2014 Fiscal Year Annual Research Report
外来生物の侵入による海洋島送粉生態系のレジームシフトとその進化・生態的影響
Project/Area Number |
26290073
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
加藤 英寿 首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (50305413)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安部 哲人 独立行政法人森林総合研究所, 九州支所, 主任研究員 (00353558)
山本 節子(鈴木節子) 独立行政法人森林総合研究所, 森林遺伝研究領域, 主任研究員 (70456622)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 海洋島 / 外来種 / 送粉生態系 / 繁殖 / 遺伝構造 |
Outline of Annual Research Achievements |
小笠原諸島の送粉生態系ネットワークは、グリーンアノールなどの外来動物による在来送粉昆虫の捕食や、外来訪花昆虫のセイヨウミツバチの増加など、外来生物の影響によって大きく変貌しつつある。小笠原では各種外来生物問題の深刻化に伴い、様々な保全対策が喫緊の課題となっているが、送粉生態系ネットワークに関しては保全手法や保全効果を見極めるための基礎的な情報が極端に不足している。本研究は、在来送粉昆虫の減少・絶滅による在来植物の繁殖への影響と、在来植物における外来昆虫の送受粉効果や集団遺伝構造への影響を具体的に評価し、生物の生態的・進化的背景を考慮した保全施策に直接的に貢献することを目的とする。 平成26年度は外来種の影響が大きい父島と、外ら種の影響が少ない無人島(兄島と聟島)において、訪花昆虫調査や繁殖状況(結実率)調査、訪花昆虫各種の体表花粉分析や集団遺伝学的解析を行った。その結果、アカテツ、ヒメフトモモ、シマザクラ、オオバシマムラサキなどの小笠原固有樹種について、訪花昆虫各種のインターバル画像データを得ることが出来、アカテツなど一部の植物では夜間にヤモリの訪花も確認された。結実率調査や体表花粉分析は十分なサンプルを得ることができなかったが、各植物種の遺伝マーカー(核SSR)の開発と親個体の集団遺伝学的解析はほぼ終了した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
訪花昆虫調査は計画通り進行しているが、繁殖状況調査や集団遺伝学的解析は対象植物種や調査地の選定に時間がかかり、やや遅れている。また訪花昆虫の体表花粉分析は、野外調査の調査期間が限られる上に訪花昆虫の訪花頻度が予想以上に低く、多くの植物種で十分なサンプルが得られなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
対象種をヒメフトモモやシマザクラに絞り込み、限られた調査期間に効率的に調査やサンプリングを行う。
|
Research Products
(4 results)