• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Hydrogen retention in radiation-damaged tungsten and development of retention reduction method

Research Project

Project/Area Number 26289352
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

坂本 瑞樹  筑波大学, 数理物質系, 教授 (30235189)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 英雄  九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (90212323)
時谷 政行  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (30455208)
芦川 直子  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (00353441)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywordsプラズマ・核融合 / 水素吸蔵 / 照射損傷 / タングステン
Outline of Annual Research Achievements

照射損傷タングステンの水素吸蔵量低減法開発のためにタングステン(W)基板上にクロム(Cr)層とW層を蒸着した試料(W-Cr-W試料)の重水素吸蔵特性等の評価を行った。FIB加工による断面観察から、この試料のCr層とW層の厚さがそれぞれ60nmと570nmであることを評価した。試料に照射した重水素プラズマのフラックスは約4 E21 D/s/m2であり、同じ試料に対して照射時間を変えて、2.0 E25 D/m2のフルエンスまで複数回の照射が行われた。1回目の重水素プラズマ照射(2.0 E25 D/m2)後の試料を昇温脱離装置に入れ自然放出される重水素放出量を評価したところ、蒸着を行っていない通常のタングステン試料(非蒸着試料)よりも1桁程度重水素自然放出量が大きいことが分かった。その後試料を加熱して測定した昇温脱離スペクトルは非蒸着試料よりも低温側に放出ピークがあり、重水素吸蔵量はW-Cr-W試料の方が非蒸着試料よりも約2倍大きいことが分かった。これらの結果は、W-Cr-W試料表面に弱い結合の水素捕捉サイトが多くあることを示唆している。複数回のプラズマ照射後のSEMによる表面観察では多くのブリスタリングが観測されており、クロム層による水素拡散の低減によりCr層とW層の界面に重水素が滞留したことが示された。今後、ブリスタリング抑制手法の開発が課題となる。
W表面に吸蔵された水素同位体の除去法開発の一環として、Wへの重水素プラズマ照射(2.0 E25 D/m2)後に約6 E24 D/m2の水素プラズマを照射する同位体交換実験を行った。昇温脱離測定に用いる四重極質量分析計のHDの感度がD2と同じと仮定すると、水素プラズマ照射によりW試料中の重水素の約23%が水素プラズマ照射によって除去されたことが分かった。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] 国際原子力機構(IAEA)(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      国際原子力機構(IAEA)
  • [Int'l Joint Research] アイダホ国立研究所/イリノイ大学/テネシー大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      アイダホ国立研究所/イリノイ大学/テネシー大学
  • [Int'l Joint Research] マックスプランク プラズマ物理研究所/ユーリッヒ総合研究機構(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      マックスプランク プラズマ物理研究所/ユーリッヒ総合研究機構
  • [Int'l Joint Research] フランス国立科学研究センター/フランス原子力庁カダラッシュ研究所(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      フランス国立科学研究センター/フランス原子力庁カダラッシュ研究所
  • [Int'l Joint Research] 中国科学院プラズマ物理研究所/中国科学院固体物理研究所(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国科学院プラズマ物理研究所/中国科学院固体物理研究所
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      5
  • [Presentation] Hydrogen isotope retention in W inserted a Cr thin layer2018

    • Author(s)
      M. Sakamoto, S. Ino, Y. Suzuki, N. Ashikawa
    • Organizer
      23rd International Conference on Plasma Surface Interactions in Controlled Fusion Devices
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Diagnostics for Surface of Tungsten Exposed to Deuterium Plasma by Spectroscopic Ellipsometry2018

    • Author(s)
      Y. Suzuki M. Sakamoto S. Ino N. Ezumi Y. Nakashima
    • Organizer
      12th International Conference on Open Magnetic Systems for Plasma Confinement
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] プラズマ照射によるタングステン表面変化の分光エリプソメトリー測定2018

    • Author(s)
      鈴木佑、坂本瑞樹、江角直道、竹田將生、辻杏樹、寺門明紘、野尻訓平、東郷訓、山田洋一、坂本隆一
    • Organizer
      第35回プラズマ・核融合学会年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi