• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

小型衛星によるマイクロ波合成開口レーダ観測の高度化の研究

Research Project

Project/Area Number 26289327
Research InstitutionJapan Aerospace Exploration Agency

Principal Investigator

齋藤 宏文  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (80150051)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 盛介  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (50332151)
竹内 伸介  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (20353419)
冨木 淳史  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (50455466)
アクバル プリランド.R.  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 研究員 (50724506)
ニジュニク オレグ  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 研究員 (70631612)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords合成開口レーダ / 小型衛星 / スロットアレイアンテナ / リモートセンシング / Xバンド
Outline of Annual Research Achievements

(a)2偏波共用のハニカム一層構造スロットアレイ・アンテナの試作:2偏波共用のハニカム一層構造スロットアレイ・アンテナの電気設計を、遺伝アルゴリズムを応用して、アンテナピーク利得とSAR観測の有効ビーム角のビーム効率を最適化する手法によって実施した。この設計を元に、70cmx70cmの2偏波共用のハニカム一層構造スロットアレイ・アンテ ナを試作した。軌道上での熱的な歪対策としては、熱ひずみに脆弱なアンテナパネル単体での利用ではなく、その背後に熱歪に強固なバックアップパネ ル(アルミハミカムコア、CFRPスキン)をはりつける製造法を採用した。H27年度4月から電気測定を開始している。
(b)レーダ送信信号用のマイクロ波電力合成器の開発:入力がマイクロストリップライン入力、出力が矩形導波管である、円形導波管共振器を用いた電力合成器を電気設計した。帯域120MHz、合成損 失0.8dB程度の性能を得た。円形導波管共振器の大きさは、直径27mm、高さ3mmの小型化に成功した。製作方法を企業と検討開始している。 民生品の100W級のX帯パルス増幅器パッケージ(窒素ガス封入)の気密機能の測定を行い、真空中で数年間の使用に問題がないことを確認した。民生品の100W級増幅器の電気特性測定を行った。
(c)SAR観測データをダウンリンクする高速通信:我々が開発した省電力高速送信機のフライトモデルをほどよし4号衛星に引き渡し、H26年6月に打ち上げられた。宇宙科学研究所相模原キャンパ スに設置した3.8mアンテナ受信設備を最終整備した。12月には、ほどよし4号衛星からの16QAM, 348Mbpsの高速ダウンリンク通信 に成功した。これは50kg級衛星としては、世界最高速のダウンリンク通信速度である。プレスリリースを行い、日経新聞朝刊等に掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(a)2偏波共用アンテナの開発については、2偏波共用のアンテナの設計製作が
予定どうり行えた。H27年4月現在で電気測定を開始している。軌道上での熱歪対策としては、アンテナパネルの背面に対策用のバックアップパネルをはりつける設計製作を実施した。H27年6月頃から、このモデルを用いて熱歪の実測を開始し、既に実施している熱歪防止を意図した設計手法の確認を行う。以上の点から熱歪問題への対応も概ね順調に実施している。
(b)マイクロ波電力合成器については、円形導波管共振器を用いた電力合成器の電気設計まだは完了した。現在製作法の検討を行っているが、資金計 画と企業の経験不足による、若干の計画遅延が生じている。市販品の100W級アンプの特性測定は略予定どおりに行えている。マイクロ波増幅器の設計については、ドライバアンプを含めた全体構成の検討、電源回路の検討を実施している。
(c)高速ダウンリンク通信については、348Mbpsの衛星実証実験に成功し、近々に64APSK変調方式による500Mbps通信が実証できる予定であり、予定を上回る優れた成果が得られた。

Strategy for Future Research Activity

(a) 2偏波共用アンテナの開発については、H26年度に試作した70cmx70cmのアンテナパネルの単体電気特性を計測する。予備的に既に得られた結果では、アンテナの中心周波数の実測値が設計値と異なっている兆候が得られている。この原因を調査して、次の試作モデルで修正を行っていく。このアンテナを用いて、表裏に温度差を付けて熱歪による形状変化を実測を行う。これにより、熱歪軽減設計手法の検証を行う。
(b)レーダ送信機の開発については、H26年度に電気設計したマイクロ波電力合成器を試作して、電気特性を計測する。電気計測は小信号で行い、 各ポートのSパラメータ計測や、電力分配器の動作モードで実施する。
(c)高速通信技術については、ほどよし4号衛星を利用して、64APSK,500Mbpsのダウンリンク通信の実証実験を行い、50kg級衛星の世界最高速度を更新する。

Causes of Carryover

電気工作や機械工作を研究室で実施して、予算節約に努力したため、58,382円が次年度に繰り越せた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記研究計画の各種計測に用いいる、電子部品やジグ工作に使用を予定している。

  • Research Products

    (21 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Journal Article] いつでもいどこでも宇宙から撮像ーリアルタイムアースイメージー2014

    • Author(s)
      齋藤宏文、金岡充晃
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌

      Volume: Vol.97, No.7 Pages: 576-581

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小型飛しょう体搭載用の合成開口レーダシステム2014

    • Author(s)
      齋藤宏文、ヨサファット テトォリコ スリ スマンティヨ
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌B

      Volume: Vol.J97-B, No.11 Pages: 992-998

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アンテナ展開部におけるチョークフランジ導波管非接触給電2015

    • Author(s)
      成瀬涼平, 齋藤宏文, 張淼, 広川二郎
    • Organizer
      IEICE総合大会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2015-03-10 – 2015-03-13
  • [Presentation] 超小型衛星「ほどよし4号」用X帯348Mbps通信システムの軌道上実証2015

    • Author(s)
      深見友也・渡邊宏弥・冨木淳史・水野貴秀・齋藤宏文・岩切直彦・新家隆広・小島 要・川元光一・重田 修・布村仁志・神田泰明
    • Organizer
      宇宙・航行エレクトロニクス研究会(SANE)
    • Place of Presentation
      沖縄県
    • Year and Date
      2015-02-18 – 2015-02-19
    • Invited
  • [Presentation] Parallel-Plate Slot Array Antenna for MicroXSAR Mission2015

    • Author(s)
      AKBARPRILANDO RIZKI, Saito Hirobumi, Zhang Miao, Hirokawa Jiro,Ando Makoto
    • Organizer
      宇宙科学シンポウム
    • Place of Presentation
      相模原市
    • Year and Date
      2015-01-06 – 2015-01-07
  • [Presentation] 100kg級小型衛星によるX帯合成開口レーダシステムの開発2015

    • Author(s)
      齋藤宏文,冨木淳史,アクバルプリランド リズキ,ビネイラビンドラ,成瀬涼平,バデウハデイタヤパイン,広川二郎,安藤真
    • Organizer
      宇宙科学シンポウム
    • Place of Presentation
      相模原市
    • Year and Date
      2015-01-06 – 2015-01-07
  • [Presentation] Extended Chirp Pulsed Radar Scheme for low-cost SAR2015

    • Author(s)
      Pyne Budhaditya(東大),斎藤宏文(JAXA), Ravindra Vinay(東大), Akbar
    • Organizer
      宇宙科学シンポウム
    • Place of Presentation
      相模原市
    • Year and Date
      2015-01-06 – 2015-01-07
  • [Presentation] 100kg級合成開口レーダ衛星2014

    • Author(s)
      齋藤宏文
    • Organizer
      第58回 宇宙科学技術連合講演会
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Year and Date
      2014-11-12 – 2014-11-14
  • [Presentation] 小型衛星用S/Xアンテナ局のX帯受信性能評価2014

    • Author(s)
      萱場英毅,水野貴秀、齋藤宏文、友田孝久,冨木淳史
    • Organizer
      第58回 宇宙科学技術連合講演会
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Year and Date
      2014-11-12 – 2014-11-14
  • [Presentation] 超小型衛星からのX帯高速ダウンリンク通信の軌道上実験2014

    • Author(s)
      齋藤宏文、冨木淳史、水野貴秀、深見友也、渡邊宏弥、岩切直彦
    • Organizer
      第58回 宇宙科学技術連合講演会
    • Place of Presentation
      長崎市
    • Year and Date
      2014-11-12 – 2014-11-14
  • [Presentation] High speed down link experiment from small satellite Hodoyoshi 42014

    • Author(s)
      H. Saito, T. Fukami, H. Watanabe, T. Mizuno, A. Tomiki and N. Iwakiri
    • Organizer
      International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics 2014(ICSANE 2014)
    • Place of Presentation
      Melaka, Malaysia
    • Year and Date
      2014-10-22 – 2014-10-24
  • [Presentation] Compact X band synthetic aperture radar compatible with 100kg small satellite2014

    • Author(s)
      Hirobumi Saito
    • Organizer
      International Conference on Space, Aeronautical and Navigational Electronics 2014(ICSANE 2014)
    • Place of Presentation
      Melaka, Malaysia
    • Year and Date
      2014-10-22 – 2014-10-24
  • [Presentation] 100kg級小型衛星に搭載可能なX帯合成開口レーダシステム2014

    • Author(s)
      齋藤 宏文, アクバル プリランド リズキ, 冨木淳史, ビネイ ラビンドラ, 成瀬涼平, パイン バデウハデイタヤ, 張 淼, 廣川二郎, 安藤真
    • Organizer
      宇宙・航行エレクトロニクス研究会(SANE)
    • Place of Presentation
      新潟市
    • Year and Date
      2014-08-28 – 2014-08-29
    • Invited
  • [Presentation] 小型衛星搭載アンテナの展開部におけるチョークフランジ導波管非接触給電2014

    • Author(s)
      成瀬涼平、齋藤宏文、廣川二郎、張淼
    • Organizer
      宇宙・航行エレクトロニクス研究会(SANE)
    • Place of Presentation
      新潟市
    • Year and Date
      2014-08-28 – 2014-08-29
  • [Presentation] The Development of Rectangular Slot Array Antenna onboard MicroXSAR2014

    • Author(s)
      AKBAR Prilando Rizki, Saito Hirobumi, Zhang Miao, Jiro Hirokawa
    • Organizer
      宇宙・航行エレクトロニクス研究会(SANE)
    • Place of Presentation
      つくば
    • Year and Date
      2014-06-19 – 2014-06-20
  • [Presentation] Beyond the SDS Program - Innovative 100k class MicroXSAR mission2014

    • Author(s)
      Yoshiyuki Miura, Takashi Ohtani, Hiroyuki Morishita, Moto Takai, Koichi Fujihira, Yuta Nakajima, Koichi Ionoue, and Hirobumi Saito
    • Organizer
      The 4S Symposium 2014
    • Place of Presentation
      Majorica, Spain
    • Year and Date
      2014-05-26 – 2014-05-30
  • [Presentation] 小型衛星用S/Xアンテナ局のX帯受信性能評価2014

    • Author(s)
      萱場 英毅、水野 貴秀、、齋藤 宏文、友田 孝久、冨木淳史
    • Organizer
      宇宙・航行エレクトロニクス研究会(SANE)
    • Place of Presentation
      相模原市
    • Year and Date
      2014-05-23 – 2014-05-23
  • [Presentation] MicroXSARミッションのためのオリビン型リチウム電池の充放電サイクル評価2014

    • Author(s)
      田中康平、曽根理嗣、福田盛介、齋藤宏文
    • Organizer
      宇宙・航行エレクトロニクス研究会(SANE)
    • Place of Presentation
      相模原市
    • Year and Date
      2014-05-23 – 2014-05-23
  • [Presentation] Optimal Power Coupling Coefficient Distribution Determination for Dual Feed Leaky Waveguide Array Using Multi Objective Genetic Algorithm2014

    • Author(s)
      Vinay Ravindra, Hirobumi Saito, Jiro Hirokawa
    • Organizer
      EuCAP 2014
    • Place of Presentation
      オランダ
    • Year and Date
      2014-04-06 – 2014-04-11
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 展開構造物への高周波給電方式2014

    • Inventor(s)
      齋藤宏文、冨木淳史
    • Industrial Property Rights Holder
      齋藤宏文、冨木淳史
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2014/066237
    • Filing Date
      2014-06-19
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 展開構造物への高周波給電方式2014

    • Inventor(s)
      齋藤宏文、冨木淳史
    • Industrial Property Rights Holder
      齋藤宏文、冨木淳史
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2014/066237
    • Filing Date
      2014-06-19
    • Overseas

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi