• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ホールスラスタの放電振動と協調可能な電源の開発

Research Project

Project/Area Number 26289324
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

山本 直嗣  九州大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (40380711)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords推進・エンジン / プラズマ / ホールスラスタ / 放電振動 / トムソン散乱
Outline of Annual Research Achievements

電気推進の一つであるホールスラスタは、人工衛星の小型化および高機能化を強力に推進するため、NASAの小惑星捕獲計画のメインエンジン候補に挙げられるなど、各国で競って研究開発が進められている。ホールスラスタの克服すべき課題として、放電振動が挙げられる。そこで、本研究では、振動の抑制から振動との協調へと発想の転換を行い、本放電振動を許容しつつも制御可能な電源を開発し、放電振動の制御を目指した。
ホールスラスタの放電振動と協調可能な電源を開発するために、どのような波形のときに、ホールスラスタがどのように振舞い、推力が変化するのかを調査した。様々な波形を出力するために精密電力増幅器を用いて、複合波形の放電電圧を印加して推力を測定したが、推力は変化せず10 mNであり、波形にあまり依存しなかった。
これと並行して、協調可能な電源の改良において、回路モデルの妥当性の検証やホールスラスタの性能への影響の物理的な背景を解明するために、ホールスラスタのイオンの生成・加速領域のプラズマ状態を計測するための、レーザートムソン散乱計測システムの改良を行った。現状では、ホールスラスタのイオン生成/加速領域の薄いプラズマを計るためにはSN比が不十分であったためである。現状として、計測における最大のノイズは乱反射された光である。そこで、乱反射された光が入らないように光学系を改良するとともに、計測の時間分解能を向上させた。その結果として、ノイズ成分は1/100と大幅に減少し、その結果として、1×10^16 m^-3と低密度のプラズマも計測できるシステムに改善された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

協調可能な電源の改良において、肝となるプラズマ計測のためには、レーザートムソン散乱計測システムの改善が必要不可欠であったが、これに関して、ノイズが1/100になり、結果として目標の1×10^17  m^-3の10倍と、当初の目論見以上の感度を得ることが可能となった。まだ振動と同期させるにはいたっていないので、プラズマ密度計測に基づく物理の解明という点においては、少し遅れているが、これは新しいレーザーの納品が遅くなったためである。しかしながら、着実に成果が出ており、同期するためのシステムはすでに構築済みである。
一方、様々な波形を試して、マクロな視点からホールスラスタの振舞いを観察し、これによってあまり影響が出ないことが明らかになったことは協調電源を改良する上で重要な成果を得ることができた。
このように、当初の計画以上にトムソン散乱計測システムの改良に成功しており、またマクロ的な視点でのホールスラスタの振舞いに関する知見が得られたため、おおむね順調に進展していると判断した

Strategy for Future Research Activity

インテリジェンス電源開発で得られた知見をもとに、その場学習で得られたデータをモデル化し、このモデルを適応制御に組み込ませた、自己学習型の協調電源を開発する。ニューラルネットワークだけではなく、遺伝アルゴリズムや、古典的なPID制御など様々な制御手法を模索しながら進めて行く。この開発において、ホールスラスタの作動条件に合わせた頻繁な制御が必要となり、かつ放電振動の周波数(数十kHz)の10倍以上での制御が要求されるため、高速のデジタルシグナルプロセッサ(DSP)を信号処理に用いたデジタル制御を採用する。このデジタル自己学習型協調電源と様々な種類のホールスラスタのかみ合わせ試験を行い、本電源の優位性を示す。さらに、これまで長寿命(4万時間以上と予測)ではあるが、振動が大きく使えなかった作動条件でも本電源により作動できることを示し,ホールスラスタの長寿命化を一気に推し進める。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Erosion rate measurement in ion thrusters using Cavity Ring-Down Spectroscopy technique2016

    • Author(s)
      A. Yamaguchi, A. Kibea, N. Yamamoto, T. Morita, H. Nakashima and M. Nakano
    • Journal Title

      Journal of Instrumentation

      Volume: 11 Pages: C01079

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1088/1748-0221/11/01/C01079

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Effect of Magnetic Field Configuration on Thrust Efficiency in Anode layer type Hall Thrusters2016

    • Author(s)
      Yusuke Egawa, Naoji Yamamoto, Kohei Takase,Tomohiro Ichimaru, Hirotaka Fuchigami, Taichi Morita,Hideki Nakashima
    • Organizer
      The 8th Asian Joint Conference on Propulsion and Power
    • Place of Presentation
      Takamatasu,kagawa
    • Year and Date
      2016-03-16 – 2016-03-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マイクロ波放電式中和器のプラズマ計測2016

    • Author(s)
      中野和彦, 岩本政隆, 森田太智,山本直嗣,中島秀紀
    • Organizer
      H27年度 宇宙輸送シンポジウム
    • Place of Presentation
      神奈川県、JAXA宇宙科学研究所
    • Year and Date
      2016-01-14 – 2016-01-15
  • [Presentation] アノードレイヤ型ホールスラスタの推進性能に対する陽極形状依存性2016

    • Author(s)
      江川 雄亮, 山本 直嗣,高瀬 紘平
    • Organizer
      H27年度 宇宙輸送シンポジウム
    • Place of Presentation
      神奈川県、JAXA宇宙科学研究所
    • Year and Date
      2016-01-14 – 2016-01-15
  • [Presentation] ホールスラスタの周波数特性解析2015

    • Author(s)
      市丸智裕,山本直嗣,伊藤 匠,中島秀紀,竹ヶ原春貴,渡邊裕樹,栗木恭一,大須賀弘行,民田太一郎
    • Organizer
      第59回宇宙科学技術連合講演会
    • Place of Presentation
      かごしま県民交流センター
    • Year and Date
      2015-10-07 – 2015-10-09
  • [Presentation] Erosion Rate Measurement in Ion Thrusters Using Cavity Ring-Down Spectroscopy technique2015

    • Author(s)
      A. Yamaguchi, A Kibe, N Yamamoto, T Morita, H Nakashima, M Nakano
    • Organizer
      17th International Symposium on LASER-AIDED PLASMADIAGNOSTICS
    • Place of Presentation
      Gateaux Kingdom Sapporo in Hokkaido
    • Year and Date
      2015-09-27 – 2015-10-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Thrust Performance in Hall Thruster with Pulsating Operation2015

    • Author(s)
      Naoji YAMAMOTO , Takumi ITO, Haruki TAKEGAHARA, Hiroki WATANABE,
    • Organizer
      Joint Conference: 30th ISTS, 34th IEPC & 6th NSAT
    • Place of Presentation
      Kobe,hyogo
    • Year and Date
      2015-07-04 – 2015-07-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Measurement of Aluminum Erosion Rate by Cavity Ring-Down Spectroscopy2015

    • Author(s)
      A. Yamaguchi
    • Organizer
      Joint Conference: 30th ISTS, 34th IEPC & 6th NSAT
    • Place of Presentation
      Kobe,hyogo
    • Year and Date
      2015-07-04 – 2015-07-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Thrust Performance in a 5 kW Class Anode Layer Type Hall Thruster2015

    • Author(s)
      Naoji YAMAMOTO, Kohei TAKASE, Yuya HIRANO, Kimiya KOMURASAKI, Akira KAKAMI, Ryudo TSUKIZAKI, Satoshi HOSODA, Hitoshi KUNINAKA and Shigeru YOKOTA
    • Organizer
      Joint Conference: 30th ISTS, 34th IEPC & 6th NSAT
    • Place of Presentation
      Kobe,hyogo
    • Year and Date
      2015-07-04 – 2015-07-10
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] ホールスラスタ

    • URL

      http://art.aees.kyushu-u.ac.jp/research/Hall/Hall_j.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi