• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A new approach using radioisotopes for peptide drug discovery

Research Project

Project/Area Number 26289369
Research InstitutionNational Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

Principal Investigator

石岡 典子  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 上席研究員(定常) (30354963)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大島 康宏  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 主任研究員(定常) (00588676)
渡辺 茂樹  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 主幹研究員(定常) (10450305)
山田 圭一  群馬大学, 理工学研究科, 准教授 (70323334)
山口 藍子  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (80609032)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords放射性同位体 / ペプチド創薬 / 医薬品開発 / スクリーニング / 癌
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、RI標識ランダムペプチドライブラリーから標的分子との結合性を有するペプチドを選抜し、薬理効果および腫瘍集積性を有するペプチド医薬品候補を見出す手法を開発する。開発に先立ち、多くのがん細胞に発現する標的分子(HER2)に結合する6残基のD体アミノ酸から成るペプチドを見出すことを目的とした。前年度完成させた2400万種類のペプチドで構成されるライブラリーに随時I-131標識し、I-131標識ランダムペプチドライブラリーのスクリーニングを実施した。具体的には、HER2発現細胞および未発現細胞との結合実験を実施し、1シリーズ289種類のランダムペプチドライブラリー(X1, X2が既知配列)のスクリーニングが完了した。ライブラリーの多くは、発現細胞、未発現細胞間で同等の結合値であったが、X1=D-Thr (t), X2=D-Glu (e)のライブラリーは、発現細胞に特異的な結合性を示し、未発現細胞に対する結合値の5倍ほどの高い値が得られた。現在、X3, X4が既知配列のライブラリーを実施中であり、70種類のスクリーニングが完了した。
二次選抜に向けた研究では、前年度に開発した標識合成法の有用性を示すためにBr-cRGD1のin vitroにおける安定性を評価した。その結果、Br-RGD1は標識率・放射化学純度共に90%以上で、血清中37oCで24時間処理しても安定だった。このことから環状RGDペプチド中のD-Phe残基への標識化の方がD-Tyr残基への標識化よりも標識率や安定性の面で優れていることが確認できた。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Improvement and optimization of clinically promising 76Br isolation using dry distillation approach for its future automation2017

    • Author(s)
      Sh. Watanabe, A. Shimada, Sa. Watanabe, H. Hanaoka, N. S. Ishioka
    • Organizer
      the International union of materials research society-International conference of advanced materials (IUMRS-ICAM) 2017
    • Place of Presentation
      京都大学吉田キャンパス(京都府堺区)
    • Year and Date
      2017-08-27 – 2017-09-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis and Biological Evaluation of N-Methylated Cyclic Pentapeptides against Malignant Breast Cancer Cell Lines2016

    • Author(s)
      K. Yamada, S. Rokudai, R. Kawabata, M. Nishiyama K. Shinozuka
    • Organizer
      3rd International Symposium of Gunma University Medical Innovation
    • Place of Presentation
      桐生市市民文化会館(群馬県桐生市)
    • Year and Date
      2016-12-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 131I標識ペプチドの医学的応用-HER2標的としたF(p-131I)KCCYSLの合成とin vitro評価-2016

    • Author(s)
      佐々木一郎, 渡辺茂樹, 大島康宏, 須郷由美, 山田圭一, 花岡宏史, 石岡典子
    • Organizer
      第53回アイソトープ・放射線研究発表会
    • Place of Presentation
      東京大学弥生講堂(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-07-07

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi