• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of core technology of embedding heterogeneity materials into high-aspect ratio diffractive grating by using supercritical CO2 fluids

Research Project

Project/Area Number 26289294
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

北條 大介  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 助教 (30511919)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢代 航  東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授 (10401233)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords気・液・固・超臨界流体反応操作 / ナノ粒子超格子 / 中性子位相イメージング
Outline of Annual Research Achievements

「超臨界CO2分散ナノ粒子の合成」
昨年度に引き続き、超臨界CO2に分散するGd2O3ナノ粒子の合成を行った。
昨年度、オレイン酸を直接溶媒として使用したソルボサーマル条件において、オレイン酸修飾Gd2O3ナノ粒子の合成に成功している。(粒径3ナノメートル)これは、高アスペクト比吸収型中性子回折格子作製のためのGd材料として使用するナノ粒子のコア材料になる。次に、オレイン酸修飾ナノ粒子をリガンド交換法を用いることで、超臨界CO2に分散するGd2O3ナノ粒子の合成を行った。リガンドとして、種々のリガンドを試行錯誤した結果、Hexafluoroacetylacetonatoを使用することで、超臨界CO2に分散するHexafluoroacetylacetonato修飾Gd2O3ナノ粒子の合成に成功した。超臨界CO2の条件は40℃、12 MPaであり、次の課題であるGd2O3ナノ粒子を回折格子に充填するのにおいて、パターンの倒れ等の問題のない条件である。

「超臨界CO2プロセスを用いた新規ナノ粒子充填法の開発」
今年度は、実際の中性子位相イメージングに使用するための高アスペクト比吸収型中性子回折格子へのGd2O3ナノ粒子の埋め込みを行う前段階として、シリコン基板上へのナノ粒子の堆積を行った。超臨界CO2に分散するHexafluoroacetylacetonato修飾Gd2O3ナノ粒子を用い、ナノ粒子を超臨界CO2に分散させた。シリコン基板を局所的に冷却することで、基板上でナノ粒子の分散性が低下することでデポが可能であることが分かった。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] One-step Nanoporous Structure Formation Using NiO Nanoparticles: Pore Size control and Pore Size Dependence of Hydrogen Evolution Reaction2017

    • Author(s)
      Yoshikazu Ito, Masahiko Izumi, Daisuke Hojo, Mitsuru Wakisaka, Tsutomu Aida, and Tadafumi Adschiri
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 46 Pages: 267-270

    • DOI

      10.1246/cl. 161017

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Correlation between Chemical Dopants and Topological Defects in Catalytically Active Nanoporous Graphene2016

    • Author(s)
      Yoshikazu Ito, Yuhao Shen, Daisuke Hojo, Yoji Itagaki, Takeshi Fujita, Linghan Chen, Tsutomu Aida, Zheng Tang, Tadafumi Adschiri, and Mingwei Chen
    • Journal Title

      Adv. Mater.

      Volume: 28 Pages: 10644-10651

    • DOI

      10.1002/adma.201604318

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Electric Properties of Dirac Fermion Captured into 3D Graphene-Network in High Quality Graphene Sponge2016

    • Author(s)
      Y. Tanabe, Y. Ito, K. Sugawara, D. Hojo, M. Koshino, T. Fujita, T. Aida, X. Xu, K. K. Huynh, H. Shimotani, T. Adschiri, T. Takahashi, K. Tanigaki, H. Aoki, and M. Chen
    • Journal Title

      Adv. Mater.

      Volume: 28 Pages: 10304-10310

    • DOI

      10.1002/adma.201601067

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] レイヤーバイレイヤーセルフアセンブリー法を用いたFe3O4ナノ粒子多層膜の作製とその磁気抵抗評価2017

    • Author(s)
      北條大介、鈴木和也、浅尾直樹、水上茂美、阿尻雅文
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜、横浜
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] Surfactant-free Supercritical Hydrothermal Synthesis of high-crystalline Pyrochlore-type La2Zr2O7 Nanoparticles2016

    • Author(s)
      D. Hojo, H. Ohara, T. Aida, T. Noguchi, N. Aoki, G. Seong, S. Takami, and T. Adschiri
    • Organizer
      8th Green Solvents Conference
    • Place of Presentation
      Kiel, German
    • Year and Date
      2016-10-16 – 2016-10-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fe3O4ナノ粒子単層膜および多層膜の磁気光学カー特性評価II2016

    • Author(s)
      北條大介、鈴木和也、浅尾直樹、水上茂美、阿尻雅文
    • Organizer
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ、新潟
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi