• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Non-equilibrium multi-composition fast atomic beam formation for ground-based space environmental simulations

Research Project

Project/Area Number 26289322
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

田川 雅人  神戸大学, 工学研究科, 准教授 (10216806)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横田 久美子  神戸大学, 工学研究科, 助手 (20252794)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords宇宙環境 / 原子状酸素 / 複合環境 / 高質量分子 / 材料劣化
Outline of Annual Research Achievements

広範な宇宙環境での材料劣化現象を地上シミュレーションするには、これまでの原子状酸素のみの試験ではなく、異なるエネルギーで同時衝突する重元素を含んだ分子衝突を再現できるシミュレーション技術が必要である。さらに実宇宙環境を完全には再現できない現状では、地上試験環境で定量性を担保するには表面科学をベースにした原理的な理解が不可欠となる。本申請では、①世界初となる非熱平衡混合原子・分子ビームを発生させる技術開発、②放射光などの先進表面分析の導入による複雑反応系における化学反応メカニズム解明と定量推定精度向上、さらに、③衛星搭載用センサーとその地上キャリブレーション法を同時開発することによる超小型衛星等を用いた高信頼性日本型非回収宇宙材料曝露試験法の確立を目指す。これらにより、世界に先駆けてサイエンスに立脚した広範な宇宙環境に適用可能な軌道上曝露試験の基盤技術を確立することを目標としている。
研究初年度である平成26年度には多成分ビームを形成するためにPSVへ任意の組成の混合ガスを供給可能な高精度ガス混合器を新たに導入し、その動作確認とオペレーション条件の最適化を行い、27年度には各種条件でMAPMix9000システムを実際に運用し、形成されたビームのチャラクタリゼーション結果から安定性評価と運用条件の最適化を行った。28年度には混合プラズマからのEUV測定を行い、EUV抑制する方法について考察を行った。平成29年度は単一ノズルから複数のビームを形成する技術実証、ノズル形状によるビーム組成変更技術の確立を行った。
平成30年度は平成29年度に引き続き単一ノズルから複数のビームを形成する技術実証、ノズル形状によるビーム組成変更技術を確立し、これまで困難であったレーザーデトネーションによる分子解離抑制技術の獲得と多成分ビームの形成技術を確立した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2019 2018 Other

All Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 超低軌道環境における中性ガス衝突誘起材料劣化現象メカニズムの解析2019

    • Author(s)
      横田久美子、田川雅人
    • Organizer
      SLATS報告会
  • [Presentation] レーザーデトネーション超熱分子線の解離抑制2019

    • Author(s)
      横田久美子、大倉僚太、藤本友介、田川雅人
    • Organizer
      第66回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] A consideration of degradation of polymeric materials in sub-low Earth orbits space environment2018

    • Author(s)
      Yusuke Fujimoto, Ryota Okura, Kazuki Kita, Minoru Iwata, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa
    • Organizer
      15th Spacecraft Charging Technology Conference,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a pulsed supersonic valve aimed for Martian atmospheric simulation2018

    • Author(s)
      Ryota Okura, Yusuke Fujimoto, Kazuki Kita, Minoru Iwata, Chee Sze Keat, Yugo Kimoto, Kumiko Yokota, Masahito Tagawa
    • Organizer
      15th Spacecraft Charging Technology Conference,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Plasma particle simulation of ECR plasma generation in Air Breathing Ion Engine (ABIE)2018

    • Author(s)
      Ryo Shirakawa, Hideyuki Usui, Yohei Miyake, Masahito Tagawa, Kazutaka Nishiyama
    • Organizer
      15th Spacecraft Charging Technology Conference,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] One-nozzle two-beam laser-detonation system2018

    • Author(s)
      Kumiko Yokota, Kazuki Kita, Ryota Okura, Teppei Shimizu, Sze Keat Chee, Minoru Iwata, Masahito Tagawa
    • Organizer
      14th International Symposium on Materials in the Space Environment/12th International Conference on protection of Materials and Structures in a Space Environment,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Over-estimation of atomic oxygen fluences due to undecomposed oxygen molecules included in hyperthermal beams2018

