2014 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26289375
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
神原 信志 岐阜大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80362177)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 無触媒脱硝 / 硝酸 / 気相光反応 / 真空紫外線 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、舶用ディーゼルエンジンや都市部に立地する廃棄物ボイラなどで、より厳しいNOx規制が計画されている。しかし、例えば船舶ディーゼルエンジンは排ガス温度が低い(180℃以下)ことから、300℃程度で動作する従来技術-選択的触媒還元法(SCR)-を適用することは困難であり、低温で機能する革新的な脱硝法が切望されている。 本研究では、波長172nmの真空紫外線を排ガスに照射し、常温無触媒かつ還元剤を用いない革新的な脱硝法の開発を目的としている。平成26年度は、脱硝挙動に及ぼす種々のパラメータの影響を調べ,以下の結論を得た。 1)NO/H2O/O2/N2で水分4.2%以上とした時、最も高い脱硝率97.4%が得られた。光反応器出口の低温部で回収した液体をイオンクロマトグラフで分析したところ、硝酸イオンのみ検知された。すなわち、NO/H2O/O2/N2ガスの光酸化の生成物はHNO3であることが確認された。 2)ガス流量、ガス温度、NO濃度、酸素濃度、水蒸気濃度が脱硝率に及ぼす影響を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初計画どおりの実験・解析が行なわれ,予想された研究成果が得られている。
|
Strategy for Future Research Activity |
気相光反応における種々の反応速度を定量的に把握し,反応メカニズムを解明する。本技術に興味をもつ企業と連携し,実用化性の評価もあわせ,研究を積極的に推進する。
|