2017 Fiscal Year Annual Research Report
Role of regions responsible for the interaction between subunits of a voltage-gated calcium channel of non-excitable cells
Project/Area Number |
26291026
|
Research Institution | Tokyo Gakugei University |
Principal Investigator |
飯田 秀利 東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (70124435)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 電位作動性Ca2+チャネル / サブユニット / 出芽酵母 / タンパク質間相互作用 / 電位依存性Ca2+チャネル |
Outline of Annual Research Achievements |
電位作動性Ca2+チャネル(voltage-gated Ca2+ channel = VGCC)はほ乳類の神経、脳、筋肉などの興奮性細胞ではたらいていることが良く知られ、研究が盛んになされてきた。その結果、ほ乳類のVGCCの電気生理学的特性、立体構造、サブユニット間相互作用などが明らかにされている。一方で、VGCCは非興奮性細胞である酵母やカビなどの真菌類にも存在することが、本研究代表者らによって明らかにされたが、その構造と機能について十分に明らかにされていない。本課題研究では、これまでに酵母(Saccharomyces cerevisiae)のVGCCの2つの主要なサブユニットであるCch1とMid1との相互作用における、それぞれのサブユニット上の必須のアミノ酸残基を明らかにしてきた。Cch1はCa2+を直接透過させる活性をもち、Mid1はCch1を正に制御する活性をもつ。本年度は、Mid1上のCch1との相互作用に必要な領域を絞る目的で、Mid1のN末端から複数のアミノ酸残基を順次切り詰めていくtruncation analysis(切り詰め解析)を行った。その結果、Mid1の全長548アミノ酸残基のうちN末端から209アミノ酸残基を切り詰めても、Cch1のCa2+流入活性を仲介できることが分かった。言い換えれば、この実験結果は、Mid1のN末端から209個のアミノ酸残基からなる領域はCch1との相互作用に不要であり、203番目のアミノ酸残基以降の領域がCch1との相互作用に重要であることを示している。本研究から更に分かったこととして、Mid1のN末端には20個のアミノ酸残基からなるシグナル配列が存在するが、それがなくてもMid1は小胞体に入り、Nグルコシレーションを受け、細胞膜まで運ばれることが明らかになった。Mid1はN末端以外にもシグナル配列をもつことが示唆される。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)