    • Author(s)
      Masahito Tagawa, Kazuki Kita, Ryota Okura, Yusuke Fujimoto, Ryo Shirakawa, Teppei Shimizu, Minoru Iwata, Kumiko Yokota,
    • Organizer
      14th International Symposium on Materials in the Space Environment/12th International Conference on protection of Materials and Structures in a Space Environment,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enhancement of atomic oxygen resistance of charge dissipative ion beam treated polymers2018

    • Author(s)
      Z. Iskanderova, J. Kleiman, F. Bussieres, M. Tagawa, R. Ng, R. Sodhi
    • Organizer
      14th International Symposium on Materials in the Space Environment/12th International Conference on protection of Materials and Structures in a Space Environment,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cultivation of research and project-support network for degradation of space-use materials -Concept of cluster type in-situ test facilities system-2018

    • Author(s)
      Minoru Iwata, Masahito Tagawa, Sumitaka Tachikawa, Issei Kato, Takayuki Hirose
    • Organizer
      14th International Symposium on Materials in the Space Environment/12th International Conference on protection of Materials and Structures in a Space Environment,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation of vacuum transfer vessel performance to construct cluster type in-situ test facilities network2018

    • Author(s)
      Alexandre Simon, Minoru Iwata, Masahito Tagawa, Sumitaka Tachikawa
    • Organizer
      14th International Symposium on Materials in the Space Environment/12th International Conference on protection of Materials and Structures in a Space Environment,
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超低軌道環境における中性ガス衝突誘起材料劣化現象メカニズムの解析2018

    • Author(s)
      横田久美子、田川雅人
    • Organizer
      第4回超低高度衛星の利用に向けたワークショップ
  • [Presentation] 原子状酸素ビーム照射試験における残留未解離酸素分子の影響2018

    • Author(s)
      横田久美子、北 一貴、藤本友介、大倉僚太、田川雅人
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 超低軌道宇宙環境における高分子材料の劣化特性とSLATSデータとの比較検討2018

    • Author(s)
      藤本友介、井出航、大倉僚太、岩田稔、土屋佑太、後藤亜季、行松和輝、木本雄吾、横田久美子、田川雅人
    • Organizer
      第62回宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] 惑星高層大気環境模擬のための複合分子線システムの構築とロングノズルの効果2018

    • Author(s)
      大倉僚太、藤本友介、清水鉄平、岩田稔、木本雄吾、横田久美子、田川雅人
    • Organizer
      第62回宇宙科学技術連合講演会
  • [Presentation] ISS材料劣化実験における原子状酸素フルーエンス計測法に関する一考察2018

    • Author(s)
      田川雅人、藤本友介、大倉僚太、白川遼、井出航、横田久美子、Kim K. de Groh, Bruce A. Banks
    • Organizer
      第15回宇宙環境シンポジウム
  • [Presentation] 超低軌道宇宙環境模擬のためのワンノズルツービームレーザーデトネーション原子状酸素ビーム装置2018

    • Author(s)
      横田久美子、大倉僚太、藤本友介、岩田稔、田川雅人
    • Organizer
      第39回日本熱物性シンポジウム
  • [Presentation] 宇宙用材料を指向した液晶ポリマーへの原子状酸素照射2018

    • Author(s)
      小柴康子, 横田久美子,西本卓馬, 堀家匠平, 福島達也, 田川雅人, 石田謙司
    • Organizer
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] ExHAMによる圧電素子の宇宙環境曝露試験計画2018

    • Author(s)
      田中宏明、小木曽望、池田忠繁、石村康生、藤垣元治、後藤優太、,田川雅人、岩田稔、樋口健、勝又暢久、岩佐貴史、坂本啓、岸本直子、波多英寛、仙場淳彦
    • Organizer
      第34回宇宙構造・材料シンポジウム
  • [Book] 最新実用真空技術総覧2019

    • Author(s)
      最新実用真空技術総覧 編集委員会
    • Total Pages
      1084
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4-86043-559-2
  • [Remarks] 神戸大学大学院工学研究科における宇宙環境研究のページ

    • URL

      http://www.space-environmental-effect.jp/index.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi