• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

構造を制御した担持合金ナノ粒子触媒の調製と必須化学資源合成への展開

Research Project

Project/Area Number 26289305
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

宍戸 哲也  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (80294536)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 大樹  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (20633267)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords合金ナノ粒子 / ナノ粒子合成 / バイオマス / 希少金属使用量低減 / 脱水素 / 炭素析出 / 選択酸化
Outline of Annual Research Achievements

1) 組成を制御し直接還元法により調製した担持Pt-Sn合金ナノ粒子触媒を低級アルカン脱水素およびエチルベンゼン脱水素に適用し、その触媒機能を検討した。その結果、Pt3Sn相が脱水素の主な活性種であること、いずれのSn/Pt比においても合金ナノ粒子表面はSnリッチな組成となってること、Sn/Pt比=1以上の領域では,Pt-Sn合金ナノ粒子の表面がSnO2種で一部覆われ、その被覆率はSn/Pt比の増加に伴い増加することを明らかとした.表面SnO2相の形成により活性種が覆われ、その結果、活性が低下することを明らかとした.
2) PtにSnを添加することで炭素析出挙動が大きく変化する原因について検討を行った。Ptのみを担持した場合には,反応の進行に伴いPt上に炭素が析出し,反応時間の経過と共にPtが被覆され活性が急激に低下した.一方,Snをした場合,むしろ単位触媒量あたりの炭素析出量は増加したにもかかわらず,活性は低下しなかった.昇温酸化法による検討から担持Pt-Sn合金触媒上では,Pt-Sn合金ナノ粒子上に生成する炭素種と担体との界面、あるいは担体上に生成する炭素の二種類が存在することを明らかとした。担体上の炭素は、Sn種の存在によって炭素が担体上に移動すると考えられる.
3) 均質に混合した固溶型Pt-Sn合金ナノ粒子の合成をポリオール還元法、液相選択還元析出法により試みた。いずれの方法でも仕込みのSn/Pt比と比較して表面がSnリッチな組成になることが分かった.
4) Niを主成分とするNi-Pt合金ナノ粒子コロイド溶液を液相選択還元析出法により調製し,これをメソポーラスシリカに担持した触媒を調製した.調製した触媒によるグリセロール酸化を検討したところ,1級水酸基が選択的に酸化され、また,逐次的な酸化が比較的抑制されアルデヒドが高い選択性で得られることを見出した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は,1) Pt-Sn合金ナノ粒子ならびに担持Pt-Sn合金触媒の調製,2) 調製したPt-Sn合金ナノ粒子の構造・電子状態の解明,3) 担持Pt-Sn合金ナノ粒子触媒の脱水素反応に対する触媒作用の検討,4) Ni-Pt合金ナノ粒子および担持Ni-Pt合金ナノ粒子触媒によるグリセロール選択酸化、について検討をすすめた.また,並行して、Ni-Pt合金ナノ粒子および担持Ni-Pt合金ナノ粒子触媒によるグリセロール水素化分解について、ならびに時間分解X線吸収分光測定の予備的な検討をすすめた.
1), 2)については,様々なSn/Pt比についてPt-Sn合金ナノ粒子ならびに担持Pt-Sn合金ナノ粒子触媒の構造・電子状態について系統的に検討し,これまで仕込み組成を前提に大きな結晶を対象として検討されてきたため,あまり議論されてこなかったPt-Sn合金ナノ粒子の構造・電子状態に関する知見を獲得し,あらたな視点を提供することができた.
3)については,調製した担持Pt-Sn合金ナノ粒子触媒の脱水素反応に対する触媒機能と特に興味深い耐コーキング性について検討を進めた.また,PtにSnを添加することで炭素析出挙動が大きく変化する原因について詳細に検討を行い,Snの機能についてモデルを提案した。1),2)とともに今後の触媒設計に重要な指針を与えるものである.
4) については,様々なNi/Pt(主にNi大過剰)について均質に混合したNi-Pt合金ナノ粒子の合成と担持Ni-Pt合金ナノ粒子触媒を調製し,調製した触媒によるグリセロール選択酸化を検討し,一級水酸基の選択酸化へ有効であることを示した.
これらの結果は,研究計画に基づき遂行したものであり, 研究目的に合致した有意義な成果も得られている.

Strategy for Future Research Activity

本年度は、Pt-Sn合金ナノ粒子、Ni-Pt合金ナノ粒子を中心に脱水素反応ならびにグリセロール選択酸化に対する活性を評価することでその触媒機能を評価した。静的なキャラクタリゼーション、特にTEM, XRD, XAFS法を中心として合金ナノ粒子の構造・電子状態に着目し研究を進めてきた。今後の研究では、下記1), 5)の項目を中心に合金ナノ粒子の化学についてより理解を深め、高機能な合金ナノ粒子触媒の設計指針を示すことを目標に研究を進める.
1)Pt-Sn合金ナノ粒子のさらなる調製法の最適化、特に表面Sn濃度について出来るだけ仕込みの組成に近い組成を有するナノ粒子を選択的に調製する方法を検討する.得られたPt-Sn合金ナノ粒子の脱水素に対する触媒機能を検討する。また,水素キャリアーの候補として有力なメチルシクロヘキサンの脱水素についても検討を進める。
2)Pt-Sn合金ナノ粒子の構造に基づき量子化学計算を行い、その妥当性とSnの機能について評価する.
3)Ni-Pt合金ナノ粒子についてグリセロール選択酸化に加えて水素化分解についても検討を進める.
4)時間分解測定によるナノ粒子形成過程の解明について検討を進める.
5)これまで予備的な検討をすすめたPd-Au合金ナノ粒子について調製法、得られたPd-Au合金ナノ粒子の構造・電子状態とヒドロシリル化に対する触媒機能の相関を検討する。また,推定構造を基に量子化学計算を行い、PdとAuの合金化の効果について理論的な側面からも検討を進める.

Causes of Carryover

概ね計画通りに執行したが、3月に予定していた出張経費の一部が先方負担になったなど期末に若干の変更があり、変更分が未執行分として残ったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

触媒調製用試薬に充当する.

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Dehydrogenation of Propane over Silica-Supported Platinum-Tin Catalysts Prepared by Direct Reduction: Effects of Tin/Platinum Ratio and Reduction Temperature2014

    • Author(s)
      L. Deng, H. Miura, T. Shishido, S. Hosokawa, K. Teramura, T. Tanaka
    • Journal Title

      ChemCatChem

      Volume: 6 Pages: 2680-2691

    • DOI

      10.1002/cctc.201402306

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 担持PdAu合金触媒によるα,β-不飽和ケトンのヒドロシリル化反応2015

    • Author(s)
      遠藤圭介・三浦大樹・宍戸哲也
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 担持Pt系合金触媒を用いるグリセロール酸化反応2015

    • Author(s)
      永尾藍子・三浦大樹・宍戸哲也
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] Ni系合金触媒を用いるα,β-不飽和アルデヒドの選択水素化反応2015

    • Author(s)
      野口啓太郎・三浦大樹・宍戸哲也
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 担持合金触媒によるNO選択還元およびCO酸化2015

    • Author(s)
      西尾昂大・三浦大樹・宍戸哲也
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 担持Pt触媒によるグリセロールの水素化分解反応2015

    • Author(s)
      小林隼人・三浦大樹・宍戸哲也
    • Organizer
      日本化学会第95春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学船橋キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 担持Pt-Sn 合金触媒の炭素析出抑制におけるSn の役割2015

    • Author(s)
      荒川琢斗・鄧黎丹・三浦大樹・宍戸哲也
    • Organizer
      第115回触媒討論会
    • Place of Presentation
      成蹊大学
    • Year and Date
      2015-03-23 – 2015-03-24
  • [Presentation] in situ XAFSによる金属ナノ粒子生成機構の解明2015

    • Author(s)
      宍戸哲也
    • Organizer
      放射光分光分析を用いたその場観察研究の最前線
    • Place of Presentation
      京都大学宇治キャンパス
    • Year and Date
      2015-02-27 – 2015-02-28
    • Invited
  • [Presentation] Pt系合金触媒および担持酸化物によるアルカン類の脱水素反応2015

    • Author(s)
      宍戸哲也
    • Organizer
      第6回EnMaCh講演会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2015-01-31 – 2015-01-31
    • Invited
  • [Presentation] 15.Partial oxidation of methane over supported Ni catalysts prepared from Ni/Ca-Al-layered double hydroxide2014

    • Author(s)
      Z. Moktar, T. Shishido, S. Hosokwa、K. Teramura、T. Tanaka
    • Organizer
      石油学会関西支部 第23回研究発表会 日本エネルギー学会 第59回研究発表会 合同研究発表会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2014-12-05 – 2014-12-05
  • [Presentation] Pt-Sn/SBA-15によるエチルベンゼンの脱水素2014

    • Author(s)
      荒川琢斗・鄧黎丹・三浦大樹・宍戸哲也
    • Organizer
      第4回CSJ化学フェスタ2014
    • Place of Presentation
      タワーホール船堀
    • Year and Date
      2014-10-14 – 2014-10-16
  • [Presentation] Pt-Sn/SBA-15によるエチルベンゼンの脱水素2014

    • Author(s)
      荒川琢斗・鄧黎丹・三浦大樹・宍戸哲也
    • Organizer
      第114回触媒討論会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [Presentation] 合金触媒の最近の進展2014

    • Author(s)
      宍戸哲也
    • Organizer
      第12回触媒化学ワークショップ
    • Place of Presentation
      福井県国際交流会館
    • Year and Date
      2014-08-04 – 2014-08-06
  • [Presentation] Dehydrogenation of Propane over Pt‐Sn/SiO2 Catalysts Prepared by Direct Reduction Method: Effects of Pt/Sn Ratio and Reduction Temperature2014

    • Author(s)
      L. Lidan, H. Miura, T. Shishido, S. Hosokawa, K. Teramura, T. Tanaka
    • Organizer
      The Seventh Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology
    • Place of Presentation
      京都テルサ
    • Year and Date
      2014-07-01 – 2014-07-06
  • [Presentation] Partial Oxidation of Methane over Supported Ni Catalysts Prepared from Ni‐Ca/Al‐Layered Double Hydroxide2014

    • Author(s)
      Z. Mokhtar, T. Shishido, S. Hosokawa, K. Teramura, T. Tanaka
    • Organizer
      The Seventh Tokyo Conference on Advanced Catalytic Science and Technology
    • Place of Presentation
      京都テルサ
    • Year and Date
      2014-07-01 – 2014-07-06

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi