• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

High-dimensional structure of chromatin and transcription regulation

Research Project

Project/Area Number 26291006
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

石井 俊輔  国立研究開発法人理化学研究所, 石井分子遺伝学研究室, 上席研究員 (00124785)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsクロマチン / 高次構造 / 転写制御
Outline of Annual Research Achievements

クロマチンの高次構造は、転写制御に重要な役割を果たしている。クロマチンはセントロメアやテロメア近傍のヘテロクロマチンとそれ以外のユークロマチンに大別できる。ヘテロクロマチンはDNAメチル化やヒストンH3K9トリメチル化に富み、転写が不活発であり、他方ユークロマチン領域の遺伝子は活発に転写される。しかしユークロマチン領域にもヘテロクロマチン領域が散在していることが知られている。私達が同定したATF2ファミリー転写因子は、ヒストンH3K9トリ及びジメチル化酵素を標的遺伝子に運ぶことによりヘテリクロマチン形成に寄与している。一方、染色体末端のテロメアは染色体末端を保護すると同時に、代謝系遺伝子などの転写制御にも関与することが知られている。
本年度は一連の研究からATF2ファミリー転写因子の1つであるATF7がテロメアの長さの制御に関与することを明らかにした。ATF7変異マウスの胎児線維芽細胞(MEFs)のテロメアの長さは、野生型細胞に比べ有意に短いことが示された。ATF7はKu複合体及びトレメラーゼと複合体を形成し、Kuを介してテロメア上にテロメラーゼを運び、テロメアを伸長させる機能を持っていた。さらに精神ストレスにより誘導される炎症性サイトカインTNF-αをマウスに投与すると、ATF7がp38でリン酸化され、ATF7とテロメラーゼがテロメアから遊離し、テロメア短縮が誘導されることが分かった。このようにクロマチン高次構造に重要な役割を果たすテロメアの長さを制御するユニークなメカニズムを明らかにすることができた。

Research Progress Status

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

28年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Structural analyses of the nucleosome complexes with human testis-specific histone variants, hTh2a and hTh2b.2017

    • Author(s)
      Padavattan S et al.
    • Journal Title

      Biophys. Chem.

      Volume: 221 Pages: 41-48

    • DOI

      10.1016/j.bpc.2016.11.013

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ATF7 ablation prevents diet-induced obesity and insulin resistance.2016

    • Author(s)
      Liu Y et al.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      Volume: 478 Pages: 696-702

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.08.009

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Innate immune memory in macrophages via ATF7-dependent epigenetic changes.2017

    • Author(s)
      Ishii S
    • Organizer
      Conference on Innate Immune Memory
    • Place of Presentation
      ケンブリッジ、英国
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Analysis for trans-generational inheritance of epigenetic change induced by pathogen infection via ATF7.2017

    • Author(s)
      Yohida K, Ishii S
    • Organizer
      Conference on Innate Immune Memory
    • Place of Presentation
      ケンブリッジ、英国
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 精子を介したエピゲノム情報の伝達2017

    • Author(s)
      石井俊輔
    • Organizer
      ワークショップ「染色体研究の最前線」
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪府、吹田市)
    • Year and Date
      2017-01-16 – 2017-01-17
    • Invited
  • [Presentation] 環境要因によるエピゲノム変化の世代を超えた遺伝2016

    • Author(s)
      石井俊輔
    • Organizer
      第10回日本エピジェネティクス研究会年会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府、豊中市)
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-20
    • Invited
  • [Presentation] 低タンパク質餌によるエピゲノム変化の世代を超えた遺伝2016

    • Author(s)
      吉田圭介、石井俊輔
    • Organizer
      第10回日本エピジェネティクス研究会年会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府、豊中市)
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-20

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi