• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Construction of scientific principle on novel directly applied current sintering and its development toward functional and structural materials design

Research Project

Project/Area Number 26289272
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

井藤 幹夫  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (00294033)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords熱電特性 / 微細組織化 / 低温迅速焼結
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,β-FeSi2系材料を対象に直接通電焼結による緻密化を行い,その微細組織化効果および焼結体の熱電性能を評価し,本焼結プロセスの熱電変換材料合成手法としての可能性について検討を行った.
熱電特性を比較するため,同等の焼結体密度が得られる焼結条件を検討した結果,従来法で935℃10分の焼結条件で相対密度が97.3%,および直接通電焼結法で900℃5分の条件で96.9%が得られることが分かった.SEM観察の結果,従来法試料ではより高温長時間の焼結を施したことで,直接通電焼結法試料に比較して粗大な粒子が多く観察される一方,直接通電焼結では微細かつより均一な結晶粒となっていた.このように,同程度の高密度焼結体を作製する場合には,直接通電焼結法は従来プロセスに比較して焼結体の微細組織化に有効であることが分かった.パルス通電焼結法は,その他の加熱焼結プロセスに対して比較的低温短時間での緻密化が可能な方法であり,従来より微細組織を有する焼結体の作製方法として知られてきたが,本直接通電焼結プロセスは,微細組織制御プロセスとしてのその可能性をさらに大きく拡大しうるものであることが明らかとなった.以上の結果から,焼結体の熱伝導率は従来法に比較して大きく低減されることが分かった.両焼結体の密度はほぼ同等なので,この差は微細組織化によりフォノン散乱が強化された結果と考えられる.また,微細組織が得られているにもかからわず電気抵抗率もわずかに減少するとともに,微細組織化によりゼーベック係数が大きく向上し,無次元性能指数は直接通電焼結法により2倍以上に向上することが明らかとなった.以上の結果から本焼結プロセスが高性能な熱電材料合成手法として極めて有効であることが分かった.

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] 直接通電焼結法による熱電材料の作製2016

    • Author(s)
      井藤幹夫
    • Journal Title

      材料の科学と工学

      Volume: 53 Pages: 10-13

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Densification behavior and thermoelectric properties of β-FeSi2 synthesized by directly applied current sintering2017

    • Author(s)
      Mikio Ito
    • Organizer
      International Conference on Frontiers in Materials Processing Applications, Research and Technology, FiMPART’2017
    • Place of Presentation
      ボルドー,フランス
    • Year and Date
      2017-07-09 – 2017-07-12
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 直接通電による高効率焼結プロセスの開発と熱電変換材料合成への応用2017

    • Author(s)
      井藤幹夫
    • Organizer
      同志社大学先端複合材料研究センターコロキウム講演
    • Place of Presentation
      同志社大学,京田辺市
    • Year and Date
      2017-01-13
    • Invited
  • [Presentation] SPS を用いた直接通電による導電性粉末焼結体の合成2016

    • Author(s)
      井藤幹夫
    • Organizer
      フォーラム「MACKIY」2016
    • Place of Presentation
      長岡技術科学大学,長岡市
    • Year and Date
      2016-12-22
    • Invited
  • [Presentation] β-FeSi2熱電材料合成における直接通電の効果2016

    • Author(s)
      井藤幹夫
    • Organizer
      第21回通電焼結研究会
    • Place of Presentation
      東北大学,仙台市
    • Year and Date
      2016-12-02
    • Invited
  • [Presentation] SPS法における導電性粉末の緻密化挙動に及ぼす直接通電の影響2016

    • Author(s)
      鉄谷尚史,井藤幹夫
    • Organizer
      粉体粉末冶金協会平成28年度秋季大会
    • Place of Presentation
      東北大学,仙台市
    • Year and Date
      2016-11-09
  • [Presentation] 直接通電焼結法における導電性粉末の緻密化挙動2016

    • Author(s)
      鉄谷尚史,井藤幹夫
    • Organizer
      日本金属学会2016年秋期講演大会
    • Place of Presentation
      大阪大学,豊中市
    • Year and Date
      2016-09-21
  • [Presentation] Synthesis of β-FeSi2 by directly applied current sintering and its thermoelectric properties2016

    • Author(s)
      Mikio Ito
    • Organizer
      The 8th International Conference on PROCESSIMG & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS (THERMEC 2016)
    • Place of Presentation
      グラ-ツ,オーストリア
    • Year and Date
      2016-06-02
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 直接通電焼結法によるβ-FeSi2熱電材料の合成2016

    • Author(s)
      井藤幹夫,荒木敬太
    • Organizer
      粉体粉末冶金協会平成28年度春季大会
    • Place of Presentation
      京都工芸繊維大学,京都市
    • Year and Date
      2016-05-25

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi