地建築 / 社会主義 / 都市基盤 / 北朝鮮 / 戦災復興 / 冷戦 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、前年度に引き続き1950年代、60年代の北朝鮮の都市・非都市地域の概要把握を行うこととともに、植民地時代の朝鮮半島の建築建設状況の分析、及び戦前における北朝鮮地域における巨大開発の系譜を解明を目指した。特に最後の点については重要な進展が見られた。 具体的な実績は、編著書1冊、論文2本、著名な国際学会と国際研究会における英語発表を2回、国際シンポジウムや研究ワークショップにおける発表計3回である。 具体的には、谷川竜一他編『衝突と変奏のジャスティス』(青弓社、2016年3月)を第一編者となって編集すると同時に、そこにおける谷川竜一「3.75度の近代―旧朝鮮総督府庁舎からみる建築設計の歴史的可能性」(同書、114~137ページ)において、朝鮮半島全体を支配する上で日本が建設した朝鮮総督府庁舎の建設とその解体までを歴史的に解明した。さらに、建築学会主催の国際シンポジウム『東アジア近代建築史研究の回顧と展望―『東アジアの近代建築』から30年―』に寄稿し、谷川竜一「東アジア近代建築史の「空白」に宿る可能性―都市・平壌に刻まれ、紡がれた関係をたどる」(『東アジア近代建築史研究の回顧と展望―『東アジアの近代建築』から30年―』日本建築学会、pp.13~14)及び5本の資料・書籍解題を発表した。 発表では、特に世界経済史学会において建築史、経済史、環境史の研究者らとパネルを組み、そこで私が"Hydropower Development and Chemical Industrial City “Hungnam”" を発表した。こうした成果を通じて、建築界だけでなく、地域研究や文化史研究に対して、成果を多く投げかけることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究環境の変化があったが、臨機応変な修正と成果の前倒し発表で乗り切った。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、1950年代以降の北朝鮮の都市生活の実相をより緻密に研究すると同時に、1960年代以降の記念碑的建築に関する基本資料の収集を継続して行う。また、都市インフラの戦前・戦後の関係を昨年以上にフィールドワークを重視して進めたい。 研究を開始してから、3年目にあたり、これまで知らなかった研究者たちとのネットワークが生まれてきた。私自身がこれまで培ってきた研究者仲間だけでなく、本研究を通して得たこうしたネットワークを今年度はより活用し、研究会や共同調査などを力強く組織していきたい。
|
Causes of Carryover |
研究環境の変化に応じて前倒ししてできる研究や成果報告から先に行うことで臨機応変に対応し、調査や物品の購入などを2016年度に先送りしたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
2016年度においては積極的に海外調査や資料発掘を行う予定であり、夏季及び秋季に昨年予定していた海外調査を行う。
|
Research Products
(9 results)