2017 Fiscal Year Annual Research Report
Survey Reserch of Overseas Architectural Conversion and Design Analysis from Both Aspects of Regionality and Versatility
Project/Area Number |
26289223
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
小林 克弘 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (80186733)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
角野 渉 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 特任助教 (30708128)
木下 央 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (70332939)
三田村 哲哉 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (70381457)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 建築意匠 / コンバージョン / 用途変更 / 建築ストック / 海外調査 / バルト三国 / デザイン手法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は4ヵ年計画であり、採択年度の平成26年度から、周到な事前調査の下に選定された未調査地域のコンバージョン建築実態調査を行ってきた。本研究では各年度とも、1)文献資料や各国で出版された建築雑誌を通して、徹底した事例の発見・発掘、2)現地調査事例の選定および調査計画の策定、3)現地調査によるコンバージョン建築の実態の把握と記録写真撮影、4)研究成果の取りまとめ、という手順を踏む。 平成29年度は、最終の研究年度であり、年度初めには、平成28年度に現地調査を行ったオセアニア調査(調査対象都市はオーストラリアのシドニー、メルボルン、ブリスベン、ニュージーランドのウェリントン、オークランド)およびロシアのモスクワにおける調査に関する研究成果を、2017年度日本建築学会大会での発表論文6編にまとめ、8月に発表を行った。更に、年度当初計画に基づき、9月から10月にかけての約2週間、バルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)およびドイツのベルリンにおけるコンバージョン建築現地調査を行って、充実した調査成果を得ることができた。調査成果は、2018年度日本建築学会大会での発表論文5編にまとめ、既に投稿を行い、速やかな研究発表を行う準備を進めた。 併せて、最終年度であるため、研究期間4年間の調査結果に基づき、地域性と汎用性に着目したデザイン手法の分析に関する取りまとめの作業を行うと共に、本研究課題を更に進化させるために今後必要とされるであろう調査対象地域の検討や分析・考察視点の検討などを行い、今後の研究課題を整理した。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|