2018 Fiscal Year Annual Research Report
Differential roles of endocytic pathways in cortical development
Project/Area Number |
26290015
|
Research Institution | Foundation for Biomedical Research and Innovation at Kobe |
Principal Investigator |
川内 健史 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構, その他部局等, 研究員(上席・主任研究員クラス) (60397544)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | エンドサイトーシス / 脳・神経 / 細胞接着 / カドヘリン / Caveolin |
Outline of Annual Research Achievements |
発生期の大脳皮質において、脳室近辺で誕生した神経細胞は、多段階の移動を行い、脳表層の特定の場所に配置される。この多段階の移動の破綻は、様々な脳神経疾患と関連することが知られている。これまでに我々は、エンドサイトーシス経路の初期段階に重要な役割を果たす低分子量Gタンパク質の1つであるRab5が、神経細胞ではクラスリン依存性エンドサイトーシス に関与すること、神経細胞移動の特定の段階(移動の初期段階における多極性形態の形成と、ロコモーション移動と呼ばれる長距離移動)に必須であることを明らかにした(Histol Histopathol 2018; Brain Sci 2017; Development 2014; Neuron 2010)。これに対して、Caveolin-1がクラスリン非依存性エンドサイトーシスを介して細胞接着分子N-カドヘリンを負に制御することにより、上記とは異なる移動段階(多極性細胞からロコモーション細胞への変換)に関わることを明らかにした。本成果は、Cell pressの新しい雑誌iScienceに受理された。 また、以前に我々は、多極性細胞の突起形成には、細胞周期関連分子p27によるアクチン細胞骨格の再編成が必要であることを報告しているが(Nature Cell Biol 2006)、本研究により、p27がゴルジ体を介した細胞内輸送経路の制御に関わる可能性が示唆された(Front Cell Dev Biol 2019)。 以上の研究成果より、これまで細胞骨格制御ばかりが注目されてきた大脳皮質形成における多段階の神経細胞移動が、クラスリン依存性・クラスリン非依存性など様々なエンドサイトーシス経路の使い分けによって制御されていることを明らかにすることができた。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)