• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of novel methodology for construction of adhesive metal/polymer junctions and fabrication of metal circuit patterns by electrochemical lithography

Research Project

Project/Area Number 26289277
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

赤松 謙祐  甲南大学, フロンティアサイエンス学部, 教授 (60322202)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsダイレクトメタリゼーション / ポリイミド / 電気めっき
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は最終年度であり、樹脂内での物質収支プロセスを理解するため、イオン交換能を付与された樹脂内部におけるイオン交換速度を定量的に算出し、反応速度の最適化に取り組んだ。その結果、イオン交換速度の最大値は、樹脂を電解質溶液に浸漬した際の初速度に一致することが明らかとなった。改質したポリイミド樹脂の場合、最大イオン交換速度から算出した成膜速度は10マイクロメートル毎分に達し、本手法が高速成膜を実現可能であることを見いだした。
また、パターニングされた陽極を用いることで、カソード側に回路パターンを転写させることに成功した。その転写精度は電極間距離(樹脂の膜厚)および電流密度に依存し、電極間距離が小さくなるほど、また電流密度が小さくなるほど高解像度の転写が可能になることがわかった。電極間の電気力線の分布と膜抵抗をパラメータとした解析によりそのメカニズムを解明した。さらに電極反応条件の最適化を行うことにより、本手法を用いて「超薄膜型フレキシブル回路基板」作製の可能性が示唆された。
また、転写パターンの剥離により回路パターンを描画したポリイミド樹脂の作製に成功しているが、最終年度は金属/樹脂界面の密着強度増大のため、異種金属の段階的めっきにより界面微細構造を最適化するプロセスの構築を試みた。具体的には本手法によりまず銅めっきを施した後、アノードを取り外して樹脂をニッケルイオンを含む溶液に浸漬し、その後さらにめっきを施すことにより銅膜上部(樹脂内部側)にニッケルを析出させることにより密着強度の向上を図った。その結果、銅のみの場合に比較して密着強度は著しく増大することが明らかとなった。
以上の成果により、絶縁体である樹脂に電気めっきを施す新規プロセスにより、密着強度に優れた界面構造を有する異種材料接合、およびフレキシブル回路基板の高効率作製プロセスの構築に成功した。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Site-selective growth of metal-organic frameworks using an interfacial growth approach combined with VUV photolithography2016

    • Author(s)
      T. Tsuruoka, T. Matsuyama, A. Miyanaga, T. Ohhashi, T. Takashima, K. Akamatsu
    • Journal Title

      RSC Advances

      Volume: 6 Pages: 77297-77300

    • DOI

      10.1039/c6ra18340a

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Morphology Control of Metal-Organic Frameworks Based on Paddle-Wheel Units on Ion-Doped Polymer Substrate Using an Interfacial Growth Approach2016

    • Author(s)
      T. Tsuruoka, K. Mantani, A. Miyanaga, T. Matsuyama, T. Ohhashi, T. Takashima, K. Akamatsu
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 32 Pages: 6068-6073

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.6b01687

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ポリイミド樹脂の表面改質を利用した複合材料創製:金属ナノ複合体および電子回路基板への応用2016

    • Author(s)
      赤松謙祐
    • Organizer
      第24回 ポリイミド・芳香族系高分子会議
    • Place of Presentation
      石川ハイテク交流センター、石川県能美市
    • Year and Date
      2016-12-08 – 2016-12-09
    • Invited
  • [Presentation] 高分子樹脂中の金属イオン輸送挙動の解析2016

    • Author(s)
      藤原良輔、平木秀典、髙嶋洋平、鶴岡孝章、赤松謙祐
    • Organizer
      第18回関西表面技術フォーラム
    • Place of Presentation
      甲南大学、兵庫県神戸市
    • Year and Date
      2016-11-17 – 2016-11-18
  • [Presentation] Interfacial Synthetic Approach for Constructing Metal-Organic Framework Crystals Using Metal Ion-Doped Polymer Substrate2016

    • Author(s)
      T. Tsuruoka, M. Kumano, K. Mantani, T. Ohhashi, Y. Takashima, K. Akamatsu
    • Organizer
      錯体化学会第66回討論会
    • Place of Presentation
      福岡大学、福岡県福岡市
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-12
  • [Presentation] Fundamental aspects for design of metal nanoparticle-based composite nanostructures2016

    • Author(s)
      Kensuke Akamatsu
    • Organizer
      The future direction of Nanomaterials and Bionanoscience in Japan-EU Cooperation
    • Place of Presentation
      Thessaloniki,Greece
    • Year and Date
      2016-07-04 – 2016-07-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] ポリマーナノコンポジットの開発と分析技術2016

    • Author(s)
      髙嶋洋平、鶴岡孝章、冨田知志、赤松謙祐
    • Total Pages
      210
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Remarks] ナノ材料科学研究室

    • URL

      http://www.konan-u.ac.jp/hp/FIRST_nanomaterials/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